
コメント

はじめてのママリ🔰
医療福祉関係の仕事で、休むと他のスタッフの負担が増えるし、私自身の担当の書類業務が全く終わりません💧
個人情報なので、自宅に持ち帰る事もできません💧
まずは、病児保育の空き確認して、空きなしだと主人と交代で休んで対応しています😅
職場に謝ってばかりで申し訳なくなります😣

はじめてのママリ🔰
3ヶ月連続、2週間ずつ休みました😅
保険会社なので、お客様からの手続きとかない限りは誰も困らないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊やはり子供が小さいうちは特にそういうところにしようかな🤔と検討中です♪お仕事いつもお疲れ様です(*^^*)
- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
- 4月30日

はじめてのママリ🔰
事務のパートです🙋♀
ちょっと特殊なポジションで仕事代われる人は本部にしかいないので月にどうしても休めない期間はありますが、その他は休んだ分は後から取り返せば良いので最悪1,2週間とか休めます🙆♀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんですね♪やはりそう言うところがないときついですね。😭
- 4月30日

mako
私はIT系の部長クラスの役職で、
プロジェクトマネージャーもしているので
基本的には休めません。
出社しないだけで基本的には
子供見ながら家で仕事して、
終わらない分は週末や深夜にやっています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊似ています!今、IT系でプロジェクトリーダーやる時もあります。でも私は部長じゃなくて時短在宅で最低賃金くらいしかもらってないです。
お金もうちょっともらえたら頑張れるのかな……- 4月30日
-
mako
私も復職時は時短でした。
上の子の時は1ヶ月で下の子を妊娠したので
そのまま時短継続でしたが、
下の子の育休明けは役職ついての復職で
やはり最初は時短でしたが仕事が終わらず
夜や休日にやっていて、でも年俸制なので
残業代もない、という状態でした。
それを見かねた人事から、
仕事量調整がこれ以上無理なら
お金でしか還元できないので…
と時間の延長を提案され、
30分、1時間と時間が延び、
結局フルタイムに戻り、
役職もさらに一つ上がって…
という感じでした💧
ポジション的にお金はもらっている方なので
頑張らないととは思いますが、
正直別に役職もお金も今ほどいらないから
もう少しのんびり働きたい…
という気持ちもあります。
本当にワークライフバランスって
時間だけでなくモチベーションとか
子供の精神状態とかもあるし、
難しいですよね。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そういう流れだったんですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
バランスを模索しているところです……- 5月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊持ち帰りができないのも大変ですね汗
やはりあとは家族と協力ですよね汗