
オムツのメーカーを渡り歩く理由として、サイズアウトでサイズアップせずにはけるものを探すため。渡り歩いた先のオムツが合うか不安。最初から上のサイズ買う方が損しないかどうか。
不快に思われる方がいたらすいません。
素朴な質問なんですが、オムツのメーカーいろんなものを渡り歩いている方はどれくらいいるんでしょうか?
渡り歩く理由としては、使ってるオムツがサイズアウトで上のサイズ買うと枚数減るからサイズアップせずにはけるものを‥みたいなことです。
渡り歩いた先のオムツが自分の子に合うかどうかって分からないじゃないですか。1袋買ったのに合わなかった。
それなら最初から上のサイズ買った方が、結果として損にはならないと思うんですけど。
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)

はるママ🔰
時々安売りしてるメーカーの買います🙂
合う合わないはやってみないとわからないので🤔
娘のときはわりと保守派で新生児から2ヶ月は産院と同じものを使ってました!
問題はなかったですが高かったので、ワンクラス下のものにダウン、ネットで調べたらうちの子はこのメーカーが合うかも?と思いチャレンジ!ビンゴ!そこから1歳すぎまではそのブランド、保育園入園を機にまた少し低価格品をチャレンジ。イマイチだなと思い違うものを…これがビンゴ!
みたいな感じですね🤔
うちの子たちは肌が弱くて合わないことはあまりなく、体にフィットするかどうか…って問題はありました😇
トライアンドエラーでやってみたい派なのもあって、時々チャレンジしてます✨✨
チャレンジして1袋無駄になったなーっていうことは今のところないですね🤔

はじめてのママリ🔰🔰
ある程度の期間は同じを使いますが、成長の過程で体型も変わるのでその時その時で合うものを探す感じです!
少し前はメリーズ使ってましたがらうんちの量が増えて漏れるようになったので変更
→ゲンキを暫く使うが、よく動くようになって足が細くなったのか漏れるようになったので変更
→現在ムーニー
みたいな感じです👀
-
はじめてのママリ🔰🔰
余ったりしたやつは夜の間(おしっこしかしないので)に履かせたり、うんちしたからオムツ替えるけどあとちょっとでお風呂だな〜みたいな履く時間が短い時に使ったりしてます🙌
- 4月29日

なの
私はママ友の経験を参考にしたりお互いにあげたりしてます😁
かぶれたことはないです💦

m♡
私は最初はプレミアム系のオムツを全種類試してから、その下のノーマルの物を試して安い物を試してって感じでサンプル貰えるのは貰って全部試しましたよ。
上から試していけば、ある程度我が子の肌が強いのか弱いのか判断できると思うので🤔
結果、ゲンキのみNGでしたが交換頻度の高い月齢(生後半年〜)で試していたので、残った物はすぐに替える時間帯だけそれを使用して消費できていましたよ!
試してみると通気性や吸水量の違いがよく分かり、子供に合っていて一番コスパの良い物が選べるので良かったと思っています🌟
使用枚数の多い時期に試していたのも、消費できないリスク少なくて良かったです😊
探究するのが楽しくてミルクとか哺乳瓶洗剤とか成分表示まで見て試しまくってました😂
子供に合う物の中でコストが落とせるので後々お得になると思いますよ🌟
コメント