![すせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦として周囲からの偏見や疑問を感じることはありますか?また、税金や保険を払わずに公共サービスを利用することについてどう思いますか?
専業主婦の方に聞きたいです。
このご時世、共働き家庭が圧倒的に多くて
専業主婦家庭って珍しくなってきていると
思います。
だからなのか、働いていないことを
周りから直接的ではないにしろ、
疑問に思われたり、怠け者とか暇人とか
言われたり、そう思われていると
感じたりしたことってありますか?
それは妬んでいるだけ、とか、
家事育児も立派な仕事!と擁護してくれる
人も少なからずいますが、
それを抜きにしても、専業主婦は
税金も保険も払わずに、選挙権が
あったり、公共の施設を利用できたり、
健康診断を受けられたり、
世間の納税者に支えられて
恩恵を受けているのも事実ですよね。
そういう意味でも、肩身が狭かったり
周りからの言葉に返す言葉がなかったり
することはありますか?
- すせ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実母にたまーに嫌味言われますね。
「それは暇人の考え方だわ」
とか。
因みに母は専業主婦から働きだした人間です。
住む地域によりますが、結構専業主婦いる所もあるので、そう言う所だと別に何か言われるとかありませんでした。
直接的に嫌味とかは言われた事無いです、他人から。
逆に何か公的な書類に私の職業欄に自分で「無職」って書いたら「え、主婦ですよね?主婦って書いてください💦」って言われた事あります。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ないです。
税金のくだりは専業主婦に限らず、税金が免除されているパートもそうですよね?
別に専業主婦だからといって自分を卑下する必要も、見下される筋合いもないので何とも思わないですね(*◕ᴗ◕*)
-
すせ
専業主婦(子有り)って、国民の三大義務のうち、2つを怠っていますよね?
その時点で自分で自分を突っ込みたくなります😂
卑下というか、そら嫌味言われてもしゃーないな。と思ってます💦- 4月29日
-
はじめてのママリ
怠ってませんよ(笑)
納税の義務は働いて税金を納める義務じゃないですよ?
憲法では「法律の定めるところにより納税の義務を負う」とあるので課せられた税金はきちんと義務があるよというだけです。
なので所得税は払っていなくてもその他消費税や固定資産税など課させられた税金を払っていれば義務を果たしています。
また、勤労の義務とは言われますが、憲法上は義務と権利であり、決して勤労しなければならない。という意味ではありません。
もしそうであるなら勤労自体法的に解釈すると「職業の種類を問わず事業主に雇用されるもの」です。
じゃあ雇用されていない自営業の方は勤労に当たらない→義務を怠っているか?
そうはなりませんよね。
言葉通り受け取るなら全てにおいてそうするべきですし、中途半端にこっちは言葉通り。でもこっちはそうじゃないから。という主張はちゃんちゃらおかしいと思います。- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ここだけの話ですけど
"私は"専業主婦はやっぱり色んな意味で楽で自由です
だから妬まれて当然だと思ってます
肩身が狭いから嫌だとも思いません
言い返す言葉もありません
ただただ楽して生きててごめんなさいって感じです
-
すせ
たしかに仕事がなければ時間の拘束もないし、プレッシャーや責任とか、その部分は専業主婦には無いですもんね。
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです
なので主婦自体嫌だとも大変だとも思ったことがないです
私の、お話なので
主婦の皆さんがそうとは限りません…。
何かの参考なれば幸いです- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ないですね🤔
他人と比べないので!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去に子育てサークルに参加した時、ママ友同士で仕事の話になり皆さん育休中だと言っていて、私が専業主婦だと伝えると一瞬場が凍りました。
そのあとすぐに「転勤族の奥さんだとしょうがないよねぇ!」とフォローされましたが、あの一瞬で働いていない事が悪いのか…?と疑問に思いました。
その後も皆さん職場復帰の話をしてる時は輪に入れず、疎外感を感じていました。
転勤族関係なく私の意思で働いていないだけなのですが、ママ友が仕事の話をするとなんだか気まずくなります。きっと「えっなんで働かないん?」と思われていると思います。
-
すせ
専業主婦は国民の三大義務を全う出来てないから、批判というか怠け者と思われても言い返せないですよね。
労働者に支えられて生活しているのも事実ですし、感謝はしないといけないですよね。- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ないです✨人は人なので!
上の方と一緒で他人と比較しないというか人のこと気にしてられないというか💦
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
ないですね。
私の周りは結婚して退職、子どもが小さいうちは専業主婦、子どもがみんな入園したら働く人が多いので嫌味とか言われた事ないです。
-
すせ
そういうケースは家族にとっても世間にとってもベストかもしれませんね!
- 4月29日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
全くないですね😀
世間の納税者に支えられてという感覚もあまりありません😅旦那には支えてもらってると思いますが。
選挙権も成人なのであって当然では、、⁉︎と思います🤔
-
すせ
家庭内の話だけで言えば、旦那さんに支えてもらっているのは当然なのですが、納税者の税金で選挙は賄われていますし、医療費が3割負担で済むのも、労働者の健康保険で回っていますよね。
最終的に、老後に貰える年金も、自分は国民年金の支払いを免除される身でありながら、貰えるものは貰って…と考えたら世の労働者に感謝しかないです✨- 4月29日
-
さくら
家庭単位で税金しっかり納めてますし、自分は払ってないのに貰えるものは貰って、、という感覚は全くありません☺️
専業主婦に否定的な方もおられるんだとは思いますが、負い目に感じることもないですし私も周りも全然気にならないですね😊- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
既婚の友達に専業主婦が1人もいないので、なんかそこに勝手に友達の中で自分だけ違うという後ろめたさみたいなことを感じたことはありますね…
今のところ働くつもりないですし、何かされたり言われたわけでもないですが。
専業主婦っていうか扶養内パートで働いていた時は、扶養内とか暇すぎて無理ー!とフルタイムパートさんから言われたことはあります。
私も旦那に支えられて…とは考えても、納税者に支えられてるとは考えたことなかったです。
専業主婦は、そう思わなきゃいけないんですかね?😣
-
すせ
そう思わなきゃいけないというか、忘れたらいけないな、とは思います💦
卑下とかではなく、支えられているのは事実なので感謝しないとな、と。- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かに感謝の気持ちは大事ですね!
でも税金で支えられてるのは専業主婦だけじゃなく結局はほとんどの人が大なり小なり恩恵を受けていると思うし、専業主婦だから…とか思わなくて良いと思いますよ👍- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あんまり否定的なことは言われたことないし、
周りにいる人達によっても変わるのですかね🤔🤔?
うちは障害児を育てているので旦那から仕事に専念できるし
旦那が稼ぐというより夫婦で支え合い2人で稼いでいるという意識でいてくれますので、身内である旦那がそういう否定的な人でないので疑問に感じにくいのかもしれないです☺️
-
すせ
理解のある旦那さんですし、ママさんも素敵な考えが出来てますね✨
- 4月29日
![ともみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみ
結婚するまでキチンと働いていたし稼ぎも良かったので全く肩身狭くないです🙂
退職後は扶養内パートでしたが妊娠してすぐ退職しました😶
扶養内は主人の希望だったし妊娠してからも子供のほうが大事だよと主人が後押ししてくれました🙂
主人の稼ぎだけで暮らしていけることに感謝こそすれ、税金も保険も国の制度で認められていることですし😉
納税者に私の分まで払いなさいね😏と踏ん反り返るのは違いますが家計で他人に迷惑かけているわけでもありませんし🤭
-
すせ
そうなんです。
税金も保険も国が認めていることなので、違反でもなんでもないんです。
だからこそ、そこで感謝出来るかどうかで人間の本質が問われるのかな、とも思うんです。
もちろん卑下する必要は全くないのですが💦💦- 4月29日
-
ともみ
いや〜主人以外に感謝はありません😅
確かに制度は有り難いなと思いますが極論働く働かないって個人の選択ですもん
誰だって人生のどこかで国のそういった制度に助けられるんですし互助かなと🙂
専業主婦だって子供育ててたら将来子どもが税金払うんだし、子供いなくても旦那さんが仕事に出られる生活を支えていますから周り回って社会の一助ですよ🤫
全てに感謝して生きるのはとても良いことだとは思います😉- 4月29日
![ベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベリー
周りからは旦那の収入がよっぽどいいんだね!
旦那さんが頑張ってるんだね!
ってイヤミっぽく言われますね😅
専業主婦ってそんなにイケない事なの?って
上の子の学校の役員決めの時も
他の保護者から専業主婦にお願いしたいです!って
めっちゃ肩身狭い思いしてますが
それでも専業主婦貫く自分は以外と強い🤣と思っちゃいます!
-
すせ
たしかに時間の面では、専業主婦が絶対的に余裕があるし、働いている人たちからすれば、それは理由として使えますね!
- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言われたこともないし、感じたことも無い…というより、そこまで深く考えたことがありません💦
自分も働いていたときはちゃんと納税していたし、今は世帯主の旦那が給与に見合った金額納税してますし…。
専業主婦ってそこまで世間から卑下されなきゃいけないんですかね!?
-
すせ
卑下されるというか、時代の風潮として希少な存在になっているので、普通=働いている という概念から外れているように見られるのかな、と思います。
- 4月29日
![mnrhnk29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnrhnk29
怠け者、暇人とは言われたことありませんが、
長女が1歳過ぎた頃から保育園にいれて働かないの?って言われたことはたくさんあります。
正直私は共働き希望だったので働きには出たかったですが
色々な問題を考えて専業主婦に落ち着いてます。
家庭保育してる=専業主婦=待機児童問題に貢献してるって思ってます(笑)
私が働きに出ることで保育園に入れない家庭が増えますからね(笑)
専業主婦だから税金、保険の恩恵など受けているって僻むなら自分も専業主婦やればいいじゃんって返すくらいですね。
例えば専業主婦したかったのに旦那の稼ぎが悪いから共働きっていうならばその旦那様を選んだ自分の責任だと思っちゃいますね💦
専業主婦してる友人や知り合いを僻むのはお門違いです。
-
すせ
働きに出る人の方が過半数を占めれば、働いていない人は少数派なので、普通とは違うと見なされてしまう部分はありますよね。
妬むというか、恩恵を忘れて欲しくない、感謝してほしいと思っている人もいるのかな、と感じます。- 4月29日
![せいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいら
働いていないことは悪ではないと思います。
理由があって働けず専業主婦の人もいる中で、理由も知らずもし蔑ろにする人がいればそれは自分の考えを押し付けているだけなのかなと。
皆働かなくてはいけない、そんなことはないと思います。
働かなくても生活が成り立っていて、それを他人が口出しする必要はないです。
世の中には色々な家庭の形があって、全てを1つの形に当てはめることなんてできないはずです。
自分は自分で考えがあるように、相手にもそれなりの理由があってそうしている、ということですよね。
蔑ろにされたことはないです。
すせ
お母さん、仕事を始めて自信がついたのかもですね。
うちは田舎で専業主婦って絶滅危惧種くらいに貴重な存在かもです。
退会ユーザー
母は何も無い所から努力して色々資格取って50歳くらいから65歳まで働いたので、それは素直に凄いなと思います。
母の働いていた企業でバリキャリが沢山いたみたいで、それを見ると私が子供の事を事細かくやっているのを見て「そんなのワーママはしないわ。そんな時間無いよ。」みたいな事言ってきます。
一人っ子につきっきりで私が遊んだり知育教室小さい頃から通わせたり、今だったら家庭教師つけるとか、母からしたら「暇人だねー」って😇
私は転勤族で色々住んでますが、一つ地方だけどやたら専業主婦が多い所がありましたね。
あそこはちょっと特殊な地域で。
簡単に言えばお金持ちが多くて、教育熱心が多い地域でした。
*うちは転勤族でポッと入ってきた身なのでそれには当てはまりません。
転勤族同士だと結構専業主婦いるので「働きたいけど、働けないよね」って話になります。