
旦那に別居の意志を伝えた女性が、子供たちの気持ちや自分の育児について悩んでいます。特に子供たちが父親を待ち望んでいる様子に心を痛めています。別居後の子供のメンタルケアについてアドバイスを求めています。
旦那に実質上の別居意志を伝えたら
5月には出ていくと言ってます。
これで後悔しないのか
どうなのかわかりません。
子供が3人いますので…
自分自身のメンタル、
1人で3人育てられるのか?
子供は3人ともパパっ子で
毎日いつ帰ってくるのか
楽しみにしているくらいです。
長男に限ってはママは嫌い
パパが好きといつも言ってます。
きっと寂しがるだろうなと思います。
子供のことどうするのか話し合おうとしても
自分が決断したのだから
その罪を背負ってください
軽くしようと責任を
人に押し付けるのもやめ
とかラインがきました。
意味は分かりますがここまで
子供のメンタルを心配できないのが
父親だったのかと落胆です。
別居してる方とか
子供が寂しがったりしたら
どうしてますか?
寂しがっている子供を見るのはやはり辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
なかなか難しい問題ですよね。
親が親権を決めるよりも、ある程度の年齢であれば子供に決めさせるのが良いのではないでしょうか。
特に長男の子はパパに行きたいようですし、親が決めていっちゃうとぐれちゃうような気がします。
父親が嫌がってるなら酷ですが知ってもらわないと、ママリさんを恨んだりされたら生活に支障が出ると思います。
一度家族会議をする必要があるのではないでしょうか。
良い方向にいきますように。

♡
責任押し付けてるの旦那さんの方じゃないですか…?子供はお前が見ろって言ってるようなもんに見えちゃいます🥺どんな理由かは分かりませんが別居後はママリさんが大変な日々を送るのと、子供が寂しい思いをするのは目に見えてますよね 。大人が解決方向に思考を変えるのが1番良いとは思いますが 、2人じゃなく家族で話し合うべきだと思います 💭
-
はじめてのママリ🔰
私と喧嘩して子供が行かないで
と言ってても振り切って
よく家出するタイプです。
結局自分が可愛いんだと思います。
ありがとうございます。- 4月29日

はじめてのママリ🔰
どんな理由からそう言われてるのかわからないので何も言えませんが、、、
夫婦に亀裂が入ってる以上今は話し合いできる状態じゃないのかもですね。
話し合いできる時が来たらして、それまでは私は子供の事はご自身で決めていいと思います。
お子さん何歳ですか?
うち色々あって別居した形になり(旦那がクズになり勝手にでていった)時間経ちましたが子供も小さいからか慣れてました。
たまにパパいつ帰ってくる?と言われるのが胸が痛み、まれに家に帰ってくる様になって喜ぶ姿みては胸が痛みパパに電話してみよう?と言われて電話してでなくて胸が痛みましたが😭
子供が可哀想で。
単身赴任して離れて暮らしてる方もいるしまだ離婚したわけじゃないからそれと変わらないしと思って過ごしてました。
時間経つと自分も強くなるし子供もその生活に多少慣れましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
私が旦那に対しての言い方が
きつすぎて耐えられなくなり
無理になってるみたいです。
私の場合は少し前から
もっと色々な問題のある旦那なので精神的ストレスや自分も言い方を変えるなんてできないと判断し、居ない方がマシという結論に至りました。
子供は6.3.1歳です。
ありがとうございます!- 4月29日
はじめてのママリ🔰
長男は小1ですし
旦那はあり得ないです。
ありがとうございます!