
出産して3ヶ月の息子と夜が怖いです。夫が不在のとき、不安や恐怖を感じます。同じ経験の方、アドバイスありますか?
息子と2人の夜が怖い
先日初めて出産して、生後3ヶ月の息子と夫と3人で暮らしています。
里帰りから帰ってきて1ヶ月半、息子と2人でお風呂に入ったり寝るのが怖いです。
旦那は24時間勤務があり3日に一回は息子と2人で夜を過ごします。
その際、寝てる間に息が止まったらどうしよう、誰か入ってきたらどうしよう、地震がきたら、戦争になったら、、と色々頭を駆け巡って不安になります。
特にお風呂や寝てる間に何かあったらと怖くて仕方ありません。
今もなかなか寝れません!
同じような方いらっしゃいますか?
また、どうしたら不安を解消できるかアドバイス下さい!
- ママリ
コメント

ママリン
気持ちわかります!
同じく3日に一度は主人のいない夜があるので不安になります。
特にお子さん小さいと夜に何度も起きるし余計に心細くなりますよね。子育て中の夜って、なんでこんなに不安になるんだろう、、って思います^^;
夜中逃げられるようにすぐ近くに抱っこ紐を置いてます。御守りのような感じで。
ご実家や、義理の実家は遠いですか?もし軽い気持ちで行ける範囲ならご主人いない日は泊まりに行ってもいいんじゃないでしょうか😄

アルパカ3号
そこまでは不安にはならないけど,地震がくるんじゃないかという不安がもとからあります😭
私は1週間に一度旦那が夜勤でワンオペでしたけど、お風呂入れるの休んだりしましたよ💦お風呂入らなくても死にません…3日に一度なら毎回休ませるのは抵抗あるかもしれませんが、たまにはお風呂入れるのを休んでも良いと思います😣
私の上の子、小さめだったのでベビーバスで1歳9ヶ月までお風呂に入れてました…夜間が不安になるのなら、明るいうちにお風呂に入っちゃうとかどうでしょ?
また不安になったらここでお話しにきていいんですよ🥺✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
地震怖いですよね!大きい地震が30年以内に来るとも言いますし予知夢見る人のテレビ見ちゃって余計怖くなってます💦
明るいうちにお風呂入れちゃうのいいですね!そうしてみます!2歳近くまでベビーバス使えるんですね!そんなに使えるとは思ってませんでした!
お風呂最悪入らなくても大丈夫、またここでお話しさせてもらって大丈夫と言っていただけてすごく気が軽くなりました😊グッドアンサーさせていただきます!ありがとうございます!- 4月29日
-
アルパカ3号
私はただズボラな方なだけなんですけど,グッドアンサーありがとうございます😭💦
ベビーバスはちょっと高めだけど,お座りできるようになってからはスイマーバのマカロンバスを使っていました!2歳まで使えるベビーバスが結構あったりします🥺✨
地震は一応内陸ですけど,岩手県住みなので結構大きい地震を経験していたので、ビビリです😭揺れとですけど、地響きの音が怖いです💔地震は来ないことを祈るばかりですね‼︎- 4月29日

ママリ
私も全く一緒です😢
主人が3日に1度泊まり勤務があるので息子と二人っきりです。
誰か入って来たらどうしようと不安で何度も戸締りを確認してしまいます💦ほんともう病気なのかと思うくらい。
先日マンションの火災警報器が鳴り避難したことがあります。
主人がいた日で尚且つ誤報だったからよかったものの、トラウマになり怖くて眠れなくなりました。
私の場合同じマンションに頼れるママ友がいるので、何かあったら助けてもらうように声かけてあります。
つばきさんももし近くに頼れる方を作れるならほんの少しは安心材料になるかも知れません😢✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
警報なんて鳴ったらかなり怖いですね💦誤報にしてもそんな経験されてたらトラウマにもなりますね!!今は寝られるようになったのでしょうか?
周りに知り合い居ないので、来月からの親子教室でママ友出来るよう頑張ってみます😊- 4月29日

退会ユーザー
私もそうです。子供のことに関しては不安は尽きません😭
母親ってこうゆうもんなんでしょうね🤗
大事な我が子を守る。本能的にそうなってるんですよねきっと😊
この3ヶ月の時期ってめちゃくちゃ可愛いですよね☺️❣️
もう戻ることはないのでたくさん思い出作って可愛い写真とってお互い毎日楽しく子育て頑張りましょう😄😆
-
ママリ
コメントありがとうございます!
守らないと!と言う気持ちと実際の強さが合ってないんですかね💦きっとこれからも不安なことは多々出てきますよね💦
本当すごく可愛くて、育てられて幸せです😭💕
不安ばかりに気を取られず楽しく子育て出来るよう強くなります!!- 4月29日
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり不安になるものなんですね!なるほど、抱っこ紐等すぐに逃げられる準備があれば気持ち的にも少し安心できるのですね!
実家が近いのでたまに母に来てもらっています。泊まり位に行ったりも考えてみます😊