![maya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おばあちゃんが施設に入り、コロナで会えず不安と悲しみを感じています。施設の場所を知りたいが母が教えず、おばあちゃんが認知症で心配です。
心のもやもやを吐き出せずにいるので、どうしようもないことなのですが聞いてください。(長文です…)
私は学生時代おばあちゃんと二人暮らししていたこともあるくらいおばあちゃんっ子です。
30代前半で結婚しましたがなかなか子供が授かれず、私の夢はおばあちゃんにひ孫を抱かせてあげたいという思いでいっぱいでした。
結婚から5年経ち長い不妊治療を乗り越えてやっとこの度授かり今29週になります。兄弟はまだ結婚してなかったり子供いないのでおばあちゃんにとって初のひ孫です。
おばあちゃんは妊娠初期からすごく喜んでくれて健診のたび電話して赤ちゃんの成長を楽しみにしてくれていました。
ですが2か月ほど前、もともと悪かった足が更に悪くなり施設に入ることになりました。
コロナで面会は禁止、携帯も持ってないので電話もできません。
ただどうしてもという場合は施設に行ったら応接室からおばあちゃんの部屋にリモートで繋いでくれてテレビ電話はできるらしいのです。
ですが、母は今会いに行って外出先でコロナにかかったら赤ちゃんが心配なので会いにいくことを許さず施設名も教えてくれません(隣の県で少し距離もあるので…)。
おばあちゃんは今96歳で最近認知症も進んできたみたいです。
最後に会ったのは正月です。
せっかくあんなにひ孫が産まれることを喜んでくれてたのに、このまま忘れてしまうんじゃないか、コロナが収まる大分先まで会えないのでは、とすごくすごく不安になります。
母に施設の場所を教えてと何度も説得したけど一向に教えてくれません。
私が不妊じゃなかったらひ孫をとっくに見せてあげれてたのに…と毎日自分を責めてしまいます。本当に不安で悲しいです。
- maya(2歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コロナが危険だから出歩かないなど決めるのって母親である主さんですよね?
なぜそこまでお母様がお婆さまと合わせないようにしているのか…
嫉みもあるんですかね💦
他のルートから、教えてもらうことできないですか?
叔母さんとか…
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
絶対に教えてもらったほうがいいです。お子さん生まれる前にもヒタヒタ通われるべきです。
うちは長男産まれてすぐに会いに行かなかったので会ってもらえず、他界してしまいました。
コロナ禍ですが、施設の応接室でコロナもらってくるわけでないですから。わたしもお母さん以外の人から聞いたらいいと思います!!お父さんはご存知ないのですか?
-
maya
そうですよね…コメントありがとうございます😢
父と母が一緒にいる時に施設の場所を聞いたのですが、父からも教えてもらえませんでした…。
もともと施設側が面会に来られることを嫌がってるみたいで、本当にどうしてもって時だけテレビ電話繋いでくれるみたいなんです。
でもおばあちゃん高齢なので本当にこのまま忘れられたり会えないと後悔しそうなので、なんとか説得続けてみます!
励ましてくださりありがとうございました😣- 4月28日
-
ちちぷぷ
施設側の気持ちもわかりますが😢携帯持ってもらいたいけど、スマホのテレビ電話に出るなんてこともおばあちゃんにはムズカシイですよね😢せめて電話だけでもできればいいのに。
無事に赤ちゃん産まれておばあちゃんに会ってもらえますように。お祈りしています。- 4月28日
-
maya
お優しい言葉ありがとうございます。
96歳なので前々からスマホに抵抗あるみたいだったのですが、簡単スマホを買って施設に持っていこうか検討してみます😣
ありがとうございます。- 4月28日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
大人しく生まれるのを待つしかないと思います。
うちの母方の祖母も年明けに施設に入所してしまい、もう直接会えるのは葬式のときくらいだろうと世話してくれている伯母に言われました。
伯母も行っても月一回のリモート面会だけで、もしコロナが落ち着いて施設がOK出せば防護服きて直接面会できるかな?ってていどだといっていました。
うちの祖母も痴呆が進んできているので、私と上の子はかろうじて認識してもらってますが、二人目からは覚えてないと思います。(と言っても昨年の盆の時点なので危うい)
3人目が産まれますが、
父方の祖母(94)はまだ実家でボケず元気でいるのであわせることができますが、母方の祖母は顔すら見ることは出来ないと思います。
私も二人暮らししてたほど大好きなおばあちゃんなんですが、仕方ない…。私より世話している伯母の方が面会しないといけないだろうし…。
と、祖母の年齢も93となんとなく近いのでコメントさせていただきましました😊
-
らすかる
ちなみに…私は祖母に私名義のスマホもたせてましたが、施設はいるときに伯母にもう使えないから解約してくれって言われました😅
(うちの母が他界しているので祖母宛の窓口は全て伯母です)- 4月28日
-
maya
コメントありがとうございます。
そうだったのですね。
本当に正月までは普通に会って会話できてたので突然こんなことになってすごく不安です。本当にコロナ憎いですね…😭
でもやっぱり感染対策厳しい施設はそんな感じなのですね。月一回のリモート面会って少ない…😢
スマホ持たせてあげるのも難しいですね…。
私の方は祖父母の中で唯一生きてるおばあちゃんなので、無事に出産して元気なうちにひ孫を抱かせてあげたいです。
早くコロナがおさまって会えることを願います。- 4月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会わせてあげたい気持ち本当にわかります。
言い方はキツイかもしれませんが、このご時世施設は絶対嫌がります。
もしmayaさんやお子さんがコロナに罹っていて、お婆様にうつしてしまったら?
取り返しつきません。そこはmayaさん一家だけの施設ではないので。他の入所者さんもいます。例外は無いと思いますよ。
テレビ電話は出来るとの事なので、施設が面会NGなのであればテレビ電話しか手段は無いと思います。
うちもまだひ孫会えてません。
逆にコロナ対策しっかりしてる施設だなあと私は安心しています。
-
maya
そうですよね、他の入居者さん達のことを考えると本当に勝手なこと言えないですね…。
元気なうちに会えないとどうしようという思いでいっぱいでしたが、感染対策がしっかりされていると考えたら少し安心できるように思います😣
ありがとうございます。コロナが一刻も早くおさまることを願ってすごしたいと思います。- 4月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
施設で働いてました!
確かに妊婦や、小さいお子様の面会は基本残念ながら行っておりません。もしものときがあるので( ´・ω・`)
ですが、リモートは時間さえ指定して頂ければスタッフが準備してくれます!通話もサポートします。
通話中は、できるだけスタッフが外に出て家族団欒を邪魔をしないよう徹底しておりました!
こちらとしても刺激がないと認知が進み利用者様、御家族様に寂しい思いをさせてしまいますのでできるだけ対応はしてました!
基本自分のタブレットからの通話となりますが、、、。
お母さんはなぜ教えてくれないのでしょうか?
非接触なら大丈夫だと思うのですが…
-
はじめてのママリ🔰
てか、逆に利用者の状況見て家族にリモートでの面会は出来ないでしょうか?と伝える時もありましたよ。
家族環境にもよりますが、、、。- 4月28日
-
maya
コメントありがとうございます。
そうなのですね、働いてらっしゃった方のお話伺えてうれしいです。
今日も母に何度かLINEしたのですが一向に施設の場所を教えてもらえず…。
コロナ感染が心配なのと、どうやら施設側がテレビ電話でさえ、どうしてもという時以外拒否してるみたいなんです。外から来られるのを本当に嫌がってるみたいで…。
そんなに施設によって対応違うとは思いませんでした💦
本当このまま忘れられてしまうのが不安で、認知症予防に少しでも話したいです😣
また母に直接会った時に相談してみます。ありがとうございます😢- 4月28日
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
同じく、わたしの祖母がいま94歳で、施設に入っています。
そこは、今月末まで面会できますが、コロナの影響で面会できないことも多々あります。
面会といっても、パネル越し面会なので、抱っこてもらったりはできないです。
うちも一月に子どもたちつれて会いにいきました。
面会できないときは、テレビ電話は、自宅からアプリを使って、できるようになっています。
高齢者の方がコロナ重症化のリスクが高いので、わたしは、施設の人も気を遣ってるだろうし、そこらへんのスーパーより安全なんじゃないかなって思います。
もし車でいくことができるなら、行ってもいいんじゃないかなと思いますよ。
わたしも、3人目無事に産まれたら、会わせてあげたいなって思っています。
本当に会いたくても会えなくなる時って突然きたりすることがあるので…
もし面会できないということであれば、写真とお手紙だけでも、おばあちゃん喜ぶんじゃないかなと思いますよ😊
それなら施設名教えてくれたりしないですかね?
-
maya
お優しい言葉ありがとうございます。
テレビ電話、自宅からアプリでできるのですね。祖母の施設もそうだったらいいのに…と思いました😢
テレビ電話するなら施設に伺うことになるのですが、それもあまり施設側が積極的じゃなくて、どうしても話したいなら…みたいな感じらしいのです。
母は妊娠中のコロナ感染も心配でなかなか行かせてくれないですし、施設の人に(いろいろテレビ電話の用意とか)迷惑かけるからと言って頑なに場所を教えてくれません…。
でも写真とお手紙を提案して頂き、それだったら大丈夫そうと思いました!
母にLINEしすぎて今ギクシャクしてるのですが、また相談してみます!
本当にありがとうございます😢✨- 4月28日
-
3人ママン
施設のタブレットも数が限られてるので、事前に予約しなければなんですが、ほんと、いろいろ工夫していただけて、ありがたいです。
たしかにクラスター発生してる施設も多いですしね…施設の方が慎重になるのはわかります。
お手紙とお写真だったら、いつでも、好きな時にお婆さまが見れますしね😊
喜んでくださるといいですね。
うちの祖母の施設は住んでるところから近いので、母の日などにも、お花持っていったりしてます。
早く、以前のように気軽に会いに行けるようになってほしいってわたしも心から思います。- 4月28日
-
maya
ありがとうございます😢
温かい言葉かけて頂けてすごく励まされました。
お花持っていくのとても素敵ですね✨
まずは手紙出せるよう、なんとか母に住所聞きたいと思います。
アドバイス頂き本当にありがとうございました!- 4月28日
maya
コメントありがとうございます。
今回施設に入る手続きしたのは母なので本当に母に聞くしかないんです。叔母も叔父もいないので…。
コロナが心配っていうのと、あと施設も面会に来られることをすごく嫌がるみたいなんです。本当にどうしてもって時だけテレビ電話繋いでくれるみたいで。
感染対策は大切ですし仕方のないことですが他の介護施設も今はそんな感じなんですかね…😢