
コメント

ままり
カウンセリングというよりかは、7歳のお子さんならプレイセラピーになるのではないかな?と思います^^
心理士さんと安心できる場所で、遊びを通して心の内を出したりし整えていく、という感じですかね。
ままり
カウンセリングというよりかは、7歳のお子さんならプレイセラピーになるのではないかな?と思います^^
心理士さんと安心できる場所で、遊びを通して心の内を出したりし整えていく、という感じですかね。
「ココロ・悩み」に関する質問
今日マイコプラズマと診断されました。 先週の金曜から少し体調が悪く 市販の風邪薬を服用。 微熱と頭痛と咳が続いていていましたが 本人は学校へ行きたいとのことだったので 普通に学校へ行かせていました。 症状が軽…
4歳の息子が昨日初めて「パパと寝る!!」と言って寝ました😔今まで私がいる時は絶対私としか寝なかったママっ子なのにめちゃくちゃ寂しくて…😭 「今日は誰と寝る?」と聞いたらまた「パパ」 何でママと寝ないの?って聞い…
妊娠してから不安障害になりました 些細な不安から始まって、不安が色々変わっていって、どんどん悪化している感じです 今は私のこの精神状態と、不安障害の薬の影響で、赤ちゃんが発達障害になってしまうのではないかと…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
まりる
回答ありがとうございます^^*
遊びながら…と言ってたので、プレイセラピーですね!
心のうちを出すとは、感じてることや考えてることをですかね?
もしくはトラウマになってる事を引き出すんでしょうか?
ままり
おっしゃる通り、感じていることを表現するということですね。意識していることも、無意識的なことも含まれると思います。大人だと言葉にできますが、子供は言葉にならないわだかまりとして持っているので☺️
トラウマになっていることを敢えて引き出すことはないと思います。無理に引き出そうとすると傷つけたり不安定になったりします。
まずはお子さんが安心してその場所で過ごし、どんな自分も受け入れてもらえるという感覚を持てることが最初の目標かなと思います。
まりる
そうなんですね。
まずは、どんな自分も受け入れてもらえる感覚を持てるように関わってくれるのですね。
不安感や恐怖心が強い子なのでそれだけでも本当にありがたいです。少しでも良い変化を期待したいです。