
コメント

ままり
カウンセリングというよりかは、7歳のお子さんならプレイセラピーになるのではないかな?と思います^^
心理士さんと安心できる場所で、遊びを通して心の内を出したりし整えていく、という感じですかね。
ままり
カウンセリングというよりかは、7歳のお子さんならプレイセラピーになるのではないかな?と思います^^
心理士さんと安心できる場所で、遊びを通して心の内を出したりし整えていく、という感じですかね。
「ココロ・悩み」に関する質問
自分はブス。という呪いから抜け出せられません… いい歳したオバチャンです。 しかし、自分の顔を好きだと思ったことが一度もないです。 笑顔もニチャァ!とした感じなので、気持ち悪いです。 先日、イベントがあり…
少し仲良くなったママ友に 子どもが遊びたがって 連絡先を交換しました。 連絡先教えるよと 相手方に言われたので。 イオンか子ども館に誘ったのですが どちらがいいか子どもに聞いてみてと相手方に言われてから 特に送…
気になっている方がいます その方は鉄道関係の仕事に勤務しています 連絡をとっていますが、未読スルーが3日ほど続いて 正直どうなのかなって思っています ただ縁がないのか、忙しいのか、 同じ悩みの方で未読スルーは…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
まりる
回答ありがとうございます^^*
遊びながら…と言ってたので、プレイセラピーですね!
心のうちを出すとは、感じてることや考えてることをですかね?
もしくはトラウマになってる事を引き出すんでしょうか?
ままり
おっしゃる通り、感じていることを表現するということですね。意識していることも、無意識的なことも含まれると思います。大人だと言葉にできますが、子供は言葉にならないわだかまりとして持っているので☺️
トラウマになっていることを敢えて引き出すことはないと思います。無理に引き出そうとすると傷つけたり不安定になったりします。
まずはお子さんが安心してその場所で過ごし、どんな自分も受け入れてもらえるという感覚を持てることが最初の目標かなと思います。
まりる
そうなんですね。
まずは、どんな自分も受け入れてもらえる感覚を持てるように関わってくれるのですね。
不安感や恐怖心が強い子なのでそれだけでも本当にありがたいです。少しでも良い変化を期待したいです。