
小学校の給食試食会に参加したいが、雰囲気が気になります。PTA活動に積極的な人が多いのでしょうか。皆さんの学校の様子を教えてください。
子供が小学校に入学したのですが、来月給食試食会があります。
給食を別室で大人だけで試食した後、
子供が給食を食べる様子も見学できるそうです。
一人目の子なので小学校の雰囲気も知りたいし、
ぜひ行きたいのですが、授業参観とは違って
参加したい人は来てみてくださいみたいな
雰囲気のようです。
こういうのに参加するのってPTAの活動に積極的な
人たちばかり参加するのでしょうか?
お友達と声かけあって仲良しさんたちで参加する感じなのかな…そうだと知り合いもいないし
正直気まずいです💦
学校によって雰囲気が違うと思うのですが、
聞けるママ友がいないので皆さんの小学校は
どんな感じか聞いてみたいです!
- 初めてのママリ🔰
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
積極的な方ももちろんいらっしゃいますし
参加されるのはお仕事をしていないママさんが多いです。
コロナ禍なのであまり他の方とお話しする機会はないと思いますが
お子さんの姿を見れるいいチャンスだと思いますよ♪

はる
PTAとか極力やりたくない派ですが、そういうのは仕事休んで行きますよ😊
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私もPTAが苦手で…でも子供の成長は見たいですよね!
幼稚園ではコロナ禍でほとんど見れなかったので参加してきます😆- 4月28日

もな💅🏻
今の小学校の給食って単純にどんななんだろうって興味あったので、そういうイベントあったら行きますね🤭
参加率高そうです💕
-
初めてのママリ🔰
子供がすごく給食おいしい!って言うので私も食べてみたい気持ちもあります😂💕
行って来たいと思います!!- 4月29日

子供三人のママ
給食試食会は参加希望者が多いとよく抽選になってました。2回、試食会に参加しました。
同じテーブルで、知らないママさんともみんなで喋ったりしました。
PTAの役員もやりましたが、役員の時には、興味があるものは遠慮なく参加してください。子供のこと、どんな給食か、とか、知る機会があれば是非是非という気持ちです。
今は調理する側で、市によるとは思いますが、分厚い鰹節で出汁をとるし、安い料理酒ではなく、スーパーで紙パックに入っている調理用の清酒を使っています。
味噌も良いものを使用しています。
また、タンパク質をしっかり取るために、大豆、枝豆を上手に使っていたり、大豆の粉を調味料の中に入れたりと栄養価を高めるための工夫がされています。
是非、食べていただきたいです。
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
幼稚園のときはコロナ禍でこういったイベントがほとんど中止だったのでいいチャンスですよね!行ってきます😊