
息子の字の問題に焦りを感じています。周りの子供はできるようで、家庭でのサポートが必要か悩んでいます。ひらがなの教育は学校で充実しているのか心配です。
新一年生の息子…字の読み書きが出来なくて焦っています💦
先生にも字が苦手だから、お家で練習して下さいと言われました…
保育園の頃も字に興味が無く、私自身も、学校で習うし
名前だけ書ければいいやという気持ちだったので
字の勉強も入学してからです💦
周りの子はできるみたいで、今更私が焦っていて
息子にも少し厳しくしちゃっています…
今ってひらがななどは丁寧には教えてくれないんですかね?
やはり家庭で教えないと授業置いていかれちゃうのかな💦
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
「入学までに自分の名前の読み書きは出来るように」が条件でした💦
娘も文字にはまーーったく興味がなかったので年長さんまで全然でした💦
根気よくこつこつやっていくしかないですね💦
一緒に絵本を読んだり、書き写したりしていました。
ただ、学校でもちゃんと文字の練習はしてくれていますよ😊

退会ユーザー
小学生がいます🙋♀️
学力が高い学区で、最寄りの中学は県内進学校に1,2を争うほど排出するような地域なので、やはり幼稚園から勉強させてる家庭や熱心な家庭が多いです。
ちなみにうちの子は名前も怪しいな?くらいで入学しました🤣
でも、小1ではすごく丁寧にひらがな教えてもらいましたけどね〜🤔むしろ丁寧すぎて、宿題は多いわチェックはめちゃめちゃ厳しいわで、半年くらいは毎日泣きながら直してましたよ🤣✨夏休みもえげつない量の宿題出ましたよ💦国語はひらがなメインだったと思います。
カタカナは結構サラッと流す感じでしたが…ひらがなは学校でちゃんと教えてほしいですよね🥺🥺
-
退会ユーザー
これおすすめです🥰
- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね👏
周りに流されずどんと構える
ママリさん尊敬すぎます🥺
ひらがなは本当丁寧に教えて欲しいです😢
習うまでは書けなくても読めなくても大丈夫くらいに思っていた自分が間違っていたのかなと
自己嫌悪です😞
字をやり始めたばかりで
黒板の書き写しをして
それを見て字が書けていないから練習してと言われ…
焦りまくりです😢- 4月28日
-
退会ユーザー
いえいえ!うちの子頑固で、字書くのすっごく嫌いだったんです😂💦ようやく2年生くらいから文句言わなくなりました🤦♀️
うちは1日1文字とかだったので、最初のうちは板書もなく、プリントで時間割や持ち物連絡がありましたよ‼️書ける前提なのって辛いですね…😭😭まだ入学して1か月なのに🥲これからですよ🥺✨- 4月28日

ままり
小学校で講師をしてます!
ひらがな、これから1つずつ丁寧に書き方とか学んでいくはずです!しつこいくらい宿題プリントとか出ると思います😂
字にふれる機会を増やしてみてはいかがでしょうか?例えば毎日ホワイトボードとかに「今日の夜ご飯はこれだよ〜献立を書いてくれる?」とか🍚
-
はじめてのママリ🔰
学校の先生なのですね‼️
やはり今の時点で読み書き
出来ないと置いていかれますか( ´•̥_•̥` )?
音読なども始まりますよね…?
字にふれる機会…‼️
何度やってもできない息子に
イライラしてついきつく言ってしまって…
勉強嫌いになるんじゃないかと
心配で💦- 4月28日

空色のーと
どうなんですかね💦
娘のクラスだと、読み書き出来る子がほとんどだそうで、毎日1文字ずつどんどん進むので、どうしても苦手な子は教科書が読めないとか少しずつ置いていかれる可能性はゼロではないと思います😔💦
手っ取り早いのは、公文とかの平仮名ワークかな?と思います。ある程度文字の種類が書けるようになったら、書写(簡単な絵本の文章をノートにうつす)などが効果的かなと思いますよ✨

怜
うちの子も同じです。自分で時間割見て教科書揃えさせてますが、さんすうの「さ」 を「ち 」 と読んだり、こくごを読むにもゆっくりです。
昨日から音読はじまりましたし、字に慣れてきたら連絡ノートも書いてもらうそうですが、うちもまだまだです😣
まだ読む事も完璧じゃないので、お風呂にひらがな表はって問題出してみたり、入学前はドリルで練習したりもしました。何度もやって覚えるしかないのかなと思います。
簡単な絵本読んだり、書き写しとか
でも、うちは、宿題やるだけで子供も疲れてしまって全然できてないです。
この先不安ですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
音読もう始まったんですか😭?
何か読み書き出来ない子は
置いてかれるんですかね💦
息子の学校は字を習わないまま
連絡帳書かされてます😢
学校任せな私も悪いですが
名前の読み書きだけできていればいいと言われていたので
正直、はぁ?って思います💦
早速今日、あいうえお表
買いに行ってきます🥺- 4月28日
-
怜
昨日からはじまりました。でも、教科書の短い文で字読めないのにすらすらでした😅暗記してるんですね😅
うちの所も自分の名前の読み書きくらいはできるようにでしたよ。連絡帳書くとなったら、うちの子もできないと思います。- 4月28日

moony mama
まだ年長の息子ですが…
小学校からは「自分の名前が書けるように」としか伝えられてません。
ただ、いろいろなところから届く、小学校入学に向けての準備の冊子には、四月後半から連絡帳を書かされることがあるという話しが記載されてますね😅 文章を書く練習として、連絡帳を作っている感じだと。なので、大切なことはプリントでもお知らせはあるようですが、お子さんの場合は連絡帳のみですか?
先生のおっしゃる「字が苦手だから、お家でも練習」というのは、苦手意識がなくなるようにしてあげてほしい❗️ってことではないんですかね?
我が家は、まずは絵本とカルタで読みに興味を持ってもらいました。あとは、家族や実家とのお手紙のやり取りで、書くことにも興味を持ったようです。

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校の話なので当てはまらないところもあるも思いますが…
授業参観が国語でした。
1日一文字ペースで進むようで、宿題プリントもその日習ったひらがなの復習です。
一文字を45分かけてやっていたので、わかる子からしたらめちゃくちゃ暇そうでしたが、初めて習うには丁寧で良かったです。
ただ、時間内にいっぱい練習する訳ではなさそうだったので、苦手意識があるなら実際に書く練習をお家でしてあげると良さそうですよ。
はじめてのママリ🔰
息子の通う小学校もそうでした‼︎
なので名前は必至に教えて、入学までには何とかマスターしたのですが、まだ、間違える時もある感じで…
字も良く習わないまま、連絡帳に黒板の書き写しをしなければならないらしく、それを見た先生に字が書けないと言われてしまって…
はじめてのママリ
それはかなり厳しいですね💦
昨日授業参観がありましたが、1日1文字で練習していました。
ただ、そのペースだと他にも困っているご家庭、お子さん多そうですよね💦
学校にどの程度書けないといけないのか聞いてみたらいいかもしれないですね。
自分の名前だけでいいと聞いていたのに、実際行ってみたら「書けませんね」なんて言われたら誰しも「え?」となりますよね💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり少し厳しいですよね💦
息子の学校、多分、週1度のしょしゃの授業でしかひらがな教えて無いのかな?と思います💦学校任せな私も悪いですが
さすがに、えっ?
言ってる事違いません?と
思ってしまいました😭