
コメント

ママリ
支援センターは子育てに余裕が出てきてからでいいと思います😊
私的には、ずり這いやハイハイして動くようになってからの方が支援センターは子どもが楽しめるので、ねんねの時期は近くの公園を散歩してました👶🏻
保育園ママは幼稚園ママと違って、送迎の時にゆっくり話すことないので、自然とママ友になるのは難しいかもです💦同じ時間に送迎になったら話しますが、違う時間の人とは懇談会でしか会ったことありません💦

しゃん
私は娘数ヶ月の頃から支援センターで時々やってるベビーマッサージ等のイベントの日(今はコロナであまり無いかもしれませんが)に行くようになり、動き出すようになってからは毎日のように行ってました。それで結構ママ友できましたよ!
子供も動くようになると本当に激しいので広々とした場所で遊ぶ方が楽しそうでしたし、私も家で話し相手もいず相手するより気が晴れるので本当にしょっちゅう行ってました。
保育園では他のママさんとの関わりはあまり無いと思います💦
-
もち子
イベントある日だと行くきっかけとしてはいいですよね✨
たしかに家だと狭いのでそういう場のほうが楽しめるかもしれません💦
様子みて行ってみたいと思います✨ありがとうございます☺️- 4月30日

もこもこにゃんこ
コロナ前でしたが、子供が5ヶ月くらいから行き出しました。
どちらかと言うと自分が楽したいとか大人とおしゃべりしたいと言う気持ちでした😅
ママ友と言う程の人はできず、顔見知りはできた感じですね。
行ったらお話するくらいです。
それでも、私は嬉しかったですけどね✨
ママ友は習い事や幼稚園で出来ました😊
-
もち子
たしかに子供だけじゃなくて大人も息抜きになりますもんね!
習い事などでもママ友できるのですね✨
ありがとうございました☺️- 4月30日
もち子
そうなんですね✊🏻!
たしかに今すぐじゃなくてももう少しおもちゃとかに興味出てからでもいい気もします💦
保育園でママ友を作るのは難しそうですね🥲