※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの長男が通学について悩んでいます。支援学級と通級の違いで迷っており、どちらが良いか迷っています。どうしたらいいでしょうか。

自閉症スペクトラムの長男がいます。といっても知的遅れはなく育てる上でそこまで不自由を感じない程度になりました。強いて言えば聴覚過敏と不器用さが気になるぐらいです。あと、会話がかみ合わないことがややあること。

小学校入学にあたり、最初は心配だったので支援学級にしました。普段は交流級で過ごし特定の教科のみ通級します。

正直言って通級のクラスは大声を上げたり、色々と敏感でよく泣く子もいるのでかえって集中できないため、普段家でもつけたことのないイヤーマフを学校で借りてつけていると聞きびっくりしました。

僕はあの教室(通級)はいやだ、みんなと同じ教室(交流級)がいいと言います。

支援学級が本人にとって辛い環境になるとは思ってもいませんでした。

でも、これから学習が難しくなるとやはり支援学級のままが良かったとなりそうで、来年どうするか決められません。

どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

専門的な意見はわかりませんが、私は本人の意見を尊重したいです。嫌だと言っているのに無理やり支援級に通わせてストレスをかけるのも心配だし、みんなと同じ教室がいいと言っている気持ちを受け入れてあげたいです。
もしまた学習面で厳しくなり、息子さんも支援級のことを考えられるようになったら、その時はまた変更を考え直せばいいかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    変更は年度末しかできなくて、2学期からは普通学級とかできたらいいのにといつも思います。
    長い目で見ていく必要があるとはいえ子どもにとって辛い状況なら替えてあげたいと私も思います。コメントありがとうございます。

    • 4月27日