※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

源泉徴収税は、仕事を受けた側が払うべきものなのでしょうか?他クライアントから源泉徴収しないで仕事を受けているが、請求されたことはない。

源泉徴収について質問です。
源泉徴収税は、仕事を受けた側が払うべきものなのでしょうか?

CrowdWorksというところを介して仕事を受けているのですが、各依頼案件ごとに「クライアント側での源泉徴収」を「する」か「しない」か選べるようになっています。
通常は「しない」で仕事を受けています。
あるクライアントより、過去に「しない」で依頼した案件について、「未徴収分の源泉税を振り込んでほしい」との連絡先が来ました。
本来は「する」を選択すべきだったところを、すみません、とのことでした。

源泉徴収税って、仕事を受けた側が払うべきものなのでしょうか?
これまで、他に何十件も他クライアントから、「源泉徴収しない」で仕事を受けていますが、源泉徴収税を請求されたことは一度ありません。

無知なもので、詳しい方、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと前のやつ語弊があったので消しました🙇‍♀️

そのクライアントは法人ですか?
法人なら源泉徴収の義務があります。また仕事内容によっては個人でも源泉徴収が発生しますよ✨

会社員の源泉徴収税は会社が払ってますよね?☺️
そんな感じで法人化したクライアントはワーカーに源泉徴収しないといけません。
クライアントが個人なら仕事内容によってはしなくても良いです。仕事内容がライターとかデザイナーだと源泉徴収しないといけません。

過去分とのことでおそらくクライアント側の去年の確定申告で源泉徴収額が合わなかったのではないでしょうか?一旦ママリさんの分払っちゃったのかな?と😅😅

源泉徴収は仕事を受けた側が払うものです。いわゆる所得税です。する、にしておくと先に引いてくれて、クライアントさんが払ってくれます。

なのでしない、にしたならママリさんが確定申告して払わないといけません。

今回、クライアント側に支払ったとしても年間の所得が38万未満ならママリさんが確定申告すれば返ってきます☺️
38万超えてたらママリさんが脱税になります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🥺!!
    クライアントは法人で、私のほうはデザイナーで38万超えていまして、青色申告、確定申告も行っています。

    自分で確定申告するなら、「源泉徴収しない」を選択すればよい、と思い込んでいましたが、相手が法人でこちらがデザイナーであれば、毎年確定申告していたとしても、「源泉徴収する」を選択する必要がありますでしょうか?

    今回問い合わせがあったのは、今年に入ってから受注した仕事についてでした。

    クライアントには、「毎年自分で確定申告しているので、そちらに源泉税を振り込む必要はないと思いますよ」といった回答では間違っていますでしょうか…?

    CrowdWorksでは、普段は「クライアントに源泉徴収してもらわない」を選択していたのですが、何度か間違えて「してもらう」を選択して、クライアント側から「してもらわない、に選択し直してもらえますか?」と連絡があり、やり直したこともあったので、クライアント側として源泉徴収するの面倒とか思われているのかな?と思い込んでいました…

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もデザイナーで税理士雇ってるのでうちの税理士にも聞いてみますね!ちょっとまっててください〜。間違えたこと言ってたらまずいので…🤣笑

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございます🥺🥺
    ご親切にありがとうございます🙏

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみませんー!聞いてきました!!

    まずクライアント側は源泉徴収しないといけません。
    ただし、ママリさんは応じるのは任意です。

    クライアント側は法人なので源泉徴収の義務があります。
    ですので税務監査が入ったときに源泉徴収してないよね?だから税務署に払え、と言われてしまいます。
    それが怖いのでママリさんに源泉徴収を振り込んでほしいとお願いしています。

    もし、断った場合、クライアント側は一度ママリさんの源泉徴収を立て替える必要があります。
    クライアント側はもう一度ママリさんに源泉徴収を振り込んでほしい、とお願いすると思います。
    ママリさんは応じた場合、確定申告では源泉徴収済み、で申告しなければなりません。
    もし来年まで引き伸ばして確定申告済みの段階で言われてしまったら修正届も出さなければなりません。

    ただし、これは任意です。相手のミスなのでママリさんは断り続けることができます。
    クライアントとの関係は最悪になるかと思いますが…。笑


    そしてママリさんはデザイン業務ですので源泉徴収は必須となります。次回からはトラブル防止のため相手が法人なら源泉徴収あり、法人ではなく個人事業主の場合、源泉徴収は義務ではなくなるのでありかなしか都度聞かれると良いかと思います🙇‍♀️

    また、今回の場合、ママリさんへのペナルティは一切ありません。
    クライアント側がただ焦ってるだけです😂きちんと確定申告して税金払ってれば全く問題ないです。

    ただ、私ならクライアントは横の繋がりもあるので素直に応じるのが良いかと思います。
    あとで修正申告もめんどうですしね😂笑
    ただ、振り込み手数料は向こう持ちでやると思います。笑

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございまm(__)m!!
    法人のクライアントには源泉徴収の義務があるのですね。
    今回クライアント側がどういう状況にあるかについても、詳しく教えていただきありがとうございます!
    しっかりと理解できました!
    すごくいいクライアント様なので、今回は応じたいと思います。
    振込み手数料は、先方持ちとおっしゃってくださっていました。
    すごく勉強になりました!
    本当にどうもありがとうございますm(__)m!!

    私ももう少し稼げるようになったら、税理士さん雇いたいなと思いました。
    もし差しつかえなければ教えていただきたいのですが、税理士さんを雇うと月おいくらぐらいかかりますか?

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますの「す」が抜けていました💦
    失礼しました💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもございません…!同じデザイナー仲間としてもしよろしければ仲良くしてください…🙏💓

    税理士さんは年間17万円くらいです🥰確定申告も全部やってくれます🥰もしかしたらネットとかだともっと安いかもしれません…!!

    私もまだまだ税金関係知らないことばかりだな、と書いてて思いました😂こちらこそ勉強になりました、ありがとうございました💓

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます❤️!
    17万、、そのくらいはするのですね…
    頑張ってもっと稼ぎます😂
    確定申告やっていただけるのは、本当に助かりますよね…

    こちらこそ仲良くしていただけたら嬉しいです😊

    • 4月27日