
コメント

みにとまと
じゃあ、またあとでね😆✌️って笑顔でササッと立ち去ります。これが一番です。

m
上の方と同じように、サッと保育士さんにお願いしますと言ってさっさと去ることが大事ですね😅
逆に親がサッと去らずに
ずるずると子どもから離れないと
子ども自身が泣かないといけないみたいに思ってる場合もあるみたいです🤔
バイバイした5分後とか意外とケロッと遊んでることが多いです😂😂
手の甲とかに油性ペンでアンパンマンとか書いてあげて、頑張れるおまじない💪🏻と言って幼稚園に行かせてました😂💕
我が家は結構効果ありました✨
-
aaa123
自分の仕事の行くギリギリの時間まであーでもないこーでもないに付き合ってました😱😱私が原因です😭サッと立ち去ることが大事なのですねー、やってみます
- 4月27日

すま
二児の母+保育園で看護師しております🙌
最初はみなさん悩む所でもありますね🥲
けど、子供って親が思ってるほど弱くないので
お母さんの姿が見えなくなり、遊ぶものを見つけたらケロッとしてますよ👍
『ママはお仕事いってくるから〇〇は先生といっぱい遊んでおいでね〜。お仕事終わったらお迎え来るね〜』とちゃんとお迎えに来る事を伝えて安心感を与える。
『行ってきます』や『行ってらっしゃい』しっくりくる方をいってサラ〜っと姿を消してあげてください💡
我が家は『いってきます』を言ってました💚
長くいればいるほど姿が見える時間も長く、泣けばママがいてくれるかも。泣けば帰れるかも。と思わせてしまい可哀想です🥺💧
お迎え行った際には、『おかえり〜』もしくは『ただいま〜』と伝えた後にギュッとしながら
『保育園楽しかった?☺️』『いっぱい遊んだ?』など
保育園に行きたくなるようなプラスな言葉がけをしてあげると保育園に対しての恐怖心や不安感も早くなくなると思います💪
頑張ったね。とか寂しかった?などマイナスな言葉はやめた方がいいです🌀
我が家は2人とも保育園大好きで
上の子が3歳の時は、休日にも保育園に行きたくて泣いている程大好きでした😂💕笑
慣れるまではお母さんも悩む事や不安な事、寂しさもあるかと思いますが
お子さんと乗り越えて
楽しい保育園、お仕事LIFEになりまように☺️🍀
-
aaa123
お話きいて、そういえばいってきます!って言っていたかな?いってらっしゃい!って言っていたかな?とハッとしました😱😱意識してみます!ちなみに頑張ったね。はあまり良くないのですね!
具体的なアドバイスありがとうございます- 4月27日
-
すま
頑張ったね。でも悪くはないと思いますが、保育園は楽しい場所っていうより
頑張らなければ行けない場所っというイメージがついてしまう気がして
私はあまりそういったマイナスな言葉は使っていませんでした😊- 4月27日

あめりかんどっく
みなさんが仰ってる通り
じゃあね!頑張って!いってらっしゃい!
で先生に預けてササッといなくなるのが1番です·͜·
ダラダラなだめても
ワンチャンお休みできるかな( °_° )??
と頑張って泣いてしまいます💦
ママがいなくなると諦めるのか何事もなかったかのように遊び始めますよ🤣
通い始めは仕方ないです!
うちの次男通い始めて6年目ですが未だに泣く時ありますが笑
でもバイバイして先生に預けるとすぐ泣き止んでますよ😊
ママもお子さんも大変な時期ではありますが頑張ってください(*´꒳`*)
そういう時もあったな〜って思う日がきますから😆
-
aaa123
ささっといなくなっていなかったので、私がズルズルさせていたかもしれません😰3歳ともなると後ろに隠れたり手を引っ張ってボイコットしたりとなかなかすぐいなくなれませんでしたが、言い訳ですね😢気合いをいれて明日がんばります
- 4月27日

ちいこ
じゃあね!行ってらっしゃい!
とササッと帰ることです😂
泣いてるからってダラダラ残ると子供も気持ちの切り替えが難しくなるだけなので、とにかくササッと立ち去ることです!✌️
-
aaa123
子供のたみにもすぐいなくなるのがベストですね!実践してみます!!
- 4月27日

🧸
先生に預けて、バイバーイ!って即立ち去るのが一番です😊
まぁうちの子は二人とも年長まで泣き続けましたが🤣🤣
-
aaa123
年長までですか🤣ママ大好きが伝わってきますね!あまりに泣くのでなかなか立ち去れなかったんです。。でも子供のためにも即立ち去るのがベストですね
- 4月27日

ママ子
行ってきまーす!!
楽いこといっぱい見つけておいで~👋😍💋❤!!!(全力の笑顔)
で、光の速さで撤収です🏃♀️!
先生に園での様子聞きたかったり、家での様子伝えたいのはやまやまですが、
電話か連絡帳か面談の時のみ!泣いちゃう子どもの前で先生とダラタラ話しません😆👍❤
-
aaa123
光の速さで撤収ですね🤣🤣明日からやってみます!楽しいこと見つけておいで〜って言葉使ってみます😍
- 4月27日
aaa123
そうなんですか😳😳
そのうち続けていたら泣かなくなるんでしょうか😓
みにとまと
何を言っても聞き入れられないし仕方ないと理解するのも難しいお年頃なので、もうママがサクッと離れていくしかないと思います💡小さい子は順応性高いので、そのうちママがいないことに慣れて来ますよ。保育士さんはプロですし、おまかせで大丈夫です🤗