
2歳の子どもが咳と発熱で小児科を受診しました。抗原検査は陰性でしたが、熱は続いています。私も検査を受けるべきでしょうか。
子ども(2歳)月曜日の夕方から咳が出ており、おそらく夜中から発熱していたと思います。本人はぐっすり寝てましたが、身体を触ったら熱かったので…
翌日火曜日の朝、熱を測ったら37.3〜37.5でしたが夜中のこともあり、保育園は休ませて小児科を受診しました。
抗原検査をしたところ、陰性でコロナではないとの診断で風邪薬をもらい、飲ませましたが、その後38.5くらいまであがり、今も37度〜38度をうろうろしています。
本人は熱があると思えないほど元気です😅
抗原検査は信憑性が低いとのことでしたが、一方で有症状者だと確定診断とされるとも書いてあり…
私もPCR?抗原検査?を受けるべきでしょうか?
ちなみに今のところ私自身、家族や保育園、周囲に症状が出ている人や感染している人はいません。
こういう場合、皆さん抗原検査やPCRは受けられますか?
もし受けるとしたら病院に行って検査してもらえるものなのでしょうか?
本当に風邪との判断が難しいですよね…😭
- ママリ(1歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ままり
陽性出たところで治療もないので、うちは受けずに普通に受診してました!
ママリ
コメントありがとうございます😊
受けずに普通に受診、とはPCRなど受けずに小児科受診、ってことですか??💦
理解力がなくすみません😞
ままり
そうです☺️
ママリ
そうなんですね!
ちなみにままりさんも特に検査は受けなかったですか??
ままり
意味ないので受けてなかったです!
ママリ
ありがとうございます!