※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

保育園でGW中の保育について相談され、1日休むことになったが他の保育園も同じか気になる。育休中でも満額保育料を払っているのに、3日間自宅で子供を見るよう要請された。

熊本市の認可保育園です。

先生からGW中の保育についてどうするか聞かれたため、暦通りでお願いしますと答えたところ、2日か6日はどちらか1日でもお休みできませんか?と言われました。
育休中で特に断る理由もないため1日はお休みすることにしましたが、他の認可保育園もこんなこと言われるんですかね?

ちなみに年度末も新年度の準備があるためできれば3日間自宅でみてほしいと言われ、3/29.30.31お休みしました。

強制ではないけれど…断れる感じでもなく💦
育休中とはいえ保育料は満額払ってるのになー…となんだかモヤモヤ(笑)

育休中の人にだけお願いしているのか、仕事してる人にも声かけしているのかは分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も育休中ですが言われたことありません😅
育休中でも保育園側は嫌な顔せず預けていいですよっていう園でした🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね🥺やはり園によって様々ですね…。

    • 4月27日
ひー

ここまで具体的に打診することはありませんが、
勤務先の園長が、育休中の家庭のお子さんの夏季の登園予定が提出された時に
「育休中なのにお盆も来るとか!!!😡」と、さもおかしいことのように言ってました。
確かに家庭で保育が出来ない子どもを預かるのが保育園ではありますが、
保育園が開いている以上、どんなふうに登園させようがその家庭の自由なんじゃないか?と本気で思います。

結局、園側がラクしたいだけなんだろうな〜と思ってました。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちも裏ではそう言われたりしてるのかなー🤣
    先生方もお忙しいのは充分承知していますが…育休中でも保育料払ってるし開園しているのであれば登園させてもいいじゃないかと思ってしまいます🥲

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

お盆や年度末などは、聞かれます!
育休中だけではなく、仕事している方にも、家庭で見れる日は家庭保育の協力をお願いします。と案内があります。

GWは言われたことないです🤔

もちろん保育料しっかり払っているので預けても問題ないんですが、先生方もお休みをとったり、年度末なら色々な準備もあり、人数の調整が必要なんだろうなと思ってます。

通常保育している中で、新年度の準備なんていつやってるんだろう?って本当に先生方には頭が上がりません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    聞かれるんですね!
    私の周りではそんなの言われたことないと言う人が殆どだったので、他の保育園でも聞かれるとお聞きできて少しモヤモヤが晴れました😂

    たしかに先生方の調整も必要ですもんね💦
    私もいろいろ思うところはありますが保育園の先生方には感謝しています😊

    • 4月27日
まり

保育士の出勤人数も少なくなるから、協力日なんでしょうね🥲
預けたいなら、今からでもやっぱり預けたいですって言えばいいと思いますよー☺️
登園人数少なかったら、合同保育になるのかな?と思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    強制ではないので協力日ですよね🥲
    嫌ならきっぱり断ればいいんだろうけど…それができない自分も自分です🤣

    • 4月27日
まめ

今は育休中ですが、去年仕事してる時も聞かれました。

私は先生に聞いたところ、
給食やお菓子と人数によって出勤する先生の調整をするからと言われました😊

通ってる園はGW、お盆、年末毎回聞かれます。

deleted user

毎回聞かれます!
そして毎回聞かれた日は休ませてます😊
医療従事者や学校関係などの保護者の子供さんを優先して保育して欲しいので。

年始の調整も土日挟んで5連休でしたよ!
ゴールデンウィークもです🙌
保育士の数も少ないのが現実なので、保育園からお休み聞かれたら休みます!
保育料は満額払ってます!

mama♡

お盆やお正月、GWなどは全員登園予定日を伝えなきゃってなってます!

私も仕事があるので暦通りで伝えました☺️

まい

八代のこども園ですが
今回のGWではないんですが...
長男(年少)は人数制限なし
0,1歳児クラスは声掛けあり
理由は先生の人数的に~
と言う事でした‼️

年少さんは元々先生1~2人で13人なので、園児の制限必要ないけど、0,1歳児クラスは先生1人に対して園児3人とか決まってるので、仕方のない事かと思ってます😊

みみりん

給食の食材の発注や、職員の出勤人数、有休消化を考えるためです。

基本全員にアンケートとってました。お仕事の方は仕方ないというか、預けるの当たり前だという認識ですが!
育児休業中の方は、家庭保育できるしご協力頂けたらなーというのが本音です。

偏見にもなりますが、、、
仕事じゃなくて、一応出欠で!ってくる予定で出してる家庭が
急に家族の予定とか入ったら普通に連絡なしとか、当日連絡とかで気軽に休む人多くて…

職員体制もあるし、休むんだったら早く行ってほしい。が本音です。