※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母子分離の療育施設での状況について心配です。部屋が狭く外遊びがないため、子供たちが飽きたり閉塞感を感じたりしないか気になります。

母子分離の療育を見学に行きましたが、狭い上、外遊びなしです。大丈夫でしょうか?

16畳の外が見えない部屋で、子供4人先生4人でした。
(午後はそこへ小学生がたくさんくるのでさらに狭く)

外遊びはなく、基本部屋で5時間くらい過ごします。

飽きてしまわないかな?
閉塞感がないかな?
外に行けないのはかわいそうかな?

と思いますが、
考えすぎかな?とも、思います

いかがでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

色々活動内容が違いますからね。次女が通っていますけど土曜日以外は室内でその日によって活動内容が違います😊最大10人です。ダンスや日常生活トレーニング、英語、ヨガとかしますよ!
土曜日とかはお出かけとかありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    次女さんと同じ感じなんですね✨
    そんなに色々してもらえるのいいですねー!!
    普通に習い事の代わりにすらなりそうですね!
    母子分離ですか?
    土曜はなくて、平日週一のみの通所です!

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

うちの療育かとびっくりしましたw
ウチはそういう環境で療育通ってましたが、だだっ広い部屋で大人数でするより小規模でアットホームな環境の方が合ってたみたいでよかったですよ^^
室内中心の療育と屋外中心の療育と別々で2つ通わせてました🏠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    にてるんですね!
    なるほど、たしかに少人数で狭いところで意外といいかもですよね

    なるほどー!
    うちの市は、相談員が様子を見て通う頻度を決めるので、
    二か所通えるかわからないんですが、
    2か所も行くのは大変じゃなかったですか?
    2か所とも母子分離ですか?

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2箇所とも母子分離でした!
    距離は家から近所だったり遠かったりで今思えば大変でしたが😰
    2つとも週一ペースで行ってたので本人は今日はあっち?こっち??となってはいましたが
    屋内は勉強中心で頑張って貰い
    屋外は体を動かしてめいいっぱい遊べて
    静と動とメリハリよくできたと思います🥹

    • 4月27日
ママリ

2つの療育先に通っていますがどちらともそんな感じです。

1ヶ所目は、ほぼ同じような感じで外から中の様子も、中から外の様子もわからないです。
外遊びも月1とかです。
ただ毎日違う内容をしてくれます。

2ヶ所目は2階にあるので中から外は見えますが、外からは見えません。
立地的にも近くに公園などもなく、外遊びはないです。

どちらの療育とも1人の先生が見るのは学年関係なく子ども2人までです。

少人数で手厚く指導してもらえているなと思っています。


やはり注意散漫になる子もいる事から外が見えると、出たくなる為かな?と思っていますし、広いお部屋だと集中出来にくくなったりしませんか?

うちは、広すぎると気持ちも大きく?なり、走り回ってしまう為、ある程度小さな部屋の方が集中しやすいです。

子どもが通っているところも、午後からは小学生が来ますがその時間まではいないのですが、はじめてのママリさんは同じ時間も利用すると言う感じなんですか?
1日の利用人数の上限とかないですか?

うちは、上記で言う1ヶ所目は1日(午前、午後合わせて)最大10人
2ヶ所目は言葉の教室のような感じなので1回最大10人って決まっています。

  • ママリ

    ママリ


    子どもの所は、見学行った時は、
    16畳(よりも狭いと思います)程に子ども8人、先生4人+前に出て指導する先生1人でした。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    結構みなさん狭めのところで
    大人数でされてるもんなんですねぇ
    安心してきました!

    ちなみに、部屋のドアは
    いつもは施錠されてますか?
    今日行ったとこは、重い扉ではあるものの子供が開けようと思えば開けられそうで、すぐ外が国道なんで少し不安で…
    2歳後半の子なので
    母子分離の際に何かあったら怖いので…

    それと、お子さんは、
    外遊びなくても
    問題なさそうでしょうか?
    うちは男の子で元気いっぱいなので、
    今日の様子だと部屋に飽きて動き回ってました😂

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ


    鍵は開けてありますが、出るまでに職員室やドアがあって勝手に出られる感じではなさそうです。

    それこそ少人数で先生が一人ひとりを見てくれるので、目を離す隙がない感じです🤔
    みんなが皆んな、走り回ったり飛び出したりする子ばかりではないので、そう言う子の対応をしている時は、周りの先生でカバーし合ったりしていましたし、職場の数も多いという事は目も多いので危ないと感じる事はないです。

    お部屋が狭いから子どもの動きを把握出来るのもあるのかもしれないです!
    うちも活発で、支援センターのような広い場所だと、1対1でも、少し目を離した隙にどこかに行ってしまったりして、、追えない時ありますし😥


    外遊びなくても問題ないです!
    その日によってマット運動やジャンプ、身体の使い方なんかの活動や、静かに横になる時間なんかもあり緩急つけて頂けて、集中力なんかも身に付いているなと感じています!

    たぶん、部屋に飽きて動き回るのではなく、身体の使い方、体幹の弱さの問題もあるかもです🥺
    うちも2歳半前でしたが、見学の時に一緒に活動に参加させて貰った時に、朝の会の5分程もジッと出来ずにウロウロして、同じように言われました😢

    静かに座って絵本なんて無理だと思っていましたが、先日、活動の見学に行った時は時間が経てば姿勢が崩れたり、離席もありましたが15分程落ち着いて朝の会やその後の活動に参加し、絵本も集中して見ている姿がありました。

    • 4月27日