
実母が出産を手伝うために仕事を辞めたが、手伝いを望んでいないため困惑しています。何度も連絡が来てイライラしており、退院日に来ることを断ったが、翌日には来たいと言ってきます。旦那と育児を楽しみたいのに、割り込んでほしくないと思っています。こうした実母や義母はいるでしょうか。
実母の愚痴です。笑
私が出産するにあたり、お手伝いしたいからと仕事を辞めた実母。(家から2時間ほどのところに住んでいます)
元々わたしは家のこととかにあまり踏み入ってほしく無いタイプの人間で、旦那以外の人に掃除とか家事を頼むつもりが全く無く、ありがた迷惑だなと思ってしまいました。旦那さんも育休をとってくれたしなんのお手伝い...?とすら思ってしまったし、更に、『もう仕事辞めるからいつでも休めるから私に頼んで』とか『旦那さんは育休前で仕事すごく大変みたいだけど』とかおんなじ事を何度も何度も連絡してくる事にイライラします😓
退院の日に来たいというから、さすがに断ったのですが次の日ならいい?と本当に自分のことばかり...
(ちなみに私は帝王切開出産で、普通に歩く事もまだできません)
1週間ぶりに我が子に会える旦那さんは、すごく楽しみにしてて色々準備してくれたり育児にとっても前向きなので、そこに割り込んでほしく無いとすら思ってます💦
望んでないのにこういう感じの実母さん義母さんっていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うわー私だったら イライラしてしまいます😭
踏み入って欲しくないし、というか来ないで欲しい笑
私は自分から里帰りしましたが、気疲れして産後2週間で帰ってきました😅笑
旦那が育休とってくれてるあいだは大丈夫!!こどもと 3人で頑張るから 大丈夫だよ。と言えませんか?💦
産後だと余計なことに口出しされたりしたら 妊娠中より 余計にイラッとしてしまったりするから大変ですよ😭

はじめてのママリ🔰
私は面会できないよと何度も言ってるのに義母が来ようと何度も電話してきて本当に嫌でした。
それに私に連絡すると
お手伝いするの断られるからアポ無しで行くからと夫に連絡が来ました💦
本当に産後寝不足で大変なの時にアポ無しで来て
せっかく寝た息子を抱っこされるとイライラします…🥺
実母にもお手伝いいらないと言ったのですが、
2週間休み取ったからいくね!
と本当に来ることがストレスだからやめてくれと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
うわ〜〜義母さんそれキツいですね😨実母よりきついかも💦
なんて言うか...お手伝いに来られるよりも、旦那さんと気遣わずにやれるほうがストレス無いってなんて言えば伝わるんでしょうね...- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね…
正直1人や夫といれば気も使わず
すっぴんで寝れる時にグータラ寝てるので楽なんですが…🫠
大変な時はこっちからお願いしますって言ってもダメでした😂😂
あっちからしたら、手伝ってあげてるのにって感じでしょうけど、
大変ですよね💦- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
気疲れというのを知らないのと、年齢ですかね、、、笑
そういうのを嫌がるというのをわかってなくて、良かれと思ってるのに!みたいな😮💨- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね…
夫が本当にこっちから言うまで
来ないでほしいって言ってくれたんですが
泣かれてしまったみたいです💦💦
孫に会いたい気持ちを察して
気を遣えよと言われました🫠
気遣ってほしいのはこっちですよね🫠- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん言ってくれたの優しいですね🥹
泣かれたのやばい(笑)
会いたいのはわかるけど、お手伝いはまた別でしょ...
こっちは出産して育児してんだから...って感じですね😱😱- 4月27日

はじめてのママリ🔰
ガツガツ入ってくる親いますよねー😰😱
いくら自分の娘であっても
ある程度の距離感は絶対必要だと私は思っているので、
母にきちんと伝えてます!!
そうしたらいい距離感で
接してくれるので本当に楽になりました😥
-
はじめてのママリ🔰
今まで距離とってくれてたのに、妊娠がわかった途端にガツガツで本当にキツいです...
命名書まで買おうとしてたので、本当にわかってないんだなって感じですけど💦- 4月26日

もん
旦那さんのお母さんはお姉さんの子育てに干渉しまくっていて、永遠に里帰りしてます。笑
お姉さんも手厚く大事に育てたい人なのでかなり頼りにしているようですが、義母は「こんな小さい時から保育園にいくなんて可哀想」とか、「妹ができたストレスで体調崩した」とか吹き込んでいて、お姉さんが家に帰らないようにしてるのが見え見えでめちゃくちゃこわいです。
-
はじめてのママリ🔰
そういう言い方するあるあるですよね笑 なんでなんだろう😭うちの親も、旦那さんが大変、かわいそう、だからやってあげたいと呪文のように私に言ってきます。笑
お姉さん、ちゃんと対応してて本当にえらいですね😭✨- 4月26日
-
もん
子離れできてないってことですよね💦子育て中心で暮らしてきたらそうなってしまうのもまぁわかりますが、それは娘がなんとかする事じゃなくて自分が乗り越える事なので頑張って欲しいですね😓
お姉さんは気にしぃなので呪文にしばられてメンタル病んでると思います😇- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね😓
家族だから切れない縁だし、これからお姉さん大変ですねー😭💦- 4月27日

はじめてのママリ🔰
わたしは隣の市に住んでるのに、里帰り出産もせず、家で夫と2人で生まれた後も育てました。
そんな我が家は、母が実家に帰ってくると思い込んでたようで、わたしは自分のことは自分でしたいし、(あと、あまり親にも踏み込んで欲しくない)、、と伝えたら、親孝行してよ、、と言われ喧嘩になりましたよ。
親孝行?は?里帰りや、お手伝いさせることが親孝行?
させたくない=親不孝? は?ってなって、本当に無理だ、と思い夫に伝えて泣きました。
夫婦でやりたいから、自信をつけたいと伝えて納得してくれましたが、実の親でも合う合わないあるし、孫と触れ合いたいだけで、結局お世話とか言ってるけど、どこになにがあるとか、これはこうして、とか私が言わないといけないならゆっくり出来ないよねー、と思いましたw
棚の中とかガサゴソされたくないし、掃除や料理洗い物一つでもやり方も違うし、産後はイライラしやすいからこそ、やりたいようにやるべきですよ!!マジで喧嘩になります。
親御さんと仲のいい人の話って、仲良いからなりたってますし、ご自身のやりたいようにやるべきです。本当イライラすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
後半から同意の嵐でした😭💦笑
妊娠中も何かと家に来て、安静にしてて安静にしててと言われましたが、お皿洗ってもらってもなんでここに置いた?とか二度手間半端無いし、来ても結局本人も何したらいいかわかんなくて喋って帰るだけだし、疲れてんのよーーーーー!と叫びたかったです。笑
夫婦で子育ての自信をつけたい、と伝えるのいいなと思ったのでもしものときは旦那さんから言ってもらおうかなと思いました!🙆🏼♀️
仲は悪くないんですけど、私自身が干渉されたく無い人間なので、母にもそれを理解してほしいなと思います...- 4月26日

退会ユーザー
うちの母もそうでした😇
しかも、母にいたっては関西と関東の距離を引っ越してきました😇
頼んでもないのに近所に引っ越してきて、産後は親に世話になるものだとか言って勝手に布団買ってました。笑
最早恐怖ですよね。笑
昔から過干渉タイプでした😱
-
はじめてのママリ🔰
引っ越しやばいです😱www
そんなこと頼んでないわって言いたいけど、気持ちはわかるからバシッと言えないですよね...
うちの母は昔はそんな干渉タイプではなかったのにここにきて覚醒しました...笑- 4月26日

退会ユーザー
私のとこの義母も同じ感じです😔
元々頼んでも無いし別に仲良くも無いのに病院に毎日来る気だったみたいでコロナで面会できないと断ると
退院日に県外から(つい最近コロナにかかった親しくない親戚含め4人ほど連れて)
みんなで行くね!って...
持病もあるし病院から退院後は安静にしてと言われたと断ると
あら。そうなんだー。
安静にしなきゃいけないなら夫(息子)が大変だね。
何でも手伝うから私だけでも呼んで!って...
本当に自分のことしか考えて無いんだな...って思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
すっごい思うんですけど、旦那が大変だねって言ってる本人何の気なしでも言われた方はイラッとするからなって感じですよね😱子供産む方が大変だわって思います😭😂
なんで親世代って手伝うと喜ばれると思ってるんだろう?笑- 4月26日
-
退会ユーザー
ほんと間違いないです😂💧
まずは産む人を労る気持ちとか無いわけ?って思ってしまいました笑
それめっちゃ思います笑- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠して出産が当たり前と思ってるんでしょうね😱母子健康で出産終えたことを褒め称えてほしいのの😱笑
時代なんですかね💭
自分の親が子を持つときは気をつけよう〜と思いますね!笑- 4月27日

maa
私もガルガル期以降 実母が苦手になりました笑
実の娘だからか思った事をズケズケ言う…
頼ってほしい感じで言ってくれますが、それが無理で…
ただでさえガルガル期でメンタルおかしいのに更にイライラしてました。
1度 手伝いに来てもらいましたが私が全然休めなくて、それ以降は断りました。
元々は仲良い親子でしたので嫌いにはなりたくなく、距離をおいて、今は月に2度程こちらから顔を出す様にしましたが、疲れますね。
他の人には何もイライラしたり嫌な気持ちにならなかったのに何故でしょう、今でも悩んでます…🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
断る時はなんて伝えているのですか?🤔
やっぱり近しい人って感情のセーブが効かないですよね💦それは仕方ないことだと😓
そして実母なら尚更わかって欲しいのにって思ってしまうのかなって🥺- 4月26日
-
maa
手伝ってほしい時はこちらからお願いするから、それまでは見守ってほしいと伝えました(言葉選び難しいですよね)
その後もLINEで、大丈夫?手伝うからね?言ってね!と
何度もしつこかったので私もしんどくなってしまい…
何度も言われると自信なくなる、私が出来てない様に感じるからやめて、とLINEしました。母からは「そういう意味じゃないのよ!」よ返事が来ましたが「私が嫌だからやめて」と送ったらパタリ(笑)
それ以降は、こちらの都合で週末に夫と行ってます😊
チャイルドシートいると言っても抱っこで大丈夫よ!とか言ってた母なので(もちろんピシャリと言ってます)今は母のストレス無く過ごせてますけど、多分 一生忘れません!- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
言葉選び難しいですね💭小出しにして伝わってなければ強く言わなくてはいけないですよね...言わせるなよって感じですが🥹お母さんは旦那さんのこととか出してこなかったですか?(旦那さんの為にもとか)
抱っこで大丈夫😳😳😳少し前の考え方ですね...でも親の子育てってよく考えたらかなーり前ですもんね😱
産前産後のうらみ消えないですよね😱😱- 4月26日
-
maa
私自身か高齢出産なので親は70代です(笑)
けど、甥が小学生くらいの時にはチャイルドシート義務化されたんですけどね…
夫の事には触れてこなかったです、激務なりに協力してくれて有難かったし、今も忙しいのに家事育児 協力してくれてます😊
ママリさんは旦那様が育休あるとの事で、2人で頑張りたいですよね😌
最初から手も口も出されたらストレス溜まりますよ…
けど、義母ではなく実母なので、はっきり言っても関係修復はできると思います🙂
妊娠中も産後も一生ですね!
夫も私が実母苦手なの知ってるのでたまに困ってます(笑)- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん頑張ってて可哀想だから手伝うとか言われなかったですか?という意味でした💦家事育児協力してくれる旦那さん、とても素敵です!精神的支えになりますよね☺️
確かに実母なら関係修復できますもんね...
同じくです(笑)うちは、実母からLINEが結構入るみたいで困ってます😨- 4月27日
-
maa
可哀想とは言われませんでしたよ😊
何が可哀想なんでしょう?
育児しながら一緒に母として父としても成長していくもんですよね!
頼りたい人もいると思いますし、頼ってる人を否定はしませんし産後ゆっくりできる事はいいと思いますが、人それぞれ考え方違いますもんね😌
旦那様にお母さんからLINEが入るんですか?- 4月27日

ママリ✨
いや、普通に家事するのにもいちいち指示しないといけないし邪魔だから✋
必要なときは呼ぶから(呼ばないけど、)
って言っちゃいます💦
私は実母とは仲良しだし、来てくれたら助かるので産後2週間してから呼びましたが、色んなタイプがあるし、親なら娘のそういうところ分かっていて欲しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ハッキリと😂😂
妊娠がわかってから実母には金銭面でかなりお世話になった(頼んでないけど笑)ので、それもありあんまり強く言えずです😓
そうそう、義母ならもうほんと無理だなって思えるけど、実母ならなんでわかってくれないんだろうというイライラもありますよね。- 4月27日
はじめてのママリ🔰
割と強めに、大丈夫だからうちのことはうちでやってるし旦那さん育休でずっといるからと言っても、あんたはそれで良くても旦那さんは大変なんだよ可哀想とか言ってきて余計イライラします😨😨笑
孫フィーバーで色んなものを買ってくれたりするのは本当に助かっているのですが、干渉がすぎるので...
実母だとイライラが我慢できません😱
退会ユーザー
旦那さんの口から、手伝ってもらうと後々が大変になるので 最初から自分たちで出来るので、大丈夫だって言ってもらうことはできませんかね?😭
まぁそんなこと言えませんよね😭
現に、旦那様は、来て欲しいと思ってるのでしょうか?💦
もし自分が そんなこと言われたら、余計なお世話だわ!と言ってしまいたくなります😭
はじめてのママリ🔰
旦那さんはたまに手伝ってもらうのはいいけど、頻繁だと俺も気遣うから疲れると言ってます✋笑
まぁ、いざとなったら旦那さんに言われたほうが傷つくと思うので言ってもらうと思います😓😂