※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごまる
子育て・グッズ

娘が幼稚園に行くのが苦痛で、自己嫌悪に陥っています。朝の登園が困難で、家庭内でも問題が起きています。どうしたらいいか悩んでいます。

自己嫌悪に陥っています
年中になった娘の登園渋りが酷くて、どんなに共感をしても、ポジティブな声かけをしても、寄り添っても…幼稚園へ楽しく行ってくれません
もう5ヶ月も続いてるんです
さすがに私も疲れてしまって、今日は引き渡す時に半ば強引に行ってらっしゃい!と怒って…帰りました
先生たちも多分…私が疲れているのは察したと思います
なんでぐずるの?何で楽しく行ってくれないの?娘との時間…凄く大切にしているのに、、と今まで登園を頑張っていた私も泣きました

だいの大人が泣きながら家へ帰るなんてみっともないですよね


徒歩ですが、あと少しで着くという段階で泣き、校門前で引き渡す時もグズって、、水筒は持たない、、なんか拒否られます
幼稚園の近くに住む方に『そんなに嫌がっているんだから休ませてあげたら💦?』と声をかけられたぐらいです
今日は雨で傘もさしてくれないから私は赤ちゃんを抱っこして体半分濡れて娘を引っ張ってでも連れて行きました

休ませて親子の時間を過ごしても改善しません
でも幼稚園終わった後は朝のことが嘘のように態度が全然違うんです

だから朝が本当に嫌で嫌でたまりません
3月生まれなんですが、早生まれだから?とも思いません
出来なくても頑張ってたらそれでいいし、実際先生に◯◯ちゃんはマイペースだけど周りのお友達も優しくて楽しく遊んでますよ、など言葉をいただきます
友達から手紙も貰ったりあげたり、園の生活は心配していません

家庭ではこの間はじめて赤ちゃんを叩きました
大泣きで赤ちゃん嫌、赤ちゃんなんて大嫌いと言われました
私と夫は本当に赤ちゃんそっちのけで娘の事を構ってます
娘は後から赤ちゃんにごめんね、と謝っていました

今、この質問を書いてて思い返してみると、
赤ちゃんが産まれたから上の子の接し方なんて…やっぱり変えていないし、むしろ今までと変わりありません
娘の気持ちの変化についていきたいけど、今日の件で私も疲れてしまいました

いっそのこと、徒歩からバス利用にしたら気持ちも晴れますかね…
なんだか娘の事が分からなくて今日、、お迎えに行くのが嫌になりました
どうすればいいですか
涙がとまりません


コメント

ハルノヒ

おつかれさまです😣登園渋りの対応って、ほんと悩むし難しいですよね...。私も泣き叫ぶ娘を振りほどいて登園させたり、つい苛立ちを娘にぶつけてしまったことがあります。自己嫌悪のお気持ち、とても分かります😣
5ヶ月続いてるということは、赤ちゃんが産まれた直後から登園渋りが始まったということでしょうか。もしかすると、ママと赤ちゃん(あと真ん中のお子さんも?)は家にいるのに、何で私だけ一人で幼稚園に行かなきゃいけないの?って思ってるのかもしれないですね💦
きっとこれまでありとあらゆる言葉かけをしていらっしゃったかと思うので、私の対応が参考になるか分かりませんが...。私は「人生には時には嫌なことと戦わなければならない時がある。それを乗り越えた時に人は成長する。娘には出来る力がある。乗り越える手伝いはするし、ママもパパも誰よりも娘の味方だ」と真剣に人生論を語りました。半端な言葉じゃ響かないと思ったんですよね。当時4歳だった娘がどれだけ理解していたかは分かりませんが...でも頑張って登園できた日には「今日もひとつ乗り越えたね!娘はママの誇りよ✨」と抱き締めていました。あと娘を特別扱いする手段として、登園頑張ったご褒美にちょっといいチョコをあげてました。キッチンにこっそり呼んでお口のなかに入れて「今日一番頑張った子にご褒美ね✨ママと娘の秘密ね😉」みたいな感じです。少しずつ自信をつけて、徐々に渋ることが減っていきました。
先生にも登園渋った時の言葉かけや対応方法を具体的にアドバイスしてもらっても良いかもしれないですね。
1日でも早く登園渋りが解消されますように。そして、自分を責めすぎないで下さいね!

  • りんごまる

    りんごまる

    コメントありがとうございます
    そうです
    赤ちゃんが産まれた後の渋りが酷くなりました
    それまでもあったのですが、それは他の子にもあるような[今日はやだ〜]って感覚に近くて…
    現在の渋りは拒否に近い状態です

    周りの友達もハルノヒさんと同じような事を言ってました
    何で私だけ行くの?みたいな…
    だからこそ幼稚園休んで親子の時間を満喫したり、その時の本人もとても楽しく過ごしていて…
    だけどそう長く休む事は出来ないし、園生活に支障が出るので何とか頑張ってもらいたいんです

    今日は他人から見ても渋りが酷く、行かせない方がいいんじゃない、と言われた事に…とてもとても自信をなくしました
    迎えに行く気力もなく送迎バスを頼み(随時利用可能です)、帰宅後の今もずっとグズってばっかりで…
    今日、朝、、私が怒って送り出したせいもあるかもしれませんが、ママ嫌い〜と大泣きされ、今も泣いてます

    水筒とって、着替えさせて、も何度も言うんです
    勿論やってあげます
    赤ちゃん返りもあるし甘えたいんだろうし…
    幼稚園が疲れたのもあるかもしれませんが、その日の機嫌で朝も、ましてや夕方も…私もお手上げで急遽トイレへ避難しています


    人生論いいですね
    やってみたいと思います
    ここまでくると、半端な言葉じゃ、、確かに響かないのかもしれません
    お気遣いありがとうございます
    いつか、、この質問が笑い話しになれたらいいなぁと思います

    • 4月26日
まい

毎日お疲れ様です😣

ウチも月齢近いですが、下の子が4ヶ月くらいまで似たような感じでした💡

完母だったのもあり、授乳の回数も多いし、上の子優先にしてるつもりでも、我慢してたんだと思います💦

4歳っていろんな事が分かるようになってるから難しい時期ですよね😭

私も息子も荒れてました💦

4ヶ月の終わりから完ミに変えて、授乳回数が少なくなったのと、下の子が18時には就寝してくれるようになって、下の子が寝てからの1-2時間息子とゆっくり過ごせるようになったからか、だいぶ落ち着きました✨