
コメント

きりん
心を鬼にして出来ないなら、厳しいかもしれないけど、時を待つしかないと思います💦
泣いて心が折れてあげちゃうの繰り返すと、子供も分かるから。
止めるって決めたなら自分のおっぱいに絆創膏貼るとか、ワンピースタイプのパジャマ着て授乳をしづらくするとか、旦那さんに預けて別室で寝るとか。
泣いたらお茶飲ます、授乳以外の寝かしつけ方法を取り入れるなど。。
急に止めたら、そりゃお子さんも混乱するので、やめる日をしっかり決めて、分からなくてもやめる日理由とやめる日を根気よく伝えて、家族みんなで頑張るしかないです!!
特に旦那さん‼️
旦那さんは、授乳での寝不足に理解ありますか?
夜中に泣かれて大変なのとか体感してもらってもいいと思いますが…
さちゃん
コメントありがとうございます🙇
沢山のアドバイスありがとうございます😭
詳しいことは1歳半健診の時に保健師さんと話してどうしたらいいか聞いてみます😵
旦那は寝不足なの知っています(T_T)
育児に協力的ではないのでしんどいです…
別室で寝る…考えもしなかったです!
ちょっと旦那にしてもらおうかな😭
きりん
父親は、子供を作るだけの機械では無いです。作って終わりなら、結婚してさちゃんさんやお子さんを守る必要は無いです。
協力的ではない…ってことですが、辛いって、SOSはちゃんと訴えたことありますか?
母親だって人間なんだから、寝不足でも何時でも元気を保つことは出来ないから、産後うつになって死んじゃってもいいの?って大袈裟な位でもいいから、SOSを出す方がいいですよ!
私も保育資格持ってるので、基本子育ては私中心にやってきました。
でも、長女が6ヶ月の頃夜泣きが酷くて、やらないけど床に叩き落としたくなるって過呼吸になりながら、大泣きしながら訴えました😭
そこで初めて夫が、私がそこまで追い詰められてるのを知って、より協力して1人の時間も作ってくれるようになりましたよ😁
まずは、断乳とかの前に、しっかりSOSを出して協力してもらうところから始めるといいと思いますよ😊
さちゃん
SOS出したこと何度もありますが1週間くらい家事をしてくれただけ子供の面倒を見てくれるってことは無かったです…夜コンビニ行ったりごみ捨てに行く10分位の時間が至福のときみたいになってきてます😅
離婚の話も出してはいますがやはり家事だけしかしてくれず娘の事はどうでもいいんでしょと言うと逆ギレしてシカトです…元々静かな方なので喧嘩や言い合いなどに発展せずモヤモヤです😭