※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ☆
お仕事

子供の体調不良で休むことが増え、職場での状況が辛い。部署移動と時給下げを言われ、ストレスで体調不良が続く。市への相談や辞めることを考えている。

批判、厳しいお言葉はすいません。

ちょっと話聞いてほしくて、、、長くなります。

現在2歳の子供が居ます。
保育園通ってます。

今の職場入る時の採用面接で、私から「(当時)1歳の子どもが居て急な体調不良で休んだりでご迷惑かけることもしばしば有るかと思いますが大丈夫ですか?」の問い合わせに、採用した上司が「それはお互い様だから仕方ないことですので大丈夫です」って言ってくれたので去年の10月から入社しました。

今年3月に入ってから風邪が引く頻度が多くなって休む日が増えちゃって、実家も義理実家も市外在住で働いてるし、病後児保育も、コロナの関係で風邪症状軽症(熱がなくても)でも受付不可、旦那もたまに夜勤とかで居ないから、必然的に私が主に動くしかないです。

それでもと思って、主任上司と採用した上司に事情話して、その時は「子供さん優先してあげてください」って、言ってくれたのに、

先週木曜日に「休みすぎだから部署移動と時給下がるけど、以前から時間増やしたいって、要望あったから時間増やすから考えておいて」っておかしくないですか?💦

確かに時間は増やしたいとは言ったけど、時給下がって部署異動って、パートの契約違反ですよね?💦
それ以降拒食症なってしまい、朝は起きると食欲なく吐き気にめまい、胸痛に蕁麻疹出る。
食べたら食べた分だけ吐き出してしまう。
先週木曜日から今日(4日間)までで4キロ体重減りました。
また、現在違う職員からもモラハラやパワハラ受けてるせいか、パニック障害みたいになってしまったり、ストレス的に喘息なり吸入をしてます。

このままじゃ、子供が一番かわいそうでなりません。
就労目的で預けてるため、
就労以外は基本的家庭保育となってますが、
私自身が何気なく泣けてしまったり、それを見た子供が不安になってしまったり、ボーッとすることが増えてきてしまったり、しまいには2~3日前はキッチンで火を着けたまま意識を失ってしまい、子供と向き合う事がどうしていいか分からなくなってしまい自信もなくなってしました。

職場を辞めても3ヶ月の猶予はありますが、なかなか心と体が着いていけず働ける状況ではなく、旦那からも見てられない、自分を大事にしてくれないと辛いとまで言われました。

市に相談とか可能なんですかね?

なんだか働くのが嫌みたいな感じに捉えられそうで、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

市にどのような相談をされたいのでしょうか?🤔

  • まあこ☆

    まあこ☆

    コメントありがとうございます

    就労目的預けから何か違う目的預けに変えられないかです。

    子供が慣らし保育で1ヶ月かかり、今はお友達や先生、保育園が好きみたいで退園を避けられないか。

    いずれ落ち着き自分の事をまともに考えて行動できるまで手はないかなどです

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書があれば変えられますよ😊ただ短時間利用になると思います。

    • 4月25日
  • まあこ☆

    まあこ☆

    それなら
    今も短時間保育なので時間は変わらないかと思います😊

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も9:00〜16:00なんですね😊それなら今と変わらず預けられますね!
    身体を治すことが一番ですし、働くことはそこから考えられてもいいと思いますよ。

    • 4月25日
  • まあこ☆

    まあこ☆

    色々ありがとうございました!

    • 4月25日
deleted user

何をどうしたいんですかね??
それによっても対処方法は変わって来ると思います💦💦

  • まあこ☆

    まあこ☆

    コメントありがとうございます。
    上の方と同じ内容をコメントしてますので、そちらを見て頂けますか?

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市によって対応や猶予期間は違いますが、うちの市だと求職期間として3ヶ月です。
    親の疾患として預けることはできますが、診断書等が必要かと思います。
    とりあえず求職として何ヶ月猶予期間があるか、市のホームページに載ってると思います。
    まずはお仕事はどうするかですが、辞めることに決まってるということですかね??

    • 4月25日
  • まあこ☆

    まあこ☆

    そうなんですね。

    仕事は続けられるような環境でもなく、家族から働く事を反対されてます。
    精神的ストレス、身体的ストレスが落ち着き子供と向き合う事が少しでも出き次第就労にかえるつもりでいます。

    • 4月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    取り敢えず市のホームページを見てみると載ってると思います!保育園って就労、求職、出産で預けてる人だけじゃないので💦
    うちは介護目的で保育園入れてましたが、介護が終わりそのあと求職で3ヶ月猶予期間をもらえたので、仕事を探しました!

    求職目的→通院目的→求職目的と言う方法もあると思います!

    • 4月25日
  • まあこ☆

    まあこ☆

    今や、働くお母さんの時代って、感じのイメージが強く就労目的以外はダメなのかと思いました💦
    ありがとうございます

    • 4月25日
ママリ

そんなにすがる会社ですか?
受診し、診断書提出して、疾病の項目に当てはめれば就労しなくても通えますよ!

  • まあこ☆

    まあこ☆

    コメントありがとうございます

    そうなんですね。
    それは疾病の項目から就労目的にまた変更とかは可能なんですかね?

    • 4月25日
りんごまる

上の方のコメントみました
私なら仕事も保育園も辞めて、幼稚園へ入るまで身体を休めて子供と向き合い、自分の心を大切にします

病気で保育園へ預ける事も出来ますが(地域による?)
未満児の保育料って高くないですか?
働かずに保育料だけ納めるのは本末転倒ではありませんか?

原因は絶対仕事にあると思うので、まず仕事を辞めて、やめた上でそこから、表向きは3ヶ月間保育園へ預けて(次の仕事が決まるまで3ヶ月猶予ありますよね?)
そこで自分の身体の回復をみます

そしてまだ子供と向き合えそうになければ、その間、病院へ行き診断書もらい、市へ連絡するかんじですかね、、


お身体大丈夫ですか?
私も上の子が本当に体弱くて月7回しか出勤できないのもあって💦
周りの理解はあったけど辞めました

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます。

    実は診断書など貰え、退職する事が出来て療養中です😊

    しばらく自分を大事にして働けそうになれば、また考えようかと思います。
    ありがとうございました!

    • 5月11日
きのこ

労働申請しましたが
精神科で診断書もらって
保育科に提出して今は疾病で預けてます!
まず保育科に相談したらいいと思います🦸

  • きのこ

    きのこ


    医者から働いて大丈夫と言われたら
    仕事探してから労働に帰る予定です

    • 4月28日
  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません
    コメントありがとうございます!
    私も無事、就労目的から変更が出来て現在療養中です😊

    私も就労目的に戻れる様に自分を大事にしていこうと思います❗
    お互い頑張りましょう😃

    • 5月11日
、

精神的症状で保育してもらえますよ😀
私の園では事情を話すと、
心が安定するまで8時から5時くらいで見てもらえました😂少し落ち着いてきたら、短時間になりましたが…。
あとは、今、働かれている保育園を辞めたとして、
精神症状で保育園を預けると就労ができない。という理由で雇用保険は貰えないのですが、雇用保険を申請するタイミングでコロナ化の環境化で預け先がなく心がおかしくなった。と、言えば、雇用保険を貰えるようになれば、延長給付されるので参考に😀

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません
    コメントありがとうございます!
    私は元からパートの時間的に短時間だったので、変わりなく短時間保育ですが、退職が出来て療養中です😊
    自分を大事にしていこうと思います❗

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

倒れるまでして働かないといけないですか??
お金が必要なんですかね??
旦那さんのお給料だけで生活できそうなら、もうさっさと辞めちゃって家で育児だけしとくのじゃだめなんでしょうか??
無理して働かなくてもいいと思います。

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます!

    お金もそうですね💦
    自分の生計を立ててかなきゃ行けなく、旦那だけの給料では厳しく今は正社員の時の貯金を切り崩してやっていってます。

    とりあえず職場は無事退職出来たので、今は療養に集中してこうかと思います

    • 5月11日
ゆうひ

そんな会社はいる意味ないと思います。事情を話して雇ってもらえたのにいざ休む日が増えると言い分を変えてきて精神的にくるぐらいなら辞めてしまった方がいいと思います。
必ずそこだけしか職場がないわけではありません。
子供が小さいとなかなか就職先は厳しいかもしれませんが、そんなところにいるよりはいいかと…
病院で診断書は出してもらえないんでしょうか??
私は病気があるので疾病理由で保育園に通わせてますよ

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます!

    事情を話した上で、精神的に来てしまい、周りからも無理に居ることはないと言って頂け、無事退職出来たので良かったです!
    ありがとうございました

    • 5月11日
mayuuuu

そんな会社速攻やめますね。ある意味パワハラですよね。
パートならすぐ辞めますwww

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます!
    本当に今思うとパワハラですねww

    • 5月11日
deleted user

子どもがいると、時給が下がったり、働きやすい部署に配属されるのは、しょうがないような気がします😢

拒食症なら、しっかり治すためにお仕事辞めてもいいと思いますよ😭
私の姉も拒食症で35キロになってしまいました。
命に関わるので辞めてもいいと思います。

3歳からは保育料無料なので、それまでゆっくり病気を治しつつ、お仕事探すとかはどうですか?

ママズハローワークとかに行くと、子育てに理解のある働きやすい職場を紹介してもらえますよ💓

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます!

    35キロはやばいですね💦
    さすがにそこまでは行ってませんが、その後お姉さんは大丈夫ですか?

    ママズハローワーク、、、初めて聞きました✨
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 5月11日
(′ᴗ‵)

あやさん大丈夫ですか🥺?
辛い時は無理しないでください。頼る人がいない時は、市や区の育児相談や、育児や職場の不安と検索すると相談できる物がたくさんあります。
まず話しましょう!
そしたら一つずつ解決していけるはずです!
同じように育児と職場環境で悩む人はたくさんいます😢
子どもを大切にしないといけない親の仕事をまっとうしているママは、本当に大忙しで体も気持ちもクタクタになりますよね。育児も仕事も楽しみながら生活したいですよね。
森永乳業のエンゼル110番って、いろんな相談ができるそうです。よかったら参考までに☺️

  • まあこ☆

    まあこ☆

    お返事遅くなりすいません。
    コメントありがとうございます!

    今は頼れるものに頼ろうかと思います!
    悩んでる人は私だけではないんだなって思うと少し気が楽になりました。

    エンゼル110番、、、これも初めて聞きました✨
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 5月11日