※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初めての子供のために新品を揃えたいが、旦那はお下がりを提案しており意見が対立しています。

初めての子供だし私自身一人っ子だったと言うこともあり子供のものは新品で最低限必要なものは揃えたいと思ってます。
でも旦那は金銭面を考えて旦那の兄の子供たち(2人)が使ったもののお下がりもらえるならそれ使えばいいじゃん。と言います。服とかもお下がりくれると言ってくれていますがぶっちゃけ好みが違うので貰っても着せるつもりはないので私は否定的です。
その言い分も分かりますし、100歩譲って使用頻度が短いものであれば貰ってもいいけど、、、。と思うといらいらしてしまいます。
抱っこ紐も職場に毎月いかなければならないので買わないとだねって話したらそれも貰えよ。と言われましたがずっと使うのもだからそれぐらいは買わせてよ。と思ってましいました。
ただの愚痴になってしまってすみません。

コメント

ma

奥さんからすれば他人だし言ってくれたならまだしもこっちから催促するなんて図々しすぎますよね😂😂
ほんと男って気持ち分かってくれませんよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義兄はあげるよ、と言ってくれてるらしいですが初の子供だし私の実家でも初孫なのでなんだかなぁ。と思ってしまって😅

    • 4月25日
 なな

そういう場合は自分の独身時代の貯金から好きなだけ買います。
貯金がないなら我慢します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、余裕が有れば自分のところから出したいと思います。

    • 4月25日
(๑・̑◡・̑๑)

ケチなご主人ですね(笑)
私はお下がりとか無理な人なので全て買いました。
抱っこ紐なんて、毎日使う物だし自分の合った物気に入った物使いたいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼い頃からお金で苦労してきたみたいなので将来のことも考えて貯めておきたいみたいです😅
    でもそれとこれは、、、と私も思いケチだなと思ってしまいます笑
    抱っこ紐はやはり自分の体格とか合う合わないあるので説得しようと思います。

    • 4月25日
ママリ🔰

私は将来の教育資金、老後、マイホーム、その他お金のためにありがたくお下がりはいただく派ですが、質問者さんの気持ちもよく分かります。

特に、抱っこ紐に関しては「高くてもいいからいいものを買え」と助産師ひさこさん(12人子育てされている方)が言っていました。笑
抱っこ紐だけはもとが取れるからと。それくらい大切なものだからと。

ちなみに、子ども服は私の貯金で買っています。子ども服、選ぶのも買うの楽しいですよね☺️
全て新品となると、旦那さんの気持ちゼロになってしまうので、旦那さんにも歩み寄る姿勢を見せつつ、うまいこと新品を買う方が後々のためにはいいかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!笑
    私の場合産後すぐから職場に月1顔見せに子供のことを連れていかなければならないので使用頻度も高いと思います。
    やはりいいものを買いたいと思います!✨
    旦那の気持ちも汲み取りつつやっていきたいと思います😊

    • 4月25日
にゃんちゅ

わたしは保育園着はお下がりばかり着せてますが他は新品がいいと自分なりのこだわりがありました😂
抱っこ紐はその人の体型や肩こりしやすい、腰痛持ち等でメーカーによって良し悪しがあるので試着したりしながらご自分で選ぶのが1番だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目だし自分の子供へのお下がりからいいけど他人の使ったものは使いたくないと言う変なこだわりがあるのでなんで欲しいのか伝えて新しいものを買う方向に持っていきたいと思います😅

    • 4月25日