※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産は緊急帝王切開で、赤ちゃんはNICUに。自然分娩予定が変わり、赤ちゃんの状態に不安。夜に気持ちが落ち着かず、アドバイスが欲しい。

4/20に緊急帝王切開で出産をしました。
2480gの男の子です。
自然分娩を予定し、分娩台に上がり4時間経過したあたりから
赤ちゃんの心拍が低下し、羊水減少で緊急帝王切開になりました。帝王切開してみると常位胎盤早期剥離になっていたことが分かりました。そのせいか赤ちゃんに酸素がうまくいっていなかったようで、生まれた赤ちゃんはなかなか泣かず5分後やっと
産声を聞くことが出来ました。
そのまま赤ちゃんはNICUのある病院に搬送され、私だけお産した産院に入院しています。赤ちゃんの状態は安定しているようですが、時々無呼吸があるためまだ検査が続くようです。
思い描いていたお産と全く異なり戸惑いと、赤ちゃんがどうなるのか不安が毎日ぐるぐるとして自然と涙が溢れます。
一緒にいれないことは仕方ないことで、あとはNICUの先生に任せて私は待つしかないことは分かっているつもりですが、
気持ちが溢れてどうしてよいかわかりません。
夫や両親と話をして一時的に気持ちが落ち着くも夜になると
どうしてよいか分からない気持ちが止まりません。
何かアドバイスや経験談を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

コメント

ぬぴこ

アドバイスでもなんでもないのですが...
私も同じ4/20に男の子を出産しました。2410gでした。
破水から始まり、37w入ってすぐでの出産だったためか、小さめで生まれてきました。
体重はどんどん減って、2500ないと退院できないらしく、私だけ明日退院します。
一緒に退院して、新生活スタートと思い描いていたものと違い、赤ちゃんにも周りにも申し訳ない気持ちです。

出産の日も同じで、赤ちゃんの体重も近かったので、思わずコメントさせていただきました。
今は辛いですが、赤ちゃんも頑張ってくれているから一緒に過ごせる日を思いながら待とうと思っているところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じお誕生日の男の子!
    なんだか親近感が湧きますね。
    ぬぴこさんの赤ちゃんも小さいながら一生懸命に生まれてきてくれたんですね!
    ぬぴこさんが書いていたようにわたしも赤ちゃんと周りへの申し訳ない気持ちとこんなはずじゃなかったのにという気持ちが強いです。
    でも赤ちゃんは一生懸命に大きく成長しようと頑張っていますもんね!
    一緒に過ごせる日を楽しみにママが待っててあげないとですよね!
    同じ日に出産したママさんとお話し出来て嬉しいです。ありがとうございます。私は明後日退院になります。

    • 4月24日
  • ぬぴこ

    ぬぴこ

    明後日退院なのですね!
    妊娠中ずっとお腹の中で一緒にいた赤ちゃんが、一時的にでも離れるなんて寂しくて悲しい気持ちですよね😢
    私も親近感わいて、お話しできて嬉しいです。入院中不安で何度も泣きました。
    一緒に過ごせる日まで、家の準備やら授乳できるよう練習したり色々頑張りましょう😭✨

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね。ずっと一緒にいたのにやっと会えたのに離れているのは辛いですが、これから元気になって楽しい日々を過ごせると思えば!それに家の準備や授乳の練習など私たちママにできる事はありますもんね!ぬぴこさんとお話し出来て気持ちがホッとしてます!本当ありがとうございます。

    • 4月24日
deleted user

まず出産おめでとうございます✨

重症妊娠高血圧からの緊急帝王切開でした!息子も少しゆっくり産声をあげました。総合病院だったので小児科の先生が対応してくれて2308gだったので念のため同じ病院のGCUに入りました。

同じく呼吸を休んでしまい新生児無呼吸発作と言われました。

面会禁止なのに、旦那も呼ばれて特別に面会が許されて一緒に病室で説明を受けましたが覚えてません。ただ旦那は、1.2分しか対面してない息子の同意書のサインと職場への報告に追われてました。

NICUはもっと無機質な雰囲気かと思ったら小児科病棟の保育士さんの壁画、各ベットの飾りボランティアの方々が作ってくれた可愛いシーツ、ベットカバーがとても嬉しかったです。看護師さんも優しくて、無理しないでママと言ってくれました。産科病棟のスタッフさんも「新生児室で指導あるけど個別でもできるよ」と声をかけてくれたり本当に有難かったです。

低体重児だったので、ミルク飲む練習もして安定して飲まないといけなくて沢山練習しましたし、途中で哺乳瓶を抜いて呼吸させたり色々教わりました。安定して飲めたので一緒に帰れましたが、退院して2回連続60cc飲まなかったら夜間問わず病院に電話してきてくださいって言われました。

でも、術後感染症になってしまい息子は旦那に託して私だけ入院した時に、助産師さんに無理してない?と声をかけられました。誰にどう言えばいいのかわからなかったと素直に話して沢山泣きました。

3ヶ月くらいまで必死すぎて、何も覚えてないし写真も全然残ってないけど

今は元気に成長してわんぱくで頑固で繊細な男の子に成長してすっかり笑い話にできてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も説明は夫が聞いており、私は何が何だか分からないけど、とにかく心配している状態です。
    新生児無呼吸発作は病院でしっかり経過を見ないと家に帰って息が止まってたら大変だからと説明があったようで、理解はしているも早く一緒に帰りたい気持ちもありました。もんぴぴさんのコメントでNICUの先生や看護師さんのご指導をしっかり受けて良かったとあったので私も焦らずしっかりご指導頂き退院出来る様にしなきゃなと思いました。
    気持ちを溜め込んでいるつもりはなくても溢れることはありますよね。私もNICUの看護師さんなど頼れる方にしっかり頼っていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    退院基準は病院によるとは思いますが、48時間何もなかったら大丈夫と言われました。

    不思議と私も無呼吸発作の現場には立ち合った事がないです。呼吸を長く休んでしまうとしか説明を聞けず…。

    恐らくですが、肺のレントゲン、心臓のエコーもNICUでしてもらってると思いますよ✨

    早く息子さんと一緒にお家に帰れますように♪

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    まだ、検査が終わっていないと先生が言っていたので退院はもう少し先になりそうですが、NICUの先生のお話を良く聞いてがんばります。
    暖かいコメントありがとうございます。

    • 4月24日
こてれす

ご出産おめでとうございます😊

今は色々と不安な事で頭がいっぱいでとても辛いかと思います💦

私の息子も心拍低下で緊急帝王切開で低出生児として生まれました。もちろんNICUにしばらく入院してました。
当時は私も同じ心境でしたが、病院の先生や看護師さん達に全てを任せました。入院時、再度心拍が低下したとの連絡が入った事もありましたが、対処が的確だった事もあり直ぐに回復してくれました。

今は元気いっぱいに成長してます😊
まずはご自身の体調を崩さないようにして、退院したら赤ちゃんの元に行ってあげて下さい!
お母さんの想いというのはきちんと赤ちゃんに伝わるものです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね。
    同じ境遇の方のお話し聞けて、今は元気いっぱい成長していることを聞けて少し気持ちが落ち着きます。
    私の体調の心配までありがとうございます。退院したら可能な限り面会に行きます!ありちんさんのお母さんの想いはきちんと赤ちゃんに伝わるという言葉心に響いてます。
    ちなみにNICUはどのくらい入院していたのですか?もし良ければ教えて頂けると嬉しいです。

    • 4月24日
  • こてれす

    こてれす

    31週で1200gでした。
    鼠径ヘルニアもあり、手術日の兼ね合いで約3ヶ月入院してましたね🤔
    里帰り先での出産で、実家から産院まで近かったので面会には毎日行ってました😊

    今の日本の医学は凄いので
    きっと赤ちゃんも大丈夫です!
    私の息子が大丈夫だったんですから😂

    言い方は良くないと思いますが、NICUには色んな理由で入院してる赤ちゃんがたくさんいます。けど、入院してる赤ちゃん達はみんな頑張ってますよ!
    早く退院して会ってあげたいですね😊
    きっと赤ちゃんも会えるのを心待ちにしてると思いますよ♡

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    不安な気持ちばかり膨らんでいましたが日本の医学!NICUのスタッフの方々を信じて!1番は赤ちゃんを信じて待ってみようと思います。赤ちゃんも私を待っていてくれると思えばなんでも頑張れそうです!ありがとうございます。

    • 4月24日
7kidsmama

私は予定帝王切開で4月20日に出産しました。
赤ちゃんの産声聞いてそのあと処置とかあるので私は眠りについたのですが、なんとその後赤ちゃんの鳴き声が弱くなり顔色も悪かったみたいで気管挿管してNICUのある病院に搬送されたと聞き一応容体は安定したみたいですが、全く何も把握できずに心配しかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    ママの分からないうちに状態がかわってしまいどうなっているのか心配ですよね。誰か状況を教えてくれる方はいますか?
    私も赤ちゃんだけNICUのある病院に搬送されたため、お産した産院の個室に1人でいるのがとても辛いです。夫が赤ちゃんの病院とやりとりしてくるていますが早く自分で会いに行きたいですよね。お互いに不安の中ですが、赤ちゃんも頑張っているので私たちママも頑張らないとですね。不安な気持ちは共有はしましょう。

    • 4月24日
  • 7kidsmama

    7kidsmama

    一応旦那が対応してはいるみたいなんですが、イマイチよくわかってなくて…
    わかります!私も産院の個室に1人でいるので赤ちゃんの心配しかないです。
    お互い頑張りましょう。

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうなんですねー
    私は病院での説明書など写真で送ってもらいました。詳しくは分からない部分もありましたが口頭で聞くよりはよかったです。
    ひとりの個室。特に夜は寂しいですよね。ですが赤ちゃんも頑張っているので私たちも頑張らなきゃですね!

    • 4月24日
はじめてのママリん🔰

わたしも緊急帝王切開になったので気持ちすごくわかります💦
陣痛もあったしギリギリまで自然分娩するもんだと思っていたので、戸惑いはありました。
普通に産んであげられなくてごめんとか、帝王切開に対する負い目もありました😭
陣痛に耐えながらの決断だったし、赤ちゃんが危ないと言われれば、はい!というしかなくて💦(^_^;)

同じく帝王切開の友達に、人のために体を切るのはドナーと帝王切開だけだよと言われて、自分は子供のために切腹したんだ、立派だ!と心が軽くなりました。
帝王切開の痛みは産んでからきついですよね。それに耐えたんですもん、
お母さんは強いですよね☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も同じで、赤ちゃんが苦しくなってるから帝王切開しましょう。と言われ、はい!と言った事は覚えています。ただ恐怖感もあったのか手術中も震えが止まりませんでした。
    立派だと言ってもらえて心が軽くなりました。帝王切開後の痛みも想像以上に辛いですが、これも赤ちゃんのためだ!と頑張ります!ありがとうございます。

    • 4月24日
aomiyu

1人目は36w1d・2478gで自然分娩で出産して
母乳やミルクを飲まず起こしても寝てて
体重は減っていき黄疸の数値がかなり高くなってたので
生後3日目にNICUに入院になり、約1ヶ月いました。
2人目は双子だったんですが、25w4d・1人は死産(子宮内胎児死亡・経膣分娩)
もう1人は688gで逆子だったので緊急帝王切開で出産しました。
688gの子はまだ入院中です。
赤ちゃんが入院ってなるとすごく不安ですよね…
私の娘も生後1週間ほどで心臓の手術したり、
呼吸が止まったりしてて、ここ最近呼吸器が取れました。
でも赤ちゃんの生命力って本当にすごくて、
あんなに小さい体で頑張ってます。
医療もしっかりしてるので、不安でしょうが
NICUのスタッフに任せるしかないです💦
赤ちゃんの大きさには問題ないので
呼吸が安定すればすぐに退院できると思うので
1ヶ月程かかるかもしれませんが
赤ちゃんが元気に帰ってくるの楽しみに待っててください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今も入院中で大変な中本当ありがとうございます。
    入院と言われると不安しかないですが、しっかりサポートしてもらえていると思って焦らず赤ちゃんの帰りを楽しみに待ちたいと思います。

    • 4月24日
ままこ

5年前、4月20日に娘を出産しました。誕生日が同じだったので...コメント失礼します。娘は早産の緊急帝王切開で、606gで産まれ5ヶ月以上NICU(とGCU)に入院しておりました。人工呼吸器から始まり、退院時も酸素お持ち帰りで、半年間在宅酸素でした。
初めて娘の声を聞いたのも、産まれてから2ヶ月後程でした。
それも、今の声???と確信が持てないほどの小さな声で、蚊の飛ぶ音の方が大きいくらいでした。
今では、うるさい!とよく怒るほど大きな声で騒いでますよ^ ^
産んでしばらくは、泣いても泣いても涙が止まらず、精神的におかしくなりかけておりましたが、私が退院してからは1日も欠かさず面会へと病気へ行きました。
現在5歳、保育園に通って3年目の年中さんになりますが、病欠なし、保育園からの呼び出し(熱など)も1度もありません!幸い元気に過ごしております。
ソウハクと早産で、理由や状況は全然違うので、良いアドバイスはできませんが、1つの体験談として...。
早く退院できることをお祈りしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    元気に成長しているお話きけてわたしも元気になりました。
    息子の体調は良く退院出来るようになったのですが、私が熱を出してしまい退院が延期になっています。母として情けない気持ちでいっぱいですがままこさんのコメント見て元気もらい、早く迎えに行けるよう頑張ります。ありがとうございます。

    • 5月1日