 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
はーい🙋♀️保育士してましたよ〜
 
            みんみ
娘さんのようなお子さま、何人も受け持ったことあります(*^^*)
経験を重ねることにより
慣れていくことが多いです☺︎︎
年長さんの担任をした際、
ひとりの女の子が「前で挨拶する当番は恥ずかしいからしたくない」とのことで
本人の気持ちを尊重し、保護者の方とも相談した上で
半年ほど挨拶の当番活動には参加しませんでした
(他の当番活動はしていました)
友だちの様子を見ているうちに
「やってみようかな」という気持ちになり、「挨拶当番する」とお子さまから言ってくれました❁⃘*.゚
娘さんも自然と「やってみよう」と思えるときが来ると思います(*˙˘˙*)
- 
                                    ぷにるる 何人も!そうなんですか😭 
 恥ずかしがるのってよくある事なのですね😭
 今日はフルーツバスケットで、みんなの前で言えなかったと💦注目されたら、話せないようで。しかも負けて悔しいと🥹
 朝の点呼の返事と、歌は歌えると。本人談ですが…。
 こんなに恥ずかしがり屋でも、見守るだけで良いのでしょうか?- 4月26日
 
- 
                                    みんみ 
 フルーツバスケットで言えないお子さまもいましたよ(*^^*)
 中には泣き出してしまうお子さまも...
 その際はいっしょに言うなどフォローしていました☺︎︎
 
 お子さまから話をされたのであれば「うん、うん、恥ずかしいよね」と共感・受け止めることでお子さまは安心することができます。
 反対に「どうして言えないの?」「がんばれ」などの言葉掛けをすると
 責められてるように感じ、
 「言えないことがダメなんだ。言わなきゃいけないんだ」と
 自信喪失やプレッシャーに繋がります。
 
 誰にでも得手不得手がありますので
 お子さまの素敵なところを褒めてあげてください♪
 
 負けて悔しいと話されているのであれば
 「じゃあ次は1回だけ言えそうかな?」などスモールステップで進めるよう助言されてもいいと思います✩.*˚- 4月26日
 
- 
                                    ぷにるる 今日は娘だけ言えなかったようで、先生が言ってくれたようです💦 
 私が色々聞き出して答えてくれました😭次は言えたらいいねって言いましたが😭
 
 挨拶も朝、しない!恥ずかしい!と断固拒否していて。
 めちゃくちゃ頑固なので、スモールステップがなかなか踏めません😭😭😭
 年長くらいまで見守りたいのですが、私が焦ってしまいます😭- 4月26日
 
- 
                                    みんみ 
 先生がいっしょに言ってくれたのですね💡
 でしたら今後も先生は
 「じゃあ1回言ってみようか」など
 少しずつ克服できるよう関わってくれるはずです✨
 
 昨年度受け持ったお子さま(年中)で
 恥ずかしがり屋で頑固でなかなか挨拶できないお子さまがいましたが
 突然殻が破れたように
 言えるようになった、という例もあります。
 
 ぷにるるさんの焦りやご心配の気持ちは分かるのですが
 お子さまに伝わると逆効果になることもありますので、
 娘さんの前では「母は気にしてないよ、そのままの娘ちゃんでいてね♡」とどーん!と構えてくださると
 娘さんも意識せずに自然と言えるようになるかな、と思います☺︎︎- 4月27日
 
- 
                                    ぷにるる 克服できたら嬉しいです😭 
 発表だけでなく、普段でも先生から話しかけてモジモジしちゃうらしくて🥹でも、先生が好きだから抱きつきに行ってます💦
 自分のテンションが高い時は先生に話しかけたりするようですが…
 去年はありがとうや挨拶もできる時があったのに、最近は私が意識しているからか全くです!他人と話しているところを見た事がないです😭😭
 保育園では話しているって先生が言ってましたが😰
 このような様子でも様子見で大丈夫ですかね?
 恥ずかしがる、以外で発達に気になるところはありません。
 発表会や運動会も上手ですし…😔- 4月27日
 
- 
                                    みんみ 
 お母さんの前だと他人と話すのに緊張するお子さまもいらっしゃいます。
 内弁慶といいますか...
 よくいらっしゃるので心配なさらなくて大丈夫ですよ✨- 4月28日
 
- 
                                    ぷにるる 内弁慶ですね…家ではめちゃくちゃお喋りなのでギャップが🥹 
 先生に気になることをお手紙書いて聞いてもいいのでしょうか?- 4月28日
 
- 
                                    みんみ 
 手紙でも電話でも面談でもいいと思いますよ(*^^*)- 4月28日
 
- 
                                    ぷにるる ありがとうございます😊聞いてみますね! - 4月28日
 
 
            退会ユーザー
保育士してます☺️どうされましたか?
 
            みんみ
保育士してます( ´∀` )ノ
 
            ぷにるる
お返事ありがとうございます😊まとめての返信すみません😔
年中の娘が恥ずかしがり屋です。
挨拶や、お返事、お当番の時に前に出て名前を言ったりも出来ません😔
緊張がつよいタイプのようです。
リラックスしている時はお友達と普通に話します。先生には小声になったりしますが、リラックスしている時は話しかけに行くようで。
発表会も、クラスだけの練習だと大きな声で出来るのに、他のクラスが見ていたら出来ない時があるようです。楽器などはできます。本番はできます。
喋るのは恥ずかしがりますが、先生やお友達が好きなので懐っこくしています。
今4歳なのですが、人前で話せない事が気になっています。
先生の立場から見ていかがでしょうか?
 
            はじめてのママリ🔰
人前で話せないこと、ありますよ!
やはり何度も何度もそのような場面の経験が積み重なって自信に繋がっていくと思います!
本番できるならいいじゃないですか〜!たくさん褒めてあげましょう🥰できなかったことを責めるより出来たことを褒めると自信に繋がるし、出来ないことに関しては緊張するよね〜的な感じで共感してあげるのもいいかもしれないですね!
- 
                                    ぷにるる ありがとうございます😭 
 今日はフルーツバスケットをしたようですが、3回共言えなかったみたいです😭とにかく人前で話すのが恥ずかしいようで…
 聞いたら朝の返事と、歌は歌えるって言ってました。
 慣れない人の前だと話さないし、挨拶やありがとうなども言えなくて…
 何か問題あるのでしょうか?- 4月26日
 
 
   
  
コメント