
看護学生のシングルマザーです。祖父母と母の協力で学校に通っていましたが、祖母に荷が重いと言われ、卒業が難しい状況。看護師になりたいがアドバイスを求めています。
4月から看護学生のシングルマザーです。私の祖父母と母の協力を経て、4年間学校へ通うつもりでした。ですが、先程祖母に『自分達の生活と体調面を見たときにひ孫の面倒を見るのは荷が重い』と言われました。私の母も働いているので祖父母がいてくれるなら卒業できるかなと思ってましたが、そう言われてしまうともう頼ることもできないなと思い、ああ私もう卒業できないんだろうなとも察しました。いろんな気持ちが込み上げてきてとても苦しいですが、、、まあ仕方ないか、、、とも思って折り合いをつけています😂
でもどうしてもどうしても看護師になりたいので、私がどうにか卒業するために、何かアドバイスはありますか🥹?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

ことり
毎日頼るのではなく
実習やここぞと言う時だけお願いするのはどうでしょうか。
きっと保育園にも通われると思うので普段はワーママと変わらない忙しさだと思いますよ

退会ユーザー
保育園は検討しましたか?
もう就学が決まっていれば空きさえあれば比較的入りやすいのでは…?
それまでは一時保育なども利用すればいけるかと。
ひ孫と言うことは祖父母さんもいいお年ですよね?
2歳の相手を毎日はきついと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません。補足見ていただけると嬉しいです。
- 4月24日
-
退会ユーザー
病児保育やファミサポの登録はしていますか?
その上でも難しいのでしょうか?- 4月24日

ママリ
保育園にお願いすればいいと思います!
私は保育園に預けながら看護学校通いましたよ〜😊
在学中に妊娠して、休学して出産して保育園に預けて学校に。
未婚で産んだので、子供が病気して休みすぎて単位が足りなくなりそうな時は祖母にお願いしました‼︎
毎日だと大変だけど、たまになら協力してくれませんかね?
-
はじめてのママリ🔰
すみません!補足をご覧の上質問に答えていただければ嬉しいです!
普段の子供の熱とかは全てお休みしてましたか?- 4月24日

𝖲 𝗆𝖺𝗆𝖺 🦢
今月から学校に通ってると言うことですよね?
働きながら資格取るんでしょうか?
病児保育とかはどうでしょうか?
それぐらいしかないんじゃないでしょうかね…
体調不良でご友人に預けるわけにもいきませんし…

コロン
住んでいる地域に病理保育などあると思うので事前にお話し聞いたりしていたら娘さんが体調悪い時など預かって貰えますよ🙆♀️
祖父母がおいくつかは分かりませんがひ孫の面倒はちょっと無理かも知れませんね💦うちは抱っこすら出来ないくらい足腰弱ってるので😅多分1人で1時間も見れないと思います💦
実母や義母ならなんとか一日くらいなら娘の面倒見れるかもしれないけど体調悪い時は尚更ママっ子になるので無理です🥺
うちの地域の病理保育はコロナでなければ大抵は預かって貰えます🙋♀️

かぴ。
私も上の子を保育園に預けて通ってました。
私が行ってた学校は基本的に休むのは禁止という厳しい学校だったので、病児保育を利用しました。
実習が始まると朝は早いし夜遅くまで記録等やらないといけないので、たとえ病児保育を利用したとしても家族の人の協力は必須になると思います。
なるべく一人で頑張るけどどうしても無理なときはお願いしたいともう一度伝えてみてはどうでしょう?

ママリ
祖父母に子供の相手は確かに負担大きいと思うのでいざという時は母親にお願いするのがいいのでは?
休んでもらって面倒見てもらうか病児保育利用しかないと思います。
看護学校って体力もメンタルもやられるし実習レポートで寝不足になるし家族の助けは必要不可欠だと思います。
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません。ここぞという時だけにお願いしていたんですが、それが出来なくなってしまったとゆうことです。
ことり
今はコロナの事もあるので、子どもが風邪をひいたら
実習や登校しても良いのか分からないのですが、
シングルで頼れる人がいない方も病児保育などを頼っていました。
例えば
夜にどうしても勉強したい、レポートをまとめたい場合は保育園に迎えに行ってお風呂入れてご飯を持たせて
母に夜ご飯とお泊まりだけを頼んで朝迎えに行き
自宅で朝食を取って保育園に連れて行ったりとかされてた方もいました。
他には寝かしつけで自分も仮眠をとり夜中に起きて勉強したりとかも!