※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かかほほ
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒に入浴するのはいつからですか?方法を教えてください。

生後2ヶ月の女の子を育てています
最近夜まとめて寝てくれるようになってきましたが、夫の帰りが遅いため、娘が20〜1時まで寝ても22時くらいに起きて夫のご飯をしてからお風呂に入って寝るため結局2時間しかまとめて寝れません
そこで赤ちゃんと一緒に入浴してしまえたらどれだけいいのに、と思います

1人で赤ちゃんも自分もお風呂に入ってしまうようになったのは何時頃からですか?
どのようにして入っていますか?
教えて下さい

コメント

deleted user

いま一緒に入ってます
2ヶ月なったばかりです✩°。⋆
けどやっぱりベビーバスの方が
楽ですね(¯―¯٥)

  • かかほほ

    かかほほ

    ご回答ありがとうございます!
    2人で入るよりベビーバスの方が楽なんですね
    早く2人で入れるようになりたいなあ

    • 11月17日
Maiky

その頃はベビーバスを活用してました♪

浴室内にベビーバスを置いて、中にバスタオルを敷いて赤ちゃんを寝かせておきます。
オムツだけの状態にしておいて、寒くないようにタオルかけてあげてました。

先に自分が手早く洗って、終わったら赤ちゃんと一緒にお湯に浸かって、暖まったら赤ちゃんを洗ってあげて、体拭いて、またベビーバスに寝かせておきます。

その間に自分も拭いて、パジャマまで着てしまいます。
その間、赤ちゃんは浴室内で待機できるので、洗面所で待たせるよりは寒くないと思います。

自分の準備が整ったら赤ちゃんをタオルに包んでリビングへ。という感じでやってました。
普通だと赤ちゃんを脱衣所に寝かせておくって人が多いですが、このやり方だと浴室内に一緒に居られるので赤ちゃんも寒くないし、けっこう楽なのでオススメです(^ ^)

髪の毛乾かすのは、ドライヤーをリビングに持ってきてやってました。
乾かしてる間に泣いてどうしようもないようなら、抱っこ紐に入れてしまえばOKです。

  • かかほほ

    かかほほ

    ご回答ありがとうございました
    すごく参考になりました!
    真似します!
    このやり方をいつごろから始めましたか?
    良かったら教えて下さい

    • 11月17日
  • Maiky

    Maiky

    グッドアンサーありがとうございます(^ ^)
    2ヵ月くらいからやってましたよ♪
    待たせてる間はギャン泣きが多かったですが、おもちゃで遊ぶようになるとマシになるので、赤ちゃんもママも少しの辛抱です。

    お座りできるようになってからは、画像の空気で膨らませるイスを買って、ベビーバスの代わりに使いながらやってます!

    旦那さんの帰りが遅いと大変ですよね( ;∀;)私も、ほぼ母子家庭状態です。
    なので、夕飯は昼間に作っておいて、帰ってきたらチンするだけの状態にして置いといて先に寝てます(笑)

    • 11月17日
  • Maiky

    Maiky

    画像添付忘れてました💦

    • 11月17日
  • かかほほ

    かかほほ

    まさに!
    うちも夫の年収がある母子家庭だと思ってます
    そもそも家にいても何もしないのでいても楽になるわけではないのですが…
    写真までわざわざありがとうございます
    とても参考になりました
    私も頑張ってチャレンジします!
    本当にありがとうございましたー!

    • 11月17日
  • Maiky

    Maiky

    確かに家にいても何もしないですよね( ̄▽ ̄;)うちも休日はゴロゴロしてテレビ見て昼寝して。。。
    結局私が旦那の分も3食作って掃除に洗濯。
    私も給料ほしいです(笑)

    夜寝る時間が増えるだけで、少しストレスも減るかもしれないですね。
    チャレンジしてみてください♪

    お互い頑張りましょう╰(*´︶`*)╯

    • 11月17日