※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこチョコ
ココロ・悩み

子育てや旦那にイライラしていて、心療内科に行ってみようか悩んでいます。子供がケンカしてケガをしたり、リフレッシュが必要か考えています。心療内科では何をするのか知りたいです。

毎日、子育てや旦那にイライラ、、、あたしって鬱なのかなぁと思ったり😶‍🌫️😵‍💫心療内科に行ってみようかな🙄
子どもは仲良く遊んでたかと思ったらケンカ。今日なんて、じゃれ合ってたけど、最後長男が次男を突き飛ばし家具で頭をぶつけて切れて、整形外科受診🥶あたし、毎日叫んでます(笑)
リフレッシュが必要かな。。。
心療内科って、行ったらどんなことするんですかね?

コメント

ママリ

辛かったときに期待を込めて行ったら、話は聞いてもらえたのですが、

「まずは、3食しっかり食べて、夜寝るようにしてください。眠れなくても目をつぶって、朝日と共に起きて、朝日を浴びて運動してください」と言われました。

いや、何言ってるんだ、このオッサン、と思いましたね😂

すぐに解決できないので、ちょっとずつ生活改善、それを試してもひどくなるなら、病気認定されて薬の処方みたいです。
薬も副作用があるので楽ではないようですが、私は「こんなところお世話になったら余計に病むわ」と思って数回通ってやめました💦💦

もう子供が死なないようには気をつけて(ケガはしょっちゅうです)ある程度は諦めて過ごしています😫

ゆっこチョコ

変かもしれませんが、心療内科って、なんとなく興味があったんです、、、。
それにしても、3食しっかり食べて夜寝るようにだなんて、、、それが基本だろうけど😵‍💫😵‍💫😵‍💫アルコさんの、「こんなところお世話になったら余計に病むわ」で、行く気が失せました🤮
子どもはいーっつもケガばかりですよね。遊びが激しくて、ズボンは、いつも破れます(笑)
あたしも、アルコさんのようにある程度は諦めて過ごすようにします。

教えていただいて、ありがとうございました😊💖

ママリ

わかります!
私も画期的な治療をほどこしてくれるところだと思っていました😅

ズボン、、、
買ってきた新品を喜んで履いて走って10分後に転けて破れた時には、笑えましたね。

あ、一瞬で1000円のものが0円の価値になるんだって。笑

なんだろ、自分が頑張ったところで、本能むきだしでやりたい放題の生き物がそばにいる、っていろんな意味で限界ですし無理ですね😅

本当は生活とかをきちんとして欲しいけど、怒鳴りすぎたりイライラしすぎると辛いので、教育はもう少し落ち着いてからでも良いように思います😫

  • ゆっこチョコ

    ゆっこチョコ

    そうなんですよね、、、いい治療をしてくれるとばかり😵

    昨日も、子どもがずっこけて、ズボンの膝のところが破れました(笑)もうそのままゴミ箱です🤢あたしはそんなこと一度もなかったけど、、、男の子って次元が違いすぎます👻

    昨日は寝る前に、子どもに優しくする!と紙に書いて冷蔵庫に貼りました(笑)気休めです😆
    いま教育だなんて程遠いので、気が楽に過ごせるようにしてみます😳

    でも、恐ろしいのは旦那と子どもが揃ってGW10連休ーーーー😏

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

口コミの良さそうな心療内科に行きました☺️
妊娠出産、授乳等を経て女性は特に鉄分を失っていくので
鉄分不足が原因でドーパミンが出なくなり、うつ状態になることがあるし、イライラの原因にもなると言われ
鉄分の治療をしていただきました。(結構効果感じました)
心療内科の前に婦人科に行ってピルを飲むなどホルモンの面の治療をしてましたので
鉄分+ピル+次第に子供の成長
もあって下の子が1歳半になるころから症状がものすごく良くなりました😭
一番下のお子さんがまだ1歳未満で、上に2人お子さんがいらっしゃるなんて、とても大変ですよね。
心療内科で漢方や精神系の薬も試させていただきましたが
漢方は効果を感じず、忘れっぽいので毎日3回服用すること自体大変で😅
精神系の薬は効果弱めの薬は副作用も弱めでちょこちょこ頼ってました!
下の子が成長するにつれて今は全く服用してませんが☺️

  • ゆっこチョコ

    ゆっこチョコ

    ありがとうございます😊
    まずは、口コミを調べなきゃですね!
    鉄分不足って、貧血だけじゃないんですね、、、いろいろと繋がってるんだとビックリしました😮‍💨出産時は、貧血の数値は問題なかったけど、以前は貧血でした🤢今度、健康診断あるので、低ければ鉄剤出してもらいます🥶
    うち、子ども3人男の子で、もう毎日工事現場かってくらいうるさいんです(笑)食べることも好きだけど、寝る時が1番の幸せです(笑)

    • 4月24日