※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

AちゃんとBちゃんが仲良く遊ぶ中、うちの子が仲間外れにされて悲しい思いをしています。親としてどう対応すればいいでしょうか?

今年小2の娘の話です。ご近所さんでうちの子含めて3人女の子がいます
Aちゃん、Bちゃんとします
Aちゃんが独占欲強めのようでAちゃん、 Bちゃんで遊んでいるところに仲間入れて〜と行くと必ずAちゃんに無理!と言われるそうです

またBちゃんと2人で遊んでいるとAちゃんはBちゃんにだけ遊ぼうと行ってAちゃんの家に連れていってしまったりもするみたいです(Bちゃんも悪気はなさそうらしいのですがお家に行きたいのかAちゃんについて行くみたいです)

BちゃんもBちゃんでAちゃんの家に行きたい時などはAちゃんとうちの子で遊んでるところにきてAちゃんにだけ遊ぼうと誘ったりもするみたいです

そうなるとうちの子は悲しい思いで泣きながら帰ってきたりします。最近は「仲間はずしされるんももう慣れた。今日はもう外行かへん。」と言ったりしてます。この前は「なんで私は仲間外ししたりせんのに私だけ仲間に入れてもらえないの!!」と泣いているのを見て胸が張り裂けそうなほど辛かったです。
こういう時親としてどういう対応をするのかすごく悩みます
うちの子にももちろん何か原因があるのではないかと思ったので娘に聞いたりもしましたが、あまりに頻繁ですし朝は一緒に登校するのに遊びの仲間には入れてもらえないなんて、、

こういう時どうしたらいいですか?

コメント

ママリ

女の子って3人組になると、この現象が起こりがちですよね😭

私も小学生の頃何度も何度も経験しました…
AちゃんBちゃん達からしてみれば、仲間はずれの自覚はなく2人だけで遊びたいのに娘ちゃんご割り込んでくる‼️みたいな感覚なのかもしれませんね💦

一度その2人から離れて、別のお友達と関わるようにするのはどうでしょうか?💦

うちは息子ですが、同じく近所で登下校一緒のお友達がいたのですが、特別仲良しになった2人がいて
そこに遊ぼう!といっても入れてくれなくて…って事がありましたよ😭💦
一人一人とは仲良く遊べるのに、集まるとダメで💦
「いつものメンバーで、いつもの遊びがしたいって時もあるのかも。」と息子には話しましたが、
「そのいつものメンバーに僕は入りたかった」と泣かれて私もすごく胸が痛かったです💦💦

結局学区内の別の公園で遊ばせたり、クラスで仲良くしてる子を自宅に誘ってみたりしてその子達からは離れました。
その子達もずっと2人で〜ってわけじゃなくなって、今はたまに遊んだりもしてます。
ただ息子にとってその2人は数多くいる友達のひとりってだけであって、特別遊びたい!仲間に入りたい!って存在ではもうないです💦