※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
子育て・グッズ

託児所でお昼寝時におしゃぶりをやめてしまい、代わりにタイヤやおもちゃを噛んで寝てしまう状況に悩んでいます。お昼寝時はおしゃぶりなしでも寝られるようになったが、託児所ではおしゃぶりを使うように言われています。おしゃぶりを持っていくべきでしょうか…

託児所に預けて4日目で少しずつ慣れてきたようなのですがお昼寝の時におしゃぶりをやめたからなのかミニカーのタイヤやおもちゃの角を噛みながら寝ちゃうそうです。
夜寝る時はおしゃぶりをつけていて、お昼はなしの生活を1ヶ月してお昼寝時は無くても寝られるようになりました。
でも託児所の先生はタイヤなどを噛んで誤飲するといけないから最初の間はおしゃぶりを持ってきたほうがいいと言っていました。
やっとお昼寝時はおしゃぶりなくても寝られるようになったのに託児所でつけちゃうともっとやめられなくなってしまうのではないかなとモヤモヤします。
おしゃぶり持っていくべきでしょうか…

コメント

なまこ

先生に一度相談されると良いと思います😄これがないとと思うものを持ってっても使われないことも多いです💦
うちの子はおしゃぶりではなく、タオルを口に入れて寝ないと寝れない子なので、保育園の タオルケット等を口の中に入れて寝てるようです😓

2回目のママリ🔰

託児所の先生からすると正しい判断だと思います。小さな子が沢山いたら万が一の時に責任取れませんし。。
託児所の中で小さな子たちもリズムを作っていくので、お昼寝の時も周りが寝る雰囲気になるとそれを覚えていくみたいですよ😀うちの子も、家では昼寝に時間がかかりましたが、託児所だと周りの子も寝るから数分で眠りについていると言われてました。お子さんももう少し時間をかけたら託児所の雰囲気に慣れていくと思います☺️