※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
家族・旦那

家族計画についてです。現在2歳になったばかりの男の子と生後1ヶ月の男…

家族計画についてです。
現在2歳になったばかりの男の子と
生後1ヶ月の男の子がいます。

上の子は毎日やんちゃで怪獣みたいです(笑)
1日中一緒にいると疲れてしまう、でも可愛い可愛い長男です。

下の子は生まれたばかりの1ヶ月。

2児ママになったばかりの私ですが、2人目を産む前から子供は3人欲しいと思っていて、次は出来たら女の子を授かりたいです。

主人も同じ考えで女の子を望んでいるので次は慎重に産み分けも考えています。

その3人目のタイミングなのですが、まだまだ今いる子達だけでも手がかかるので、何年か後かになるとおもうのですが、男の子って何歳ぐらいから手がかからなくなりますか?
せめて上の子だけでも少しは手がかからなくなってから3人目の方がいいかなと思っています。

でもあんまり間を開けたく無い気持ちもあります。

アドバイスお願いいたします。

コメント

ママリ

うちは息子がいますが、小学校入った途端一気に手が離れた感覚ありました😭
就学前までは甘えん坊でママっ子ですごい手がかかってました😂💦

朝学校行って、放課後は17時まで外で遊んで…
平日は8時〜17時まで、いないようなもんです😭

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊小学生にもなると平日はかなり楽そうですね😳

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちも兄弟ですが、生活に関してお世話が必要なくなるので4歳とか5歳だとかなり手がかからないかなと思います😊
まぁ、その分人間関係とか色々な問題も出てきますが…笑。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊手がかからなくなった分人間関係などの他の問題が出てくるのですね、、、(笑)

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて児童精神科とか行きました、最近😂
    でもそう言うのなかったら5歳は楽ですね!
    日本語通じるの大きい!!笑。

    • 4月23日
ママリ

その子次第なところもありますがうちは小学1年生くらいですかね😂
次男はもうすぐ5歳ですが、まだまだ甘えたでお母さんお母さんすごいです😅

うちは3学年差ずつですが、1人目と2人目が遊んでくれるようになると3人目の子育ては楽になりますよ😁

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊上の子たちで遊んでくれたら楽そうですね!やっぱり小学生になるまでは手がかかりそうですね、、、

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    でも、年齢離れない方が良いと私は感じます😁
    兄弟で遊べるって本当に素敵なことだなって思いますし子供達楽しそうです😊

    比較的3歳過ぎたら身の回りのことは自分でできるようになるので、1度目に楽になったと感じるのは3〜4歳くらいです💡

    • 4月23日
ちちぷぷ

ちょうど2歳差で上に二人。
次男が1歳半をすぎて歩行が確率したころ、あら?楽になった?と思い3人目にいきました。
私の場合は年齢的に、上の子の学校学童のことを考えてこのタイミング!だったのもありますが😊
それ以上は離しにくかったので💦💦
でもやっぱり次男はまだまだ手がかかりますね!性格的に穏やかなのでなんとかなってます🎶産まれたらどうかな🤣

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊私も2歳差くらいで3人目欲しいなと思うのですが2歳児は手がかかって😂もう少しでご出産ですね!頑張ってください☺️

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

すごく楽になったー!と感じるのは小学生になった頃でした😊
私は次男が幼稚園入園したので3人目妊活始めました!
まだまだ手はかかりますが、幼稚園に行ってくれている間はゆっくりできたし、自由に検診も行けたのでいいタイミングだったと思ってます👍

3人目が今4ヶ月なんですが、長男&次男で一緒にお風呂入ってくれるので助かってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、夜は赤ちゃんの寝かしつけしてる間に別室で2人が勝手に寝てくれます😍

    • 4月23日
  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊兄弟で一緒にお風呂と寝てくれたらかなり楽ですね😍羨ましいです!

    • 4月28日
3boysMam👦🏻

うち長男が年中ですがまだまだ手がかかります😭😭😭

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊3人ともまだまだ手がかかるとゆう事ですね😭

    • 4月28日
あこ🔰

うちも楽になったのは小学校に入ってからですね😀現在、小学3年生の長男と年長の次男がいますが、次男はまだまだ私にベッタリです(笑)

産み分けについてですが、我が家も主人が女の子を熱望していたので頑張りましたよー!
産み分けを指導してくれる病院は少なくて、唯一通える距離にある病院に通院していたのですが、女の子は排卵日前にタイミングを取るので私の場合はなかなか妊娠しづらく、注射や投薬、人工授精までしても2年半ほど出来なかったです😭
卵子の成長も遅くて、病院からはストレスが原因と言われていました。色々あって最終的には生理が来なくなり、徒歩圏内にある別の婦人科(不妊治療もしている)に病院を変えました。そこは産み分けなんて存在しない、どのタイミングでも男女の確率は同じだという先生でしたが😂、生理が来ない原因を特定していただき、3ヶ月の投薬治療で生理周期も正常になり、この度、自然妊娠することができました!

女の子プレッシャーが半端ないです😂ですが妊娠できたことが奇跡だと思って、性別判明までドキドキしています。

長々と語ってしまいすみません💦女の子希望はなかなか妊娠しづらいことがあるので、早めに妊活を始めてもいいかもしれません、という事例でした😀

ただ、結果的に我が家はだいぶ年の差が開いてしまいましたが、つわり期の現在、お兄ちゃんたちを小学校や幼稚園に送り出してしまえば休めるので、上の子のお世話があった次男のときよりは体が楽です😀

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊性別がわかるまでドキドキですね💓たしかに、女の子の妊活は少し出来にくいみたいいですね🥲

    • 4月28日
さや

同じくらいの年の差兄弟、3人ほしい、できれば女の子を育ててみたい。など、さきさんと同じような状況です😊
うちは、小学校にあがる頃に考えています。わたしは長男を30でうんでいるので、あまりあけると体力面やリスクなど気になるので其のくらいがベストかなぁと思っています😌

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊同じ年の差ですね!女の子欲しいですよね💓

    • 4月28日