
柴犬の仔犬の匂いと噛み癖に悩んでいます。対処法や躾について教えてください。
柴犬の仔犬を家族に迎えたのですが
臭くて仕方ないです…😭
こんなこと言ったら自分で迎えたんでしょ
と言われて当然だと思うのですが😢
可愛いのに匂いがきつくて😢
匂いがきつくてもちゃんとお世話はしています。
玄関に置いているのですがなにか対処法はないでしょうか?💦
また、噛み癖に関してはどう躾したらいいのでしょうか?
実母、祖父、旦那、息子と住んでいますが
実母や祖父は怒りません。
別で住んでいる祖母もワンちゃんを飼っていたことがあるので色々聞いて
遊びだろうと甘噛みだろうと噛むのはいけない事だから
口を抑えてダメだよと目を見て言うといいと言われ
やっていますが私以外怒らないからか全く聞き耳を持たず。
私は噛まれたことは一度も無いですが息子にも噛むので
どうしたらいいのでしょうか😢
息子は噛まれても泣いたりしないです。
- poon(1歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

りんりん
甘かみですよね?遊んでほしくてじゃれてるんじゃないでしょうか?それが嫌ならやっぱり口をぎゅっと押さえてしつけるしかないでしょうが、子犬じゃ仕方ないのかなーと。

はじめてのママリ🔰
犬は大好きな飼い主に無視されるのが、怒られるよりも辛いのだそうです。
怒っても、構ってもらってる!と勘違いしたり😓
なので、噛んできた時や、じゃれて歯が少しでも当たった時は「痛い!」とオーバーに言ってサッとその場を立ち去るようにしていました。
私の母も怒るのが下手で私しかしつけていませんでしたが、一応これで噛むことはしなくなりました🤔
-
poon
私も無視がいいと聞き噛んだ時は誰相手だろうとケージ?に戻して無視してます。
怒ってるのを勘違いしてしまったら逆効果ですね💦
ありがとうございます☺️- 4月23日

ママリ
・月一シャンプーする
・ドッグフードを変える
・口臭ケアする
あたりが一般的かなと思います。
躾は、「息子の事も甘噛みしてしまうから躾に協力してほしい」と、お手本を見せて噛んだ時の対応を統一した方がいいです。
遊んでる最中に噛んできたら、遊ぶのをやめて完全無視すると効果的らしいです。
あとは沢山体を動かして遊べるようにしてあげてください。
-
poon
いま2ヶ月でもうすぐ3ヶ月になるのですが
口臭ケアは一般的な歯磨き以外に
ガムなど子犬でも使えるものありますか?
ありましたら教えて頂きたいです💦
シャンプーは昨日初めてしてあげました。
お散歩はまだできないと思うのですが、その他にどのようにして遊ばせてあげたらいいのでしょうか?
昨日家の周りを少しだけハーネスをつけて抱っこしてお散歩はしてみました。
家の中だと息子がいることもあり満足に体を動かせていないかと思います😢- 4月23日
-
ママリ
子犬用ガムもありますがレビューを見ると結構リスクもあるようです💦
お部屋の中でボールやぬいぐるみ等で遊ぶのが良いかと思います。
あと少しで歯が生え変わる時期に入ると思うので噛めるものも沢山あるといいですね。
子供がいると難しいですよね💦
他のご家族に息子さんを見てもらってる間に、遊ぶ部屋を広く使って遊んであげられたらいいのですが難しいでしょうか?- 4月23日

ママリ
犬ってそんなに臭いと思ったことありません。
もしかして皮膚や耳に病気があったりしませんか?
子犬は何ヶ月ですか?
口(マズル)を抑えて叱るのは、犬の性格によっては本気噛みに繋がったり、信頼関係がなくなる可能性があります🥲
昔はよくやっていたようですが、今は推奨されていないです。
行きすぎると虐待になります💦
今は噛みたい時期なので、噛んでも良いものを与えたらどうでしょう?
おもちゃやガムなど。
家具などを噛むのは犬を飼ったら覚悟しないといけないですね。
子供と同じで叱らなくても良い環境を作ることが大事です!
まだ子犬だと叱っても分からない事もあります。
我が家はボーダーコリー3歳を飼っていますが、子犬の時はもうイタズラしまくりで悪魔のようでした🐶❗️
目が合うと噛みに来て、歩くとズボンの裾を噛んで離さない💧
スリッパはすぐにボロボロ(笑)
寝ている時だけ天使です🥰
トレーナーを頼ったりもしました。
自分でもたくさん勉強しました。
柴犬も性格によっては大変です。
ただ犬はとても賢いので成犬になるにつれて問題行動も減っていくと思いますよ🙆🏼♀️
-
poon
2ヶ月でもうすぐ3ヶ月になります💦
そうなのですね知りませんでした😭気をつけます💦
おもちゃ買って与えたのですが、(ボールや音のなるものなど)全て興味が無いらしく息子のトミカなどは楽しそうにかじってます😢
でもプラスチックはもし割れてすぐ気づけなかった時が飲んでしまったりしないか怖いなと思っています🥲
ガムは子犬でも使っていいのでしょうか?💦
ほとんどのものが3ヶ月〜となっていて。
たしかに教えてもいないのにトイレシートの上でおトイレで来たりとても賢いです😢たまに息子より賢いんじゃないかと思う時もあるくらいです😂
犬は特に成犬になるのも早いですもんね💦
根気強くやってみようと思います💡ありがとうございます☺️- 4月23日
-
ママリ
おもちゃはコングが断然おすすめです!
フードやおやつを入れて転がして遊ぶ物です。
色々な種類があるので調べてみてください✨
コングは我が家の破壊魔でも壊されませんでした。
今後噛んで欲しくない素材のものは与えない方が良いです😊
子犬は特に誤飲もあるので💦
ガムは手で持ってカミカミさせてあげたらだいたい大丈夫ですよ!
口に咥えた物を離せ!の練習にもなります。
うちの犬は噛み癖が本当にひどくて、トレーナーから紹介してもらいプレスガムというものを与えてました🐶✨
誤飲を防ぐためになるべく大きめの物をあげてましたよ!
犬は本当に賢いです。
そして人間をよ〜く観察してます😂
どこまでなら許されるのか?
試していますよ😳💦
まだ3ヶ月なら全然大丈夫です!
甘噛みもどのくらいの強さなら痛くないのかな?と試している途中だと思います😭
本来なら母犬が噛む加減を教えたり、兄弟犬と噛んで戯れ合って覚えて行くのですが、、。
噛んできたら『ダメ!』となるべく低い声で短く叱ってその場から離れるだけで良いと思います😊
かわいいけど大変な時期でもありますよね🥹💦- 4月23日

はじめてのママリ
はじめまして!
うちもついこの間、生後2ヶ月の柴犬を迎えました!
臭いは思っていたほどありません。
おそらく空気清浄機のおかげだと思います☺️シャープのプラズマクラスターを使っていますが、ゲージの横に置いたらさほど臭わなくなりました!
今から梅雨になるので少し不安もあります😅
甘噛みですよね😵
うちもすごいしてました!
加減をわからないので、噛んではいけない人の手などを噛むとすぐゲージに入れるなどしていました。
かわりに噛んでもいいおもちゃなどを与えました。そうしたらハムハムはしても痛みが出るほど噛まなくなりました。
ただ、私もこもっていることは、遊んで興奮したときは噛んできます。
興奮をうまくコントロールしていかないといけないなぁと思っているところです😭😭

L̤̮emon🍋
噛まれた時は頭を押さえて、噛まれた手をそのまま口の中に押しつけると、ワンちゃんはあわわ、となって自分がしんどい思いをするので、やめるようになると思います。
あと、噛まれた時にすごく騒ぐのはNGです。
もう〜やめてよね〜痛いし〜
みたいな感じで言うと、言葉がわからないので、声のトーンで遊んでくれていると思うらしいです。
他の方もおっしゃっていますが、噛まれてしばらくは遊ばない、離れる、無視です。
歯が生えかけていてむず痒くて噛んでいるのなら、仔犬はよくやることですが時期が来ればある程度落ち着くと思います。
匂いはフードを変えるか、口臭ケアのガムなんかもあります。
ワンちゃんは家族に順位をつけるので、息子さんを自分より下に見ているのかもしれませんね。
ご飯を、必ず息子さんにあげてからワンちゃんにあげるとか、順位付けをすると良いかもしれません。
ちなみに犬は元々服従本能があるので、自分の順位が下で人間に従う、ということにストレスは感じません。むしろ、ご主人がいて頼りにすることで安心します。
私も長年犬と暮らして来ましたが、仔犬を迎えたときはいろいろうまくいかず育てられるか自信を無くしますが、ある程度大きくなったらかけがえのない家族になってくれると思いますよ。頑張ってください🐕❗️

はじめてのママリ🔰
匂いはシャンプーでかなり変わりますよ!!
やっすいやつ使ってた時はかなり臭かったです。病院でも売ってるようなのに変えてから何も気にならなくなりむしろ犬に顔埋めてますw名前は英語の名前で忘れちゃいました💦
大きめの声でダメ!と短く言うのが良いですよ!
poon
ありがとうございます☺️