※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

働いていないのに就労証明書を取得する人がなぜバレないのか、給料や源泉などで役所が分からないのか、収入による保育料の変動も理解できないのか疑問です。

働いてないのに就労証明書を身内の働いてるところで書いてもらってる人ってなぜ本当は働いてないってのがバレないのですか??

給料とか源泉とかで役所の人は分からないんですか??
収入によって保育料も変わると思うんですけどなぜ分からないのですか?

私がしようとしてるわけじゃないです!!

コメント

ぴよこ

わざわざ保育料出す時に、一人一人この人は就労、この人は産前産後、この人は就学、この人は病気療養、とか理由をチェックしないので、ママに収入がなくても不自然では無いからだと思います🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉の提出とかはないですか??
    保育園預けてないのでわからないのですが。。。

    • 4月23日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    うちの地域は源泉徴収の提出はないです!
    職場からの就労証明書のみですね!

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    バレないってことはなにも調べてないってことなんです😫

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてないってことなんですね😫

    • 4月23日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    園によっては、入園してから就労の人はシフト提出をお願いされるところもありますが、シフト制でなければ提出とかはないですし🤔
    就労で預ける人の方が格段に多いので、わざわざ源泉徴収出させたり細かく調べまでは実際できないと思います🤔
    誰かがチクれば照らし合わせてくれるかもですが…確実に「誰がちくったん?」みたいに揉めますしね😂

    • 4月23日
歳近三児ママ

田舎だと待機児童がいないので、自営の家族に就労証明書いてもらってそれだけで保育園入れます。
確か奥さんが給料をもらってるなどの証明書の提出はなかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せこいですね😣😣
    源泉の提出がないってことですか?🤔

    • 4月23日
  • 歳近三児ママ

    歳近三児ママ

    源泉の提出は無かったです‼️保育園側も空きでいるより園児が入園してくれた方が補助金が入って助かりますしね。そして田舎には幼稚園が結構少ないです💦

    • 4月23日