コメント
ちゃっぴぃ
2018年4月2日〜2019年4月1日が2学年差です☆
2020年4月2日〜2021年4月1日で4学年差です☆
へる
できれば7月の生理後から子作りを始められる方がいいかと思います〜。
第1子の時最終生理が6月30日(きっちり28日周期)で予定日が4/6だったので、予定日より早く生まれると学年ズレます^_^;
-
Sssaa
予定日より早く産まれると学年が変わってしまいますね(・_・;)
来年の7月の生理終わってからにしようと思います!- 11月15日
-
へる
そうなんです^_^;
うちは小さめと言われてたので、できれば学年変わってからの方がいいなーとヒヤヒヤして3月を過ごしたのは記憶に新しいです(実際は超ビッグだったので生まれてから気にしてたのがアホらしくなりました(笑))
産後はやっぱり周期も排卵もズレやすいので、安全に安全を重ねると7月〜が無難かなーと思います!- 11月15日
-
Sssaa
私自身が3月末予定日だったのが4月に産まれました!
たった数週間でも3月と4月じゃ一学年違うのでヒヤヒヤしますよね(^^;)
安全に安全を重ねたいと思います!- 11月15日
退会ユーザー
上の2人が2学年差、真ん中の子と下の子は4学年差です。
断然4学年差をオススメしますよ(^^;)
-
Sssaa
旦那が11歳年上なのであまり遅くなると将来が大変かなと思ってまして、
入学式とか被らないように
2学年差でトライして無理なら4学年差がいいなって思ってました!
私も出来れば3人欲しいので参考にさせて貰います(^ω^)- 11月15日
Sssaa
学校などの年度はわかっているのですが、
いつからいつまでに仲良しをして妊娠したら2学年差や4学年差になれる期間を聞いてました(・_・;
ちゃっぴぃ
勘違いコメント申し訳ありません😢
合っています(*´∇`)ノ
Sssaa
合ってるか不安だったので
良かったです!
ありがとうございます(^^)