※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
apa
産婦人科・小児科

妊婦検診で子供が泣いた際、男の先生が邪魔だと言ってきたことで、次回の検診が不安。以前の女性先生には気にされず見てもらえたのに、子供嫌いの医師もいるのかと悲しい。

ちょっと悲しかったことです。
前回の妊婦検診の時にいつもの先生とは違う人でした。
上の子は実家に預け下の子をベビーカーで検診に
連れて行きました。
エコーをしてもらっている時に子が泣いてしまったので
少しベビーカーを自分のところに近づけました。
すると男の先生が邪魔っと一言行ってきました。
あ、この先生子ども嫌いなんだろうなと
思いました。
次回の検診も同じ先生なのがとても嫌です。
3月まで見ていただいていた女の若い先生は全く気にせず
見てくれていました。
産婦人科医でも子ども嫌いな人もいるんだなぁと
悲しくなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

えええ!邪魔って・・・
他に言い方ないんかい!😔💢と
短気な私なら思ってしまいます!

たしかにエコーしてる最中
邪魔だったかもしれないですが
言い方が気に入らないです!!

産婦人科でもそんな先生いるんですね!🙁

  • apa

    apa

    酷言い方ですよねー!!!
    それもそんな邪魔という先生に当たるようなとこにベビーカー置いたわけじゃないのに笑
    前の先生はもっと近づけていいよーって感じだったのに😂😂

    一切笑わないしこんな先生初めてやなぁって思いました😢

    • 4月23日
はる

助産師してます!
たまにそういう先生いますよ〜😂しかも本人悪気がないから困るんですよね(笑)

妊娠〜出産のモヤモヤって後から引きずることもあるので、嫌な思いする前に担当変えてもらってもいいと思いますよ😭