※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子が保育園に通い始めてから寝ぐずりがひどくなり、添い寝ではなく抱っこでしか寝なくなりました。疲れとストレスからイライラしてしまい、悩んでいます。慣れれば改善するでしょうか?

もう少しで1歳になる男の子です。
4月の頭くらいから、保育園に預けています。
保育園に預けてから、寝ぐずりが酷いです(;_;)

小さい頃から、ねんねは抱っこで結構揺れないと寝てくれなかったんですが、生後7ヶ月くらいから、毎日眠れる音楽をかけ、ベットで添い寝かトントンで寝てくれるようになりました。抱っこじゃないと駄目な時も結構ありましたが…💦

それが、保育園に通いだしてから、また抱っこじゃないと寝てくれなくなり、添い寝だとギャン泣きをずっとしてて、全然寝てくれなくてなりました。抱っこしても、ギャンギャン泣かれ、1時間半くらいかけて、やっと寝てくれる時もあります😭😭保育園で疲れてるし、ストレス溜まってるんだろうな…🥲とは思うのですが、ずっと抱っこだと、腰痛も凄いし、ギャンギャン泣かれるとこちらもしんどくなります😭
少しイライラもしてしまい、眠った後に寝顔を見て、ごめんね…って思ってしまいます。

また添い寝で寝てくれるようになるでしょうか?慣れれば大丈夫でしょうか?🥲同じ経験の方いらっしゃいますか?

コメント

camm

保育園に慣れれば少しは変わるかなと思います!

うちも今月から次女預けてますが最初の1週間、1時間おきくらいに夜泣きがありましたが最近は起きても1回になってきました😌🌟
昨日は泣かずに先生の元に自分から歩いて行ってバイバイしてくれて、保育園にようやく慣れ始めたので夜泣きも完全になくなるかなと期待してます(笑)

るみり

その子によるんですかね~?うちの娘も1歳になる前くらいから夜泣きが頻繁にあり、みんな保育園行くと疲れるから寝るよーって言っていたんですが全然そんなことはなく…。

なのに朝は5時とかに起き出したりして地獄でした。寝ぐずりもあるし、なかなか寝なくてうろうろおもちゃ物色。ドリームスイッチ見せて大人しく寝たのは最初だけ。

希望のある話じゃなくて申し訳ないのですが、今も夜は喉乾いただのどこがかゆいだの言ってなかなか寝ません。
夜中も夢見て泣くことあります。だいぶマシになってきましたが…。

同じ保育園のママさんで、ネントレしたらすんなり寝てくれるようになった!って人が結構いましたよ。私は余裕なくできませんでしたが💧

二人目はネントレしてみようかなと思ってます。