![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園激戦区で家の近くに入れたくて、育休手当もらいながら早く復帰。周りは早いと言うけど、稼いで二人目授かりたい。
一人目を保育園に入れて復帰ししばらく働いてから二人目産休育休入られた方いますか?
どのような理由でそうされたか教えてください!✨
私は育休手当もありましたが、前の職場でまた働きたかったのと保育園激戦区で確実に家の近くのところに入れたかったので4月から復帰しました。
周りからは早いって言われるし正直7ヶ月なのでまだ寂しくて一緒にいたいですが、しばらく働いて稼いで笑、年齢もあるので早く二人目授かりたいなって思ってます🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
上の子の時1歳1ヶ月で入園して復帰→1歳10ヶ月くらいの頃に妊娠して、翌年6月から産休でした😅
特に理由は無いですが、うちの地域だと0歳児か1歳児の4月じゃないと保育園に入るのが難しかったので、早生まれの上の子は1歳児4月で入園するのが当たり前、その後たまたま妊娠したのがその頃だったって感じです😅
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
私ももうすぐ復帰で、ちょっと働いてから妊活する予定です💡
理由…なんだろ笑
まず息子がまだ赤ちゃんすぎて、ここにもう1人赤ちゃんって生活のイメージがわかないのと、少し働いて置かないと仕事のブランクキツいし、職場での私の地位も保てないかなってのもありますね😂
あと1人目で産休手当出るまでにかなりお金がキツかったので、ボーナス何回か貯金してからじゃないときついなーってのもあります💦
理想は4歳差ですが、年齢の事もありそれもきついので、1年くらい働いてから妊娠→産休くらいの流れが理想かなと思ってます😃
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦
- 4月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも激戦区で0歳4月でないと希望園は難しいと聞いて、1人目は6ヶ月で4月入園しました。
1年半ぐらい働いて2人目産休入りました。
年子は考えてなかったので一度復帰になりました。
下の子は12月生まれでさすがに3ヶ月で預けるのは💦と思って、上の子と同じ6ヶ月から途中入園で希望出してましたが入れず、1歳4月も一次は落ちてとっても焦りました😅
周りは早生まれでも0歳4月で入れてるおうちが多くて、すごいなーと思ってます。
激戦区でなるべく長く一緒にいたいなら2人目の生まれ月、気にされた方が良いと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!二人目でも保育園1歳4月落ちてしまいこともあるんですね💦兄弟加点あっても厳しかったですか?
いま二人目の時期をめちゃめちゃ計算してます😅授かれればですが、計画的にしないとですね💦- 4月23日
-
退会ユーザー
兄弟加点あってもダメでしたね😅
上の子の保育園が前年に子ども園に変わってすごく人気だったみたいで。
二次で別の保育園に何とか入れました😊- 4月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は一人目1歳半で保育園にこの3月に入れて、3月末から復帰して、5月半ばから産休です😅
しばらくってほど働いてないですが🤣
続けて育休とれたけど、復職しました。
理由は、子どももお友達と関わらせたい、そろそろ社会復帰したかった、二人目からの育休復帰の時、0歳か1歳クラスの下の子は預けられても2歳児クラスになる息子の預け先に困るので、二人目産まれた時に一人目の預け先があると預けてもいいしちょくちょく休んで自宅保育にしてもいいし選択肢があるので気が楽。とかでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中なんですね!おめでとうございます✨
確かに保育園入れていた方が、悪阻や何かと助かりますよね💦復職は時短社員でしたか?- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
復職は時短で9時から16時です。
1歳なので子供の睡眠時間の確保と自宅で一緒に過ごす時間もまだ欲しかったので😊- 4月23日
![mama☆°。⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama☆°。⋆
上の子が11ヶ月で入園、そして1年半ほど働いて2人目妊娠、もうすぐ産休に入ります😊
理由はただただ基本的に育休が1年ということなので4月復職、2人目は6月予定なので一応来年の6月に復職予定ですが、今年の保育園の0歳児の入園や待機状況によっては来年度4月で入園で出そうかと考えています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ復帰なんですね!
産休手当遅いの分かります💦結局お金が何かとキツいですよね😥育休手当も聞いていた時期から2ヶ月も遅れたので本当金欠でした💸
手当をもらうか復帰した方が良いのかギリギリまで悩みました😅
はじめてのママリ🔰
やっぱり保育園が理由になりますよね😅私は0歳児しかほぼ難しいと思って保活もしていたのですが、同じ職場だと0歳で復帰する人が珍しいようで、皆んな2年くらい休んでいたりするので..
そういう方は保育園に入れないか親が見てくれるんですかね?😅