
コメント

はじめてのママリ🔰
3号認定なら年少の年から無償化なので、R6.4〜です。

ママリ
保育園の場合は年少クラスから無償化。
幼稚園の場合は満3歳クラスに入っているのであれば、誕生日の翌月から(自治体によっては誕生日の月からのところもあるようです)無償化対象になります!
はじめてのママリ🔰
3号認定なら年少の年から無償化なので、R6.4〜です。
ママリ
保育園の場合は年少クラスから無償化。
幼稚園の場合は満3歳クラスに入っているのであれば、誕生日の翌月から(自治体によっては誕生日の月からのところもあるようです)無償化対象になります!
「3歳」に関する質問
子供がよく体調を崩します。 上が4歳 下が3歳になりました。 すぐ熱を出したり風邪を引いたりしてしまいます。 どうやったら強い体を作れるのでしょうか? 教えてください。
英会話、英語教室について 3歳の息子が英語に興味があるようで習ってみたいんですが すごく高いイメージもあるし、どこが良いのか全くわかりません。 ついでに次男2歳も行きたいと言いそうな。 行っていてよかったなど…
3歳の息子が腸重積で入院しています。幸いにも早く発見できて、高圧浣腸で腸はもとに戻ってるみたいです。 一昨日から入院していて、今日の昼には退院予定なんですが、昨日夕方38.3℃、今朝37.6℃。上のお姉ちゃんが、入院…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます。
一応短時間保育?で入れるのは考えていてそれだと3号認定になるんですかね?
本当は1号がよかったのですがまだ3歳になっていないので2.3号になると教えてもらって。。。
はじめてのママリ🔰
保育園や幼児園の保育園部なら3号です。
はじめてのママリ
そしたら一年間ほどは保育料を払う形になるのですね!!ありがとうございました!