※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
サプリ・健康

蜂窩織炎に詳しい方いらっしゃいますか?訪問先で蜂窩織炎と診断された方…

蜂窩織炎に詳しい方いらっしゃいますか?

訪問先で蜂窩織炎と診断された方がいるのですが、どうにも納得げいかず…(看護師です)

明日の浮腫があり、最初は足背にありましたが徐々に下腿のほうに広がっていきました。

4週前くらいに足をぶつけて内出血ができ、そこから下腿に浮腫も広がっていったような感じでした。。

下肢の浮腫はみずみずしい感じで、皮膚が傷ついたらすぐに水が出てきそうな感じです。

蜂窩織炎独特の赤みや熱感もなく、ただただみずみずしい浮腫だけだったのですが、蜂窩織炎でもそういうことはありますか?

コメント

ママリ

詳しいわけではありませんが、蜂窩織炎は傷口からの発症がほとんどですが、傷口はありますか?
ターミナルで寝たきりの場合など免疫力が低下してても発症しますが💦

私の担当の方(看護師ではないです)は、触るとすごく痛がったり発熱もありましたし、赤みもすごかったです💦
最初は骨折?って感じでした💦

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます😭
    傷口はないんですよ…。数週間前に打撲した内出血はあるのですが。。
    蜂窩織炎といえば発赤と硬い浮腫と痛みと熱感だと思うのですが、いずれもなかったんです。それを蜂窩織炎と診断され、前日に訪問した私は、え?!と言った感じです💧

    • 4月22日
いちごちゃん

えー!!なんでしょうね?
白癬菌の可能性ないですか?
糖尿病悪化もないですか?

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます😭少なくとも糖尿病はなかったので糖尿病悪化はないです💧
    白癬菌はラミシールを塗布していたのであるかもしれないですね。。蜂窩織炎には見えないんですよね…

    • 4月22日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    白癬菌からの炎症?感染?の可能性ないですか?

    • 4月22日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    足趾も白癬菌あるとは思いますが悪化しているような感じではなかったです💧

    • 4月23日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    趾間から白癬菌で下腿も足背もパンパンになったひと見たことあります!

    • 4月24日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    白癬菌からの感染なのかもしれませんね…

    • 4月26日
ふー

熱感や疼痛がないなら蜂窩織炎とは思えないですねえ🤔

内出血で血栓ができた、または何らかの循環障害が起きて足背→下腿に腫れが広がったんでしょうか。
DIVとか?

エコーやCTとったら分かりそうですが、訪問なら難しいですかね🙄?
痺れや皮膚の変化はないんでしょうか?

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ですよね…。押しても痛みなく、熱感もなかったんですよ💧皮膚科で蜂窩織炎と診断受けたようです。
    正確には足背に最初に浮腫が出てきて低栄養と言われ、その後打撲で内出血ができ、左右下腿に浮腫が広がったと言う感じです。
    エコーなら在宅でも可能ですが、CTは病院じゃないとできないですね😢
    痺れはなく、皮膚の変化はなかったです。とにかく水々しい浮腫で、針刺したらばっと水が出てきそうな感じでした…💧

    • 4月23日
ふー

蜂窩織炎の人って結構痛がりますよね🤔炎症が起きてるなら、浮腫っぽさは感じず「腫脹」って感じで腫れますよね〜。

足背が腫れたのも、下腿まで腫れが広がったのも両下肢なんですか?

水腫のような腫れだったら、リンパ浮腫系かな〜とも思いますが🤔
循環器系か、足背の浮腫が低栄養によるものって言われているのであれば、低栄養によるものでしょうか🙄

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます😭
    そうなんです、結構痛がるし赤くパンパンに腫れるしそもそも両足なるかな…という感じでして。
    水々しい浮腫なので、蜂窩織炎?って感じでして。100歳の方なので、循環器も低栄養もありそうです💧

    • 4月23日
  • ふー

    ふー

    それだったら循環器、低栄養が濃厚そうですね🤔
    蜂窩織炎で抗生物質とかでてるんですか?飲みきって症状改善なかったら、循環器を受診するのが良さそうですが、、。
    そうしているうちに症状が酷くなってしまうと可哀想ですね💦

    • 4月23日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ですよね。。前日に私が訪問し、翌日デイの先生が蜂窩織炎疑いと診断し皮膚科に行ったんです。あれが蜂窩織炎とはどうしても思えず。。
    抗生剤と軟膏が処方されたようです。疑問しかないです。

    • 4月23日