※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他害に悩んでいます。息子も影響を受けていて、転園も考えています。他害をやめる方法について心理士に相談予定です。

他害について。
他害がやめられません。何度言っても衝動的に手が出る様です。
相手の方や先生方に毎日のように謝罪するのに疲れ、私も病んでしまいそうです。
息子も毎日いろんな先生に怒られ、相当ストレスが溜まってるようで、身体にも不調が出ています。
同じ様な方いますか?
心理士さんにも話を聞いてもらう予定ですが、他害ってやめられるものですか?
マンモス幼稚園なので、転園もありかなと感じています。

コメント

ぷにまな

転園ありかと思います!
うちは発達障害なのですが、療育の先生から、あのマンモス園かぁー💦💦と言われてしまったので。。

やはり少人数のほうがいろいろ配慮してもらいやすいと思います☺

なにか気に食わないことがあるのか、、、

新生活ってわりと誰でもストレスになりやすいので、新しい環境がお子さんにあってないのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園となると、どういう流れになるんでしょうか??
    今度区役所の心理士さんと話をする事になってるのですが、その時に聞いても大丈夫ですかね?💦

    • 4月22日
はじめてのママリ

こんにちは!
うちも年少から他害トラブルがありました💦
他害に関しては、大人の関わり方が一番重要だと思ってます!私も相当悩みましたが、心理士さん、市の発達相談、園とも連携をとり年長ではたいぶ少なくなりました!もし、園が非協力的だったり理解がない、親への支援がないとかなら転園もありだと思います。他害って、お子さんにとってのSOSだっていうこともあると思うので、お子さんが安心して過ごすことが出来ればだいぶ違うと思います😊その環境を作るのは大人です😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    アルパカさんの息子さんもあったんですね🥲年長でだいぶ少なくなったとの事ですが、年少、年中の間はやはり続いたんですか?💦
    入園して間もないのに、大怪我させてしまって、もう退園させたい気持ちになりました😭
    園の方は、大丈夫ですよと受け入れてくれますが、私としてはまた大怪我させてしまうような事が起きたら…と思うとすごく怖いです。
    発達相談は以前からしていて、次の相談は夏の予定です。保健師さんにも連絡し、息子の対応について、園の方に連絡してくれる事になりました。
    園に協力してもらう方法って例えばどんなことがあるんでしょうか。加配をつける、とかですか?😭保健師さんによると私立幼稚園では難しいとのことでしたが…
    失礼な質問ですが、アルパカさんのお子さんは発達障害でしたか?うちはまだ診断ついてなくて、、

    • 5月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少の夏頃から他害について先生から言われていました。うちは環境の変化に弱く、色んなストレスもあったのかもですが初めの頃は誰構わず手が出てしまうってことが続きました。年少の担任はまだ経験が少なく、うちばかりが責められるようで私も悲しかったです。他害はなくなりはしませんでしたが、年中児に理解ある先生に変わり、息子のトラブルをクラス全体で考えるようにしてくれたり、同じ活動が続かないようにと適度に運動を取り入れたりとしてくれていました。成長するにつれて息子も理由があっての他害にかわってきました。なので、先生からは言葉で伝える方法を教えてもらったり、イライラしたら息子が安心できる場所に連れて行ってくれたりと園でも様々な工夫をしてくれていたみたいです。加配はなく、先生の側にしてくれていたり気をつけて見てもらう、くらいでした!
    あとは、市の心理士さんや園の発達アドバイザーなどの方にも息子の様子を見てもらい、親や先生に関わり方のアドバイスをもらっていました。今ではカッとなることはあっても、他害にまではなっていない?だいぶ少なくなったと言われています。
    入園して間もないということであれば、一番は環境の変化が大きく関係していることが考えられますね😊相手が大人だとうまくいってたことが、今度は相手が子供。うまくいかなくて当然ですよ👍
    発達障害に関しては、私も心配しているところですが今の所否定されています。しっかりとした検査は小学校に入ってからと言われていますが、IQが平均より高く診察時の様子などからも医師からは違うと言われています。ただ、小学校にあがるとさらに人間関係は複雑化するので、そういった意味で今は療育へも通っています(診断がなくても医師の意見書のみで利用出来ます)。
    発達障害の診断がついてもつかなくてもやるべきことは同じだと思うので、どんどん周りの機関などに頼ってもらっていいと思います!

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    夏頃からでしたか…ストレスや疲れが溜まってたんですかね?
    うちは入園当初から毎日あるようで、もう園に居るのが申し訳なく思ってしまいます。やはり、担任の先生でもだいぶ変わるんですね…
    今回の担任の先生は、若くて一生懸命ですが、やはりまだこの時期だと他の子も大変でしょうし、少し余裕が無さそうで、こんな大変な子が居てキャパオーバーになってないか心配です😭それでも、息子が楽しく園生活を送れるように寄り添ってくれていて有難いのですが。
    やはり関わり方も重要なんですね。今度、療育センターのソーシャルワーカーさんに相談予定があります。
    少しずつ変わってくれるといいのですが…
    IQって知識が豊富とかですか?
    うちの息子も、園の先生に知識は高い、でも人間関係がねぇ…と言われていて、これが凸凹なのかな?と思っています。
    療育にも通ってコミュニケーション学んで欲しいです😣

    • 5月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりました💦
    息子が年少の時の担任もニ年目で、一生懸命だけどうちみたいに手がつけられない子に対してはもうどうしようもない、みたいな印象を受けてしまっていました💦
    ただ、年中でクラス替え+担任がかわり驚くほど息子も変わってくれました!!まず、園の行き渋りがなくなり「楽しい」の言葉が出たときには驚きました。あとは、年少ではおそらく給食を一度も?完食しなかったのですが、年中になってからは先生のおかげもあってか何度も完食をし、嬉しそうに報告してくれるようになりました。あとは、園の写真に息子がたくさん写るようになったのも嬉しかったです💓
    これらの出来事があったので、大人の関わり方1つで子供は変わると思いました!
    IQを知ることでその子の得意不得意が分かるそうです。例えば、相手の言ったことをすぐに理解できるか、またその言葉を覚えその通りに行動できるか、みたいな。ウィスクという検査をしたので、ネットで見ていただけると正確です😄
    でも、誰にでも凸凹ってありますし、だからこそそこは保育士さんがプロとして良い方向に導いてほしいとも思います。最初から人間関係が上手くできる子供なんていないと思いますし、ましてやまだ3歳。私も色んな人の力を借り、親としてもようやく少し成長出来たと思います。ソーシャルワーカーさんも色んな経験があると思いますので、親の不安、こんな時はどうしたら?のエピソード、今後親としてどんなことができるかなど聞いてみると良いと思います✨周りと繋がっているって、親にとっても凄くありがたいことだと実感しているところです😁

    • 5月7日