![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友作りに悩んでいます。コロナ禍での交流や保湿方法について不安があります。
岐阜県に住んでいます。
みなさんはママ友を作られたりしていますか?
友人はインスタグラムでママ友を作って、コロナ前はよく集まったりしていたようですが、私自身は最初は頑張れても集まりややりとりが面倒になってしまいそう…と思ってしまいます😣
でも、元々の友人は平日は仕事をしているので会ったり連絡を取るのは難しいですし、同世代の子供がいるママさんだと育休中の方が多いのかな?と思います。
ただ先日、市の主催する行事でベビーマッサージに行った時にオムツ1枚でやったのですが周りと比べて「うちの子カサカサだなぁ」と今まで深く気にしていなかったことが気になってしまい、「どんな保湿してますか?」と聞けたら良かったのですが、そこまでの交流もなくモヤっとしたまま帰ってきてしまいました💦
色々共感できるようなお友達を作りたいと思いつつも、職場復帰したら交流なくなりそうとか色々感じてしまいます。
みなさんはどうですか?
そもそもコロナ禍でママ友ってどうやって作るのでしょうか?
- ママリ(3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく私も、ママ友をうまく作れないママです😂私自身が人見知りであったり、SNS等ではやり取りが面倒、、などと億劫になってます😔なので、地元の昔から知る友達が子どもを出産し、幼なじみがママ友?みたいな感じです!と言っても、距離は離れていますが、、、
このご時世ですし、人との接触も極力減らしたいなーとか思うも余計無理ですよね😅
もう少しコロナ渦開けたら、自治体の子育てサロンなどに出向き頑張ろうとは思っていました!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしもちょうど今ママ友について考えていました🥲
市の講座で仲良くなったママたちとはそこの先生のすすめもあってLINE交換して、たまに支援センターで遊んだりしてますが、結局そのママさんたちも1年の育休中なので仕事再開したらそこまでなのかなぁと思ったりしてます。
(わたしも育休中ですが、もう少し長くとる予定です💦)
他の方たちとはその場では話しかけたりしてますが、LINE交換するほどではないです🥲
ほしいなぁって思ったり
いなくてもいいかぁって思ったり
え、この人たちめちゃくちゃLINE繋がってるんだ
いいなぁ
って思ったり
永遠にモヤモヤしてます😶🌫️笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
一緒ですね🥺
そうなのですね😳
うちの市は全体の自己紹介くらいで殆ど交流しませんでした💦
そうなんです😣
羨ましいなぁと思ったり、面倒になりそうだなぁと思ったり…永遠の課題ですね😂- 4月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は同級生が子供産んでる子がチラホラいるので遊んだりしてます!Twitterは手放せないくらい色んなところのママたちと楽しくやってます!
インスタは基本知り合い〜知り合いの知り合いしかいません!
支援センターとか市の催しとか行きたくない派なので(20前半なので歳の近い人は絶対来ない)地元の子持ちとTwitterの仲間たちがいればいいです!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
Twitterをずっと開いていなくて、コメントいただいてからなんとなく同じ地区関連で検索してみた子供が同じ誕生日の方がいて思わずコメントしてしまいました😂
SNS上だけで繋がるのも良いですね☺️- 4月23日
![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえまき🐶💙
ママ友は息子の保育園のママさんだけです!
たまたま上も、下も同じ歳ってこともあり気があって一緒にご飯行ったり、お互いの家に行っておしゃべりしたりとかそんな感じですね!
-
ママリ
やっぱり保育園に行き出すと変わりますかね💦
とりあえず今は無理に作らず自分のペースでいこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月26日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
各務原住みですが、ママ友1人もいません🥲笑
県外出身で結婚でこちらに来たため家族も友達もおらず、産後の赤ちゃん訪問の際に保健師さんにも児童館を勧められました!
しかし、いまだに行っておらず、息子は9ヶ月になってしまいました(笑)
近所には同じ年齢の子たちがたくさんいそうなので、幼稚園や小学校に通い始めたら必然的に同世代ママさんとの交流も出てくるかな〜と思って特に気にせず過ごしています😊
もともとの友達以外の人と仲良くなるのは苦手&コロナもあるのでなかなか児童館も行きにくくって...笑
重い腰を上げて息子の社会勉強のために1歳までに1度は行ってみようと思っていますがw
-
ママリ
県外からですと、知らない土地、知らない人ばかりで大変ですよね😢
コロナ禍もあるし、どんな場所かも分からないのでなかなか児童館も行けないですよね💦
私も頑張って児童館に行ってみます!!
ありがとうございます🙇♀️- 4月26日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
学生時代だったらフットワーク軽くできたんですけどね😂
今は無理です💦
私は地元の友達で同世代の子供がいる子がいないので、なかなか難しくて…羨ましいです🥺
コロナ早く落ち着いてほしいと思いながらも、落ち着いた頃には保育園とか行ってるんだろうなぁと思います😭
お互い頑張りましょう😣💦