※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

保育士さんいますか?ご意見伺いたいです。2歳児クラスの副担任の先生の…

保育士さんいますか?ご意見伺いたいです。

2歳児クラスの副担任の先生の製作のやり方に疑問があります。(私は補助パートです)

例えばシール貼りの製作だったら…

⭐︎シール紙から剥がすのは完全にその先生。(子どもがやろうとしてても。)

⭐︎マイペースに貼る子どももいるが、待ちきれないのか?子どもがしてる横からその先生もペタペタ貼っていく。
↑いつも室内遊び中に1人ずつ呼んで行うため、どんどん進めないと終わらないからかも。

⭐︎製作コーナーは一人で見てるので担任の先生は実態を知らない。

⭐︎シールが少ない子の作品には、後から保育士がシールを張り足すように指示。(その子は自分でこれでおしまいと言ったらしい)

プレゼント製作やお部屋に飾って保護者が見る(他児と比べることができる)作品ならまだ分かるかも知れませんが…

子どもが自分で終わりと決めたものに「寂しいから」「見栄えが良くないから」と貼り足す必要ありますか❓

それが例え母の日のプレゼントとかだったとしても、最終的には保育士が作った作品をもらって嬉しいですか❓

昨年度はその先生娘の担任(私は娘の園で働いてます)だったのですが、鬼のお面のクレヨンお絵描き、寂しいから色足しといたよ〜かわいいでしょー💕と娘が描いた上から3色ぐらい足されてて、娘が描いたのは一体どれやら?状態でした。
入園して初めての持ち帰りもの、初めてのお絵描き作品だったんですけどねー😭

そんな経験もあって敏感になり過ぎてるんでしょうか?

今まで勤めてた園ではそんなことしなくて、その子なりの出来上がりを認めて成長を見守ってたので、気になってしまいます。

新設の企業型なので、園としてというのはあまりなく、個々の先生のやり方でやってる感じです。

皆さんの園ではどうですか?

コメント

deleted user

保育士です。
私個人の考えですが…例え子どもが一枚もシール貼らなかったとしても何も描かなかったとしてもそれが個性だと思うのでそのままにしてます。
2歳児クラスなら複数人同時に制作できるだろうし、シールの台紙から剥がすこともある程度できるだろうし(もちろんやりたくないとか発達に個人差があるので必ずしも出来るって訳じゃないですが)。
主担の先生が知らないのであれば伝えて良いと思うし、不思議に思ったら聞いていいと思います。
私もここ2年は時短勤務で担任持ってないのでクラス活動について言いにくいって気持ちは分かりますが😂😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😢それが個性、その子の作品ですよね。
    疑問に思うのが自分だけじゃなくて良かったです😌
    本当、パートなので言いにくいですが、もう少し様子を見て伝えるべきと思ったら担任にしっかり伝えるようにします!

    • 4月21日
はじめてのママリ

保育士してます。

まず、子どもの作品に保育士が何かを付け足すって行為自体、わたしには必要な事だとは思いません💦
まる一つだけの絵だとしても、その子の成長発達ですし、シールが一つしか貼れなかったとしても、それを見た保護者が、おうちでシールの貼る練習をさせるいい機会かもしれないですし💦

公立の保育園を五年、正規職員で働き、出産後、企業主導型の保育園でパートとして働き初めましたが、あまりにも保育の質がひどすぎて、私の保育士生命が絶たれそうだったので1ヶ月で辞めた経験ありますが、辞める時に園長に全部思ってること、きづいたこと言いました。辞めないで一緒に改善して欲しいと頼まれましたが、時給も資格持ちなのに低くて割に合わないので丁重にお断りしましたが😅

  • ママリ

    ママリ

    同じように感じてくださる方がいて良かったです。
    幸せなことに待遇、働きやすさ、環境はとても良くて、疑問を持つのはその先生に対してのみです。
    企業型は園長は保育とは畑違いからやって来るので、理想は語ってますが😂実態は個々の保育士任せになるのはどこも同じですね。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    待遇、働きやすさ、環境、大切ですよね!その先生だけならば、まだいいですが、保育士の主観で保育が成り立つ現場の環境も怖いですね💦やはり、園の方針や、その保育士を監督する立場の方が、いないと、そうなってしまいますね💦

    • 4月21日