![ぽんずっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
世帯年収同じで住宅ローンほぼ同じ(若干うちの方が安い)ですが、うちもこの返済額が限界です😂
学費、貯金、習い事費用、旅行など…いろいろ他にもお金かかるので🥹
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
当時年収それくらいで、それくらいの家賃でしたよ!子供が3歳ちょうどの時まで住んでました。
生活はできるけど子供が大きくなって習い事いくつかするとかなると、うちなら余裕はなかったですね。
家賃13万くらいに抑えたかったなーって感じでしたよ。
-
ぽんずっこ
そうなんですか?!私は逆に家賃上げてもう少し条件の良い家に住みたいと考えてしまっていたので、きけてよかったです。
- 4月21日
![(。・ω・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。)
世帯年収同じくらいです!
私的には、家賃だけ見るとめちゃくちゃめちゃくちゃ安いです😭💦
でも、築年数がそのくらいいってると、まぁそんなもんかなぁーって感じもします🥲
-
ぽんずっこ
年収同じで安いと感じられるんですね!ネットでもこの年収だと家賃20万くらいと計算が出てたりするので、もう少し家賃上げて良い家にできたらと考えていました。
- 4月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に都心部だと、15.16万は30年以上でも普通かなと思います。が、特に東部エリアとかだともっと安い物件たくさんありそうですけどね!
-
ぽんずっこ
地域でだいぶ違いますよね!ただ子どもの園は変えたくないので、残念ながら地域は変えられないのです…。
- 4月21日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
そのくらいですよねー。
ローン組んだほうが安くなりますよね、都内だと……。
-
ぽんずっこ
月々の返済はそうなりますよね💦最近のマンション価格が上がり続けていて、なかなか購入には踏み切れません💦
- 4月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
家賃だけ見ると安いです✨
世帯年収で考えるともう少し高くても大丈夫そうですけどね😊
-
ぽんずっこ
やっぱりそうですか!ネットの計算でも、年収からすると家賃はもう少し高く出せるとでていて、夫が心配性なのですかね…
- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
都内だと堅実で妥当だと思います☺️
これからの4人暮らし50平米は空間としては狭いと思います💦
-
ぽんずっこ
50平米は狭いですよね💦ただ地域が動けないので、家賃を上げない限り、広いところは選べなくて…
私は家賃上げて広いところとかにしたかったので、この質問をさせていただいたところでした!- 4月21日
-
ママリ
学校は公立ですか?
都内は勉強ができる子は私立に行く子が多いと聞きました。
私の地域は賢い子は公立、ちょっと勉強が苦手な子は私立なのですが、東京に住んだ時に反対だったので驚いたのを覚えています。
私学だと学費も高いですよね💦
我が家は世帯年収は少し上でローン支払額がぽんずっこさんの家賃と同じぐらいですが、子供の習い事や学習塾(学習塾だけで月4万とか)を考えると、家に20万はちょっと苦しいです💦💦
高校までは公立に行かせて、大学は念のため私学で試算、学童や習い事で子供ひとり月7万ぐらいで試算しました😅
世帯年収1500万超えれば家賃20万でも生活と教育に余裕ができると思います☺️- 4月21日
-
ぽんずっこ
中学校までは公立、高校以降は私立もありかな…と考えています。
都内の中でも、高級住宅地の子どもたちは多くが小学校から私立、落ちた子が公立というのが多いかもしれません💦
私は育ちは都内(高級住宅地ではないです)ですが中学校まで公立でそれはそれでよかったので、自分の子もそのつもりですが、それでもなんだかんだと教育費はかかりますよね💦
家賃(またはローン)で月20万はきついですか…
今は妊娠中ということもあり私がバリバリ働いている訳ではないので、2人目が生まれて落ち着き次第、それなりに頑張って年収上げたいと思います(子供は二人までの予定です!)。それまでは我慢ですね😅- 4月22日
-
ママリ
都内はバリキャリ2馬力さんがたくさんいるので同じような環境の方も多くて参考になりそうですね😊
都内のお金持ちさんは2桁も3桁も桁が違いすぎて、私には雲の上の生きる世界が違う人たちでした😆
もう親の世代から違うので比べようがないですよね。笑
首都圏は受験、激戦ではないですかね🤔
そのぶん学校も多く、いろんな生きる道があるので私学や進学塾にこだわらなくても良さそうな気もしますが😊
家事育児と仕事の両立もたいへんなので無理せず頑張ってくださいね☺️- 4月22日
ぽんずっこ
コメントありがとうございます!
家賃と生活費以外の出費が今後どれほどになるかも考えないとですね💦