※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ややこ
ココロ・悩み

幼稚園でA君からの暴力行為に悩んでいます。先生やお母さんの対応が不明瞭で心配です。明後日の面談で相談する予定です。

幼稚園のお友達からの他害に悩んでいます。

現在、年中の学年で度々子供から、「A君から背中や足を叩かれて転けるんだ〜。いたずらはダメだよねえ」と報告を受けていました。現場を見たわけでは無いのでその前にたとえば言い合いをしたとか、もしかすると息子が嫌な事をしたとかあるかもしれないので様子を見ていました(幸い?息子はノー天気というかお人好しタイプなのでそれ以上気にはしていませんでした)。

後日、幼稚園にお迎えに行き、息子と帰り支度をしているとA君が近寄ってきて脈略もなく息子の足をぎゅーーっと踏みつけながら私の顔を見てきました。息子が「足踏まないでー!」と言っても直ぐには辞めずその後何も言わずに去りました。唐突すぎて呆然としてしまい、モヤモヤしつつも帰宅しました。

そのまた数日後に仲良しのママ友から連絡があり、そのママ友の息子さんもA君からいきなりお腹や顔をグーで殴らりほっぺをつまんでいた所を目の前で見たそうです。
すぐに先生に報告すると、そういった気質の子である事は先生方も周知していて、去年保育園から転園してきた子らしくお母さんにも「前の保育園でそのような報告などはありましたか?」と聞くと「言われた事はありません」との事だそうです。

ちょうど今、面談の時期で改めてママ友は担任の先生に謝られたそうです。そして暴力の件はA君のお母さんにも報告した、と。お母さんの対応(反応)を聞くと、言葉を濁し何も教えてくださらなかったようです。

この言葉を濁して教えないってどういう意味だと思われますか?明後日は私が面談なので、A君の事を相談しようと思うのですがおそらくママ友の面談と同じ対応になると思います。

「どうしてくれるの!」「謝って!」ではないのです。このような事は直ぐに治るものだとも思っていません。ただ、A君のお母さんがどう捉えられたのかがとても気になります。

先生が言葉を濁している以上、園から謝罪されるだけで肝心なところがわからないままで一層心配もあるし、腑に落ちません。腑に落ちたいと思う方がこういった園トラブルではクレーマーなのでしょうか?

長文失礼しました。ご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応子供が嫌な思いしてる事は再度?伝えた方がいいと思います
私も子供が目の前で叩かれたので普通にやめろやって言いました笑
なんだろ試されてるように私は感じました被害者のママが何も言わなかったら続けても大丈夫だろう的な

相手の親が治す気無ければ今の状況は変わらないと思います
ママ友さんと同じように言われたとしても相手の親にこの園ではトラブルの報告が数件あることを伝えてもらって様子見たいところですね

  • ややこ

    ややこ

    アドバイスありがとうございました!

    面談では、園側からは気をつけます同じような事が有れば注意しますという謝罪で、相手の親に園から報告した際の反応はウヤムヤのようなので、「園側に気をつけて見てもらう事には感謝しますが、注意をしたりやっていい事悪い事を教えるのは先生たち任せではダメだと思います。今回のことに対して親御さんはどのような反応をされているのですか?」と聞いてみようと思います。

    相変わらず息子とママ友の子供さんにくっついて回っているみたいです💧

    • 4月21日
deleted user

常識的な親であれば、怪我をさせてしまったお子さんと親御さんに謝りたいと申し出ると思います。いくら園内の出来事だとしてもです。

なのでそういう事だと思います😅

  • ややこ

    ややこ

    コメントありがとうございます!

    本当に常識がないですよね😅私が逆の立場で有ればまだあと2年園生活があるし気が気ではありません💧

    怪我はしていないので、せめて先生から報告がいった時に申し訳ない気持ちを伝えてもらい、いきなり治らないにしても、お子さんと向き合ってお話しをしていただければと思うんです。。。

    ただ、、、自分の常識が他人の常識では無いなと痛感しました😅

    • 4月21日
ふじのがや

加害側の子を持つ母です。
保育中、息子が噛み付いたりケンカしてしまった際、息子はバス通園なので放課後園から電話がきますがトラブルを防ぐためという理由で被害者の相手の名前は教えてもらえませんでした。
子が話せる場合はすぐわかってしまいますが…

ウチの場合は、その後心理士や発達外来で相談し療育も通いはじめ次の学期からは毎日のようにあった園からの加害報告もほぼなくなりました。

それだけのトラブル児だと園側から発達外来や相談機関への受診を進められたりすると思います。

  • ややこ

    ややこ

    教えていただきありがとうございます。

    あくまでもA君は息子たちの事を気に入ってくれているようで手が出ることさえなければ、クラスも違うのにありがたいなぁと思っていました。

    事を大きくしたいわけではないので、また安心して皆で仲良く過ごせるようになればいいなと願うばかりです。

    • 4月21日