

ままり
おそらく該当しないと思います😣
収入は0でも元旦那様の扶養に
入られていたと言う事なので、
その時の状況が非課税でないなら
対象外だと思います😣

はじめてのママリ🔰
前回あった非課税世帯の給付金では本人が非課税も扶養に入っていたら対象外だったので今回も同じだと思います😊
元旦那さんが非課税だったとしても元旦那さんには振り込まれてもはじめてのママリ🔰さんには振り込まれません💦

mimama
対象外ですよーー!!
ままり
おそらく該当しないと思います😣
収入は0でも元旦那様の扶養に
入られていたと言う事なので、
その時の状況が非課税でないなら
対象外だと思います😣
はじめてのママリ🔰
前回あった非課税世帯の給付金では本人が非課税も扶養に入っていたら対象外だったので今回も同じだと思います😊
元旦那さんが非課税だったとしても元旦那さんには振り込まれてもはじめてのママリ🔰さんには振り込まれません💦
mimama
対象外ですよーー!!
「給付金」に関する質問
子供の学校の怪我で、日本スポーツ振興センターに給付金を請求された方、教えてください。 先日、子供が体育のマット運動の前転で首を痛め、整形外科にてレントゲンをとりました。 骨に異常はなく、筋を痛めたのだろうと…
シンママ21歳です。愚痴含め相談です。 両親とは一応は仲は良いです。 現在自宅保育中で両親と実家に暮らしています。無職です。無職の理由は両親に仕事復帰を止められています。息子を保育園に入れ今すぐに働きたいが私…
自費での保険請求の診断書についてです。 出産の際に、吸引分娩を行いました。 分娩料に含まれており、保険適用ではありません。診療明細書にも吸引分娩についての記載はありません。 保険会社からは、保険適用でない吸…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント