※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよまる
子育て・グッズ

おしゃぶりの必要性や使い方について教えてください。

おしゃぶりって必要ですか?

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
今のところ必要性を感じてはいないのですが、おしゃぶりってどういうときに使うのでしょうか?

「新生児のときから使ってます」というママリ質問者(回答者)さんもいらっしゃったので、もしかして小さいうちから使う必須アイテムなのかなぁ…と思い質問してみました。

ちなみに1人目は生後4ヶ月頃にNUKのおしゃぶりを与えましたが、あげる時期が遅かったからか加えても嫌そうな顔ですぐペッと出しちゃう子だったので1ヶ月もせずに使わなくなりました😂(どういう理由でおしゃぶりを買ったのかは覚えていません)

ぜひおしゃぶりの使い方や必要性、
教えてください😂!!!

コメント

deleted user

うちは一回も使って無いです!
必要性を感じてないのであれば無理に使う必要はないのかなぁと思います🤔

ychanz.m😈❤️‍🔥

上の子の時は夜泣きが始まってから少し落ち着いてくれたらと思って使いました。

下の子の時は、新生児の時から混合で、ミルクは3時間開けたいので間をもたせる為に使ってました。

上の子も下の子も数日吸ってくれただけで、勝手に卒業しました😂

卒業が大変な子もいれば、うちの2人みたいにすぐ拒否して使わなくなる子もいます🤔
必要だったら買ってみたらいいですし、無理に使うものでもないですよ!

あんどれ

1回も使ったことないですし、買うことを検討したこともないです💦
取るときも大変と聞きますし、使わなくても問題ないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも使った事ないですよ!

deleted user

上の子は最初から上手く使えてましたが、下の子は下手くそですぐ外れたりしてました。
夜中寝たい時とか昼間寝てて欲しいからとかに使ってました。
おしゃぶりなくても全然いいですよ。
私は楽になるから使ってる感じでした。

みーこ

無理に使う必要は無いですよ。
ウチは新生児期とにかく泣いて寝ない子で、どうにもならなくなったので使ってました。
段々落ち着いてきて、半年頃から使わなくなりましたよ。

Rick

わたしも2人目まで使ってなかったですが、
車でぎゃん泣きのときとか、上の子の習い事で待ち時間に泣いちゃったときとかの、すぐにおっぱいあげられないときに使ってます❗
家ではあまり出番はないです😅

もあきゅん

無くても困らないです😊
上の子も下の子も使ってないです。
理由は歯がはえはじめたら
歯並び気になるしおしゃぶりに
慣れてやめさせる時苦労しそうなので

ダッフィー

我が家は必要性かんじなかったので、上の子は使わなくて、(むしろ買ってもない)下の子も買うつもりも使う予定もないです☺️

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月の頃は吐き出して吸わず、要らなかったなぁもったいない😥と思っていましたが…最近になって夜泣きが始まり重宝しています😭✨
夜中何度も起きて何をしてもしばらく泣き止まなかったのが、おしゃぶりを咥えさせて放置するだけで寝てくれることに気付き買い足しました😂
が、日中は自分で取って遊んでしまうので夜泣き対策に1個あれば十分でした😅

らーひー

おしゃぶりは必ず必要ではないと思います!
上2人はすぐに舌で押し出してしまい、使えませんでした。
今4ヶ月の息子はたまに使ってます!
夜寝る時に添い乳で寝ない時におしゃぶり入れて抱っこで寝る時が多々あります!それぐらいでしか使ってないです!

まる🐣

うちは家事する時なもどうしてもいい子にしてて〜!とかもう少しだけ寝てて〜!と言う時にお助けアイテムとして使ってます☺️
私はとても助けられてます☺️
そして私自身も約30年前おしゃぶりヘビーユーザーで4歳までおしゃぶり取れなかったみたいです🤣
それでも歯並びは人並みで困った事はありません🤔
因みにおしゃぶり卒業のきっかけは初恋だそうです笑

2児まま

よくぐずって寝てくれない時に添い乳してたのですが試しにおしゃぶり与えてみたら寝てくれたので入眠道具として使ってました😂
今はトントンしてるだけで寝てくれるので使ってません!

ぽよまる


コメントありがとうございます!まとめてのお返事となってすみません💦

ちょっと構ってあげられない時やミルクの時間を十分に空けたいとき、夜泣き対策、入眠道具として使うんですね。
うちはお風呂前後のバウンサー待機のときに大泣きするのでそういう時に使えるかも!と思いました☺️

もう少し様子を見て買うか検討しようと思います!