
子どもが3歳になり、保育園の入り口で躊躇しています。教室に一緒に入れないことや縦割り保育が影響しているのでしょうか。楽しそうに過ごしている様子もあります。
0才児から保育園に通ってて、
先月の2歳児までは、休みの日にも
保育園行く!というほどでした!
が、今月3歳児入ってからは
朝なかなか教室に入りたがらず、、
ずっと入り口のところにいます💦
変わったことといえば、今までは一緒に教室に入ってたのが
教室まで入らずに入り口のところまで送ることに変わった。
それと、年少から縦割り保育になったことです。
一緒に教室に入れるなら、すんなり行くのか、
それとも縦割り保育がうちの子には合ってないんですかね?💦
でも迎えに行ったら楽しそうにしてます!
- あゆ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよこ
時期的にも、3歳過ぎると周りやお友達のことも見えたりわかったりしてくる時期なので、そういう変化もあるかなると思います😊
年少さんの学年になることで、やらないといけないことが増えたりきまりが増えたり、ただの保育からステップしたから状況になれるのに戸惑っているのかもですね😊
息子のクラスのお友達にも何人かいましたよ〜!

ちちぷぷ
環境の変化というやつでしょうか。
縦割ははじめは圧倒されますよね。お姉さんお兄さんの勢いもすごいし。でも、気づくと上の子たちに良くしてもらって優しくしてもらって時に悪いことを教えてもらって帰ってきますよ😄
学童を考えるとそういう環境にいるのはいいと思います!
-
あゆ
環境の変化ですよね。
学童もそんな感じなんですか??
なら慣れてもらってたほうがいいですね!
ありがとうございます😊- 4月20日
-
ちちぷぷ
学童はもっとすごいと思います。1年生からしたら3年生ってすごく大きくて、、まさに環境も変わりますが、そういうゴタゴタの中で慣れておくのはいいかなと😄
- 4月20日
-
あゆ
学童は1年生から6年生まで同じなんですか??
- 4月20日
-
ちちぷぷ
場所によるかと思いますが同じところしか知らないですー!!
- 4月20日
-
あゆ
そうなんですね!
やはり今のうちに慣れてもらってたほうがいいですね!
ありがとうございました(^^)- 4月20日

🔰
年少に上がれば自分の事は自分でしないといけないし、先生の数も減って戸惑ってるんでしょうね!
うちの子も縦割り保育の年少の時は教室入りたがらず泣いてました。
環境変わって心が追いついてないんですかね!日中は楽しく過ごせてるなら問題ないと思います!
それも成長ですね😌
-
あゆ
先生も二人に減ったりで戸惑ってるんでしょうね。。
これも成長ですかね!
ありがとうございます😊- 4月20日
あゆ
なるほど!そういう時期なんですね!
ありがとうございます😊