
コメント

はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
「体外受精」に関する質問
【体外受精✨胚移植後について】13日に胚移植してきて、いま2日目の夜です!移植前からラクトフェリン膣錠を夜寝る前とルティナスの膣錠を朝夜入れてます!朝イチのルティナスは平気なのですが、夜お風呂入った後の最初に…
体外受精、複数回陰性から陽性を経験された方、陰性から陽性までの経過を教えて欲しいです😭 1人目自然妊娠でしたが2人目なかなかうまくいかず体外受精中です。 移植①3AA(AHA後5AA)→陰性 移植②3AB(AHA後変わらず)→陰…
着床前診断 産み分け O社で実際に行われた方いますか? 提携クリニックがあるということと、通いやすいので魅力的なんですが、クリニックの口コミが悪くて心配です。 いつも排卵は問題ないんですがキャッチアップ障害があ…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なぜ自費にしたのか理由をお聞きしたいです!
はじめてのママリ
であればお役に立てずです…🙇🏻♀️コメントしておいてすみません🙇🏻♀️
保険適用になっても回数制限があること、適用となる薬や治療内容に制限があることから、保険適用にする時としない時を上手く判断していく必要がありますよね🤔
助成金の方が負担が少なかったとか、保険適用外の薬ばかりで結局自費だとかも聞きますよね💦なんだか難しいですね😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
保険適応でやろうと思っていたのですが、助成金の方は良かったのではと思ってきていて迷っているんですよね😣
はじめてのママリ
今行っている治療が、4月前からの治療ってことですか?
はじめてのママリ🔰
保険適応前に自費(助成金)で妊娠して、凍結胚も1つ残っているんですが、また体外で子どもをと思っているところです。
保険適応になって初診予約や説明会がいっぱいで、保険適応だと治療内容の制限があるし、先進医療の併用はクリニックの申請で変わるし、どこで治療をするかで保険適応でも差があるし、自費でと思っても予約が取れず、なんなんだろうって感じです😅