
コメント

はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
「体外受精」に関する質問
妊活で悩んでいます。 第一子を問題なく37歳で出産。 38歳妊娠→染色体異常で後期流産。 39歳妊娠→染色体異常で前期流産。 39歳妊娠→化学流産。 先進医療Bで受けられる着床前診断(PGT-A)を希望し、現在エントリー中で…
保険最後の移植周期に入りました。 第一子妊活中の者です。 今まで5回体外受精しましたが全て着床せず陰性、4月中に保険適応最後の移植をします。 今まで着床すらしない陰性だったので、どうせ今回もまたダメかなぁ…と…
⚠︎夫婦の営みについて いきなりですが旦那は私のパンツの中に手をつっこみしばらく触ってからその突っ込んだ手の匂いを嗅ぐのが好きです。 私はそれが嫌で嫌で仕方なく今まで何度もやめてと言ってきました。それでもやめ…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なぜ自費にしたのか理由をお聞きしたいです!
はじめてのママリ
であればお役に立てずです…🙇🏻♀️コメントしておいてすみません🙇🏻♀️
保険適用になっても回数制限があること、適用となる薬や治療内容に制限があることから、保険適用にする時としない時を上手く判断していく必要がありますよね🤔
助成金の方が負担が少なかったとか、保険適用外の薬ばかりで結局自費だとかも聞きますよね💦なんだか難しいですね😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
保険適応でやろうと思っていたのですが、助成金の方は良かったのではと思ってきていて迷っているんですよね😣
はじめてのママリ
今行っている治療が、4月前からの治療ってことですか?
はじめてのママリ🔰
保険適応前に自費(助成金)で妊娠して、凍結胚も1つ残っているんですが、また体外で子どもをと思っているところです。
保険適応になって初診予約や説明会がいっぱいで、保険適応だと治療内容の制限があるし、先進医療の併用はクリニックの申請で変わるし、どこで治療をするかで保険適応でも差があるし、自費でと思っても予約が取れず、なんなんだろうって感じです😅