
コメント

はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
はじめてのママリ
どのようなお話でしょうか?
「体外受精」に関する質問
体外受精 判定日で陽性となってから 胎嚢確認、心拍確認、クリニック卒業まで 診察の際は毎回血液検査してhcg計ってましたか? 陽性となってから自費なので毎回会計が高く、、 みなさんのクリニックはどうなのだろうと思…
2回目の体外受精です。 3年前、初めて体外受精をし、一度目で授かることができました。 2人目を考えていましたが、内膜症が見つかり、もともと不妊なので、早く授かるためにも2回目の体外受精となりました。 今は採卵前の…
かれこれ妊活を始めて約2年 ほんとにほんとにできなくて、心壊れそうです‥ タイミング方だけで、ずっと頑張ってきましたが、 私も旦那ももうするのが苦になってきて、もう諦めないといけないのかな。て最近ずっっと悩んで…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なぜ自費にしたのか理由をお聞きしたいです!
はじめてのママリ
であればお役に立てずです…🙇🏻♀️コメントしておいてすみません🙇🏻♀️
保険適用になっても回数制限があること、適用となる薬や治療内容に制限があることから、保険適用にする時としない時を上手く判断していく必要がありますよね🤔
助成金の方が負担が少なかったとか、保険適用外の薬ばかりで結局自費だとかも聞きますよね💦なんだか難しいですね😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
保険適応でやろうと思っていたのですが、助成金の方は良かったのではと思ってきていて迷っているんですよね😣
はじめてのママリ
今行っている治療が、4月前からの治療ってことですか?
はじめてのママリ🔰
保険適応前に自費(助成金)で妊娠して、凍結胚も1つ残っているんですが、また体外で子どもをと思っているところです。
保険適応になって初診予約や説明会がいっぱいで、保険適応だと治療内容の制限があるし、先進医療の併用はクリニックの申請で変わるし、どこで治療をするかで保険適応でも差があるし、自費でと思っても予約が取れず、なんなんだろうって感じです😅