
イデコの書類書き方がわからず、給料天引きにしたいです。SBIのiDeCoを申請済み。保育士で育休復帰中で節税したいです。外部専門職で人事部に行けず、書類や画像で教えて欲しいです。
公務員なんですけど、イデコの書類の書き方が全くわかりません😂
給料天引きにしてもらいたい場合は職場に確認してからですか?書き方とかわかりやすい画像があれば教えていただきたいです。iDeCoはSBIのものを書類申請しました。
外部の専門職で、人事部になかなかいけなくて、電話したり仕事中するのは難しくて...
育休復帰した保育士なのですが、0歳時の保育料が高いので節税したいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
このページに書いてますよ☺️
給与天引きにできましたっけ?
銀行引き落としだけではないでしょうか🤔
はじめてのママリ
ありがとうございます、これ、公務員以外の書き方だったのと、給与天引き出来るみたいなのでそのやり方が知りたくて💦
ママリ
これは職場で書いてもらう書類ですが、この7番のところで、事業主払込を選択してもらうといいと思います。
ママリ
ただし、職場によって異なるようなので、やはりまずは事業主払込が可能かどうか問い合わせた方がよさそうですね☺️
はじめてのママリ
ありがとうございます!
今度人事に聞いてみます....