![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘の行動に不安を感じています。医師からは大丈夫と言われているが、自閉症や発達障害の可能性に不安を感じています。
相談させてください。
もう辛いです。障害があるのではないかと不安です。
生後10ヶ月の娘です。(修正9ヶ月です)
不安な所
・指をさした方を見ない。指を見て掴もうとする。
・自分の手を動かして、それを見て笑う
・模倣できない
大丈夫かと思うところ
・目は合う
・あやすと笑う。微笑み返しもある
・人見知り、後追いあり
・ストローで飲める
・つまめる
・つかみ食べできる
・楽しいことがあると、顔を見てくる
社会性は月齢相当だと医師からの判断済み。
遠城寺式も月齢相当。
多分自閉症ではないと思うと言われているけど不安でたまりません。
先天性の病気で合併症として、自閉症や発達障害が出るかもしれないと言われています。出ない人もいるそうです。
生後10ヶ月ってこんなものですか?
障害の傾向があるのではないかと、辛いです。
- ままりん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なにかそんなに不安なのかわかりません😭😭うちのもうすぐ10ヶ月の息子より全然できることだらけです。
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
何が辛くなる、障害を疑うほどの不安な点なのかわからないです🥺
ままりんさんはいろんなネットで「自閉症 予兆」みたいなのを調べちゃってませんか❔
私が見る限り十分可愛い10ヶ月ならではの赤ちゃんって感じがしますよ👶🏻
-
ままりん
自閉症 特徴 でめっちゃ調べて落ち込んでます🙄
月齢相当ってことでいいんですかね?- 4月20日
-
🐶
月齢相当だと思いますよ😌✨
上の息子も話す言葉は喃語がほとんど。
指差しはしませんし、はーいも手のひらが裏(これも自閉症の1つとママリでみました)です。
でもできることが増えてきてますし、自分の子が自閉症???と思ったことないです。
自閉症の子って本当に名前呼んでも振り向かない、あやしても笑わない、興味を向けないとか明らかにおや....?と思う点があると言われました。
ままりんさんは2人目?だとするとご存知かと思いますが、1歳検診が強制じゃなく、次は1歳半検診になりますよね😌✨
赤ちゃんの急成長は1歳からなので、そこで赤ちゃんにできることできないことの差ができます。
なので1歳半までにできたらいいなぁ〜という項目がほとんどですよ😌💗- 4月23日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
当時同じ月齢だった息子たち、ストローは使えなかったし、つかみ食べは興味なかったし、自分の手を動かして喜んでましたよ💦
そんな子供たちですが、健診では今のところ指摘されたことはないです🙆
-
ままりん
順調に成長されてるんですね✨うちも順調ならいいんですが💦
- 4月20日
-
さくら
これはできるようになった。これはまだできない。心配になりますよね。
息子たちは健診では問題なしと言われていますが心配はつきません。これはずーっと続いていくんだと思います。それこそ小、中、高と進むにれ、勉学にも差が出てきますしね🤔- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
指を指した方を見ない、手を動かして笑うはうちもありますが気にしたことないです!全然普通だとおもってます☺️
指差しは親があまりやってないからですかね。。🤔
模倣はバイバイ、パチパチなどだけでなく、おもちゃの遊び方とかもないですか?
(こうやって遊ぶんだよ〜と見せてあげると真似する)
-
ままりん
指さしは親はどうやればいいんですか?
まだお座りができないので、おもちゃの遊び方を教えたことがないです。おすすめのおもちゃはありますか?- 4月20日
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
あまりネットで調べない方がいあですよ!
ちゃんとお子さんを信じてあげてください😅
うちの子だって、指差しなんて、しないし、指出すと掴みますよ🤔
模倣なんて、パチパチするくらいで、あとは何にもです😂
それで、自閉症なら、うちもですが💦
-
ままりん
ネット見ない方がいいって言われて、自分でもわかってるんですけどつい検索しちゃってます🥲ダメですよね💦
模倣できるのすごいです!!- 4月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
合併症として、何かあるかもしれないと言われているとのこと、不安なお気持ち、心中お察しします。
でも、今の発達状況を見る限りでは、何一つ心配はいらないと思います☺️
先天性の病気がなくとも、今は発達グレーの子、まわり(幼稚園の子や友達の子など)にもたくさんいますが、みーんなそれぞれその子たちのペースですくすく成長していて、みーんなにこにこと遊んでいる姿がとても可愛いです。
そして、その子たちの親みーんな、すごく悩んでいた時期もあったけれど、どこか、何かのきっかけで、「うちの子は、うちの子!」と、前を向いているように感じます😊
大人だって子供だって、少し人より得意なことがあり、苦手なことがある。それはただただ、個性だと思います。
発達障害も、身体障害も、個性のひとつ。
親ですから、もちろん、障害がないほうを望むのは当たり前ですが、もし、万が一、仮になにかがあったって、可愛い可愛い我が子には変わりなく、親としてのできる限りのサポートを続けるということにも、変わりはないはずです。
転ばぬ先の杖、は捨てちゃいましょう。
こうかもしれない、ああかもしれないと心配しすぎるよりも、今の子供の姿を一生懸命見つめて、何かあったときに初めて、どうサポートしていくべきか?を考えるほうが、お子さんのためにも、主さんのためにもなるんじゃないでしょうか?
周囲の人はもちろん、ママリのみなさんだって、主さんの味方になってくれるはずです✨
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの2人目も、指差した方は一切見ませんし、掴もうとします☝️
自分の手をふりふり動かしては、それをみて笑っていますし、模倣はパチパチだけです😂- 4月19日
-
ままりん
コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
発達障害は先天性の病気じゃない子もなるんだから、気にしたってしょうがない!って頭ではわかってるんですが、他のお子さんより可能性が高いと思うと辛いです。娘の病気は母子感染で、母子感染する確率が2%、その中で障害が出る確率が0.1%と言われ、娘は難聴もあるのでその0.1%に入ってしまいました。だから、発達障害になってしまうのではないかと不安です。
何があっても可愛い我が子…そんな風に思えればいいのですが、まだ覚悟ができません。。最低なのは承知です。
でもまちゃさんのコメント、とても心に響きました。ありがとうございます。- 4月24日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
どこが不安ですか?うちの子もそんな感じですよ😊
-
ままりん
全部不安です。喃語も、あーとかうーしか言いません💦
- 4月24日
-
ミッフィ
10ヶ月ってそんなもんじゃないですか?うちの子もダダダダダとかしか言わないです😂
- 4月24日
-
ままりん
呼んだら振り向きますか?
うちは難聴のせいなのか、振り向かないです。。- 4月25日
-
ミッフィ
一応振り向きます!
難聴だと反応できないのかもしれないですね😢- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子と同じー!!
もうすぐ11ヶ月です。
全く心配ないと思いますが、
今心配しても結局、実際成長しないとわからないですよ!
そうかな?てことがあってもまだ、できることもないですし、ただ不安になるだけなら
今の成長を愛おしく見守った方が吉ですよ😊
-
ままりん
回りや育児書と比べてしまい、個性の範囲で遅いのか障害があるから遅いのか不安になってしまいます
- 4月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
9ヶ月になったばかりです。
うちもです😭
毎日不安で仕方ないです😭
-
ままりん
不安ですよね。。育児が楽しくありません。
- 4月24日
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
息子も先天性の病気の合併症として自閉症などの発達障害が出るかもしれないと言われています!
生後10ヶ月、修正9ヶ月で考えると何の問題もないと思いますが😳✨
医師から月齢相当と言われたなら月齢相当です🙆♀️
-
ままりん
お子さまも先天性のご病気なんですね。合併症、怖いですよね💦
先天性の病気、最初は医師からその所見は見られないと言われましたが、結局先天性の病気で…だから、また違うのではないかと医者の話も全部信じられません💦- 4月24日
-
ぽち
息子も先天性の病気を疑って受診していましたが最終的に医師からは違うと言われ…
セカンドオピニオンで先天性の病気が発覚し現在に至ります💦
違うと言われたのに結局そうだったらその医師への信用なくしますよね💦
ですが、例え先天性の病気でも症状の出方に個人差があるから医師でも疑いから診断まではなかなか難しいものなのだな、と感じました😢
発達に関しては医師は信じられなくても、発達検査の種類は色々ありそれぞれ定めているものなので遠城寺式で月齢相当なら大丈夫だと思います!- 4月24日
-
ままりん
ぽちさんはどのようにして、お子さんの病気と向き合っていますか?心構えというか…考え方というか…
私はまだ向き合えなくて、障害だったらどうしようと、そればかりです。
おいでと手を広げても、手を広げてこないし意思疎通ができてない気がして辛いです。- 4月26日
-
ぽち
そりゃもちろん障害だったらどうしよう、は私も日々思いますよ!
親だと絶対に思うと思います。
が、一口に障害と言ってもさまざまです。
例えば高血圧でも数値がすごく悪い人、薬を飲めばなんとかなる人、薬を飲むほどでもない人、気がつかない程度、さまざまですよね🤔
障害も話せない、読めない程度から気がつかない程度までさまざまです。
息子は○○が出来ているから例え発達障害でも生活していける、みたいな考えにシフトしました!
発達障害があれば生活ができなくなるわけではないです👍
ちなみに私も大人になって結婚してからあれ?と思うことがあって…大人の発達障害グレーっていうのですかね、ちょっと気質があると自分で感じ始めました。
多少の生きづらさはあるけど生きてこれています😌
障害って生きていくことが困難(生きづらい)ではじめて障害になるんです。
本人が生きづらさを感じていなければそれは個性なんですよ💪✨
娘も個性強めの女の子です🙄
発達障害の診断なしです!
仮に発達障害でも平仮名読めるしアルファベットも読めるし会話もできるし、トイレもできるし、それだけできたら多少生きづらさはあれど生きていけるレベルだと思うと発達障害のハードルが下がるというか重く考えすぎなくなりました😌
出来ないところを見るのではなく、
目が合うからコミュニケーションを取ろうとする力はあるから大丈夫
あやすと笑うし微笑み返すから相手の表情を読む力もあるから大丈夫
人見知りあるから人を認識できている証拠
後追いあるから大事な人が誰か認識している証拠
ストローで飲めるなら今後水分補給に困らない
つまめるなら指先は器用
つかみ食べできるなら感覚過敏じゃない
楽しいことがあると顔を見てくるなら共有したい気持ちがあるということ
これだけ今できていたら十分素晴らしいことです!
赤ちゃんってかしこいですね😌- 4月26日
-
ぽち
みんな何かしら苦手なことってありますよね。
できないことを発達障害、こだわりを持つことを発達障害というならみんな何かしらの発達障害です!
って言われてたしかに〜となりました😂- 4月26日
-
ままりん
前向きに考えられてすごいです!
最近は呼んでも振り向かない
おいでと手を出しても広げないことに不安になっています。
難聴なのですが、軽度なので聴こえてるはずなのです。。- 4月26日
-
ぽち
呼んでも振り向いたり振り向かなかったりですよ!
上の子なんて発達障害とは言われていないけど未だに呼んでも振り向いたり振り向かなかったり🙄
大人でもそっとしてほしいとき無視したいときありますし🤣
おいでと手を出しても広げなくて不安とのことですが、そもそも「おいで〜」と手を広げたらその胸に笑顔で飛びついてくるなんて大人が作り上げた理想と期待です😅
大人はいろんな言葉やいろんな映像を見て知識があるのでその発送になりますが、赤ちゃんからしたら「おいで」と手を出しているその意味が分からなくて反応しないなんてあるあるです。
息子も今のところ発達良好でDQで言うと120ありますが「おいで〜」と手を広げても「?」ですよ🫢
発達云々じゃなくて、そもそも理解していないことをされても「?」となって当然ですよ😌
抱き上げたときに身体を任せてくるなら大丈夫かと🙆♀️- 4月26日
-
ままりん
笑ってほしいタイミングで笑わなかったり、ここで?!ってときに笑ったりなんなんでしょうね🙄もしかして、私の顔怖いのかな…
身体は任せてると思います。- 4月26日
-
ぽち
赤ちゃんにも人それぞれ面白いツボがあるそうですよ😌
なので微笑み返すとかはあるけどウケるかどうかはツボが関係あります🤣
息子は笑ってほしいタイミングでも面白くなければ「なんしてんだ?」って顔するし、笑わないでほしいタイミングぇもツボったら笑っています🤣🤣🤣
身体任せているなら大丈夫だと思います!- 4月26日
-
ままりん
ツボったらめちゃくちゃ笑ってます!
身体を任せるって、反ってなければ大丈夫ですか?腕は私の肩においてます。抱っこ紐だと基本的にぺったんこしてますが、抱っこ紐なしだとそこまでぺったんこではないです。。- 4月26日
-
ぽち
それなら大丈夫だと思います😌
反ってなければ大丈夫です!- 4月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもです💦
指差しても私の顔見てキョトンとしてます💦
そして目が合わないなーと感じる時もありますし、あちは後追いすらないです😭
長女がグレーゾーンなので余計不安です…😅
-
ままりん
個人差の範囲なのか、障害なのか不安ですよね。。
- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません💦
お子さんの様子はいかがですか?
-
ままりん
指さした方は毎回ではないですが見ます。
模倣もするようになりました!
まだまだ心配ですが、担当医師からは自閉症の可能性は低いし、発達障害に対しても考えてないと言われました。- 7月20日
ままりん
気にしすぎなんですかね?出来ないことがあると、まさか障害なのかなって思ってしまいます。