
コメント

あゆまま
いま息子は3年生ですが小学生あがる時期みあ。さんのように私も悩んでました。
私の地元で生活していて私自身小学生のころは学校までは遠かったので毎日親が車で送ってくれていました。
今は徒歩で10分のところに住んでいるので毎日徒歩で登校しています。
小学生あがる前はきちんと白線内を歩けるか不安で練習も何回もしました。
保育園の友達と毎朝登校して帰りは学童の仲間と下校していました。
私が小学生のときは集団登校あったんですけど今はなくて困りますね(T_T)
みあ。さんのところは集団登校などありますか?

rye
確かに…
上の子の時は心配でした。PTA本部役員、会長として上の子が入学してから卒業して、中学の今も本部役員として学校に携わってます。
子供達の登下校は5〜6人での集団登下校を主としてます。車の往来が激しいとこでしたが登下校時には要所要所で交通指導としてPTA役員はじめ父兄の皆さんに協力を仰ぎ子供達の安全に見守る事をしてました。交通指導要員、警察の方々のお力添えのお陰でうちの所は無事故で過ごしてます。
不審者に関してですがら地域の方々、おもに民生委員の方、小中学校の回りの店舗の方のお力をお借りして不審者に遭遇した時など、駆けこめるお家には〇〇の家と言う看板を掲げさせて頂いてます。不審者を見かけたり、遭遇した際はそちらの家に駆けこめる様になってます。そのお家から警察へ警察から教育委員会へ教育委員会から地域の小中学校へ連絡、小中学校から保護者へメールで連絡があります。
現在では、各小中学校においては学校メールというのが配信されてます。このメールは、学校行事の変更、学級閉鎖の案内だけではなく、不審者情報、天災などでの児童生徒の緊急引取りなどの連絡があります。
子供たちが学級から無事に帰宅し顔を見るまでは保護者様の心配、不安は拭えません。
そう言う事、心配のタネは学校へ上がられたらPTA本部へ相談され、PTA本部も改善すべき点は常々、議論し検討してます。
PTA役員や、PTAの仕事で保護者様のお力添えを願いますが、中にはお仕事されてる保護者様もいらっしゃいます。私も仕事を抱えつつやってます。子供達の笑顔を守る為、できる事だけでいいので協力を得られると良いPTA運営になるのでは?と思います。
中にはお茶ばっかだし、仕事忙しいし暇な方がすればいいと言うお言葉も頂いてます。決して強制でなくできる方がやればいいだけです。
みあ。さんの不安のタネの解消になればと思い、PTA本部で経験した事を書かせてもらいました。
-
らんらん
ありがとうございます。
すごく詳しくありがとうございます。
あたしも、学校行事には携わっていきたいです。
自分が携わっていけば、見えてないものも見えますよね。
小学校にいくまであと2年あるので、
この2年で、娘に教えられる事は教えて
娘を守っていこうとおもいます。- 11月14日
-
rye
集団登下校の疑問点ですが、横断歩道を横一列で信号が変わるまでの間で渡れる人数というのがあり、少人数で先頭は高学年の女の子後ろは高学年の男の子になるようになってます。
公立の幼稚園へ入園されるとPTA役員が幼稚園からありますよ。
交通ルールや校区内を歩いてみると良いと思います。拙い説明でご理解いただけたらと思います。
後2年で女の子は立派なお姉さんになってしまうのでしっかりと守ってくださいね^ ^- 11月15日

退会ユーザー
私も心配です!我が家は来年4月から小学生なのであと半年もしたらなんですが(>_<)7歳は歩行中の事故が際立って高い魔の年齢って言われてるんですよね。しかも男の子は特に。
息子には口うるさいと思われてそうですが、今のうちから危ないことをしてたら危ない、やめなさいとしっかり伝えてます!
-
らんらん
ありがとうございます。
あたしもニュースでみました。
七歳の男の子が一番事故が多いと。。
甥っ子がいるので、いつも言ってしまいます。
楽しいと周りが見えなくなり、いきなり走ったり。ハラハラしますよね。
お子さんは集団登校ですか?
心配で胃が痛いです∑(゚Д゚)- 11月14日
-
退会ユーザー
ハラハラします(>_<)散歩とかで一緒に歩いててもフラフラと寄り道したりどこか見て歩いてたり…
集団登校はしてるみたいです!ずっとなのかは分かりませんが信号のところには旗持ったオジサン達が立ってくれてて♪下校時集団の子供達のなかに大人2人居るのもたまに見るので保護者でそういう係とかあるのかな?なんて思ってますがこればかりは入学してみないとわからないですね(>_<)- 11月14日
-
らんらん
ありがとうございます😊
入学するまでに、いろいろ調べてみます。
あたしの心の準備もいりますし。😥
今、幼稚園に行ってるんですが、
バスでお寺とか行かれるのも嫌なんです。結構なじいさんが運転しているのを見た事があるので、苦痛でしかないです。- 11月14日

まっこ
うちは今1年生ですが、学校まで迎えにきてる保護者さん結構います。
うちは幸い5分もかからないような距離ですが、同じ学校の保護者さんですが運転荒くて…あぁいう人にぶつかられたらと思うと気が気でなく、ついついしばらく見てしまうこともありました。
集団登校や下校ありますが、やはりわざと飛び出そうとしてくる子供が多いです。
やはり男の子。ニヤニヤしながらこっち(車)を見てて、こちらが動いたら飛び出そうとしてるのが見え見え。
わざと動かないでいたら、観念して行っちゃいますけど…たまにイキナリ振り向いて飛び出そうとしたり、友達のランドセル引っ張って押し出す最悪な子もいます。
さすがに頭に来てクラクション鳴らしたり、降りて叱ったこともありますが…楽しくなっちゃうとダメですね💧
でも、いつまでも親が見ててやれる訳ではないし、ある程度は送り出す勇気も要るのかなって思います。
うちは近くていいけど、その分すぐ集団下校の列から一人外れてひとりで帰ってきます。
それも心配で少し出て待っててみたり、入学して最初の一ヶ月とかは近くまで行ってました。
でもいつまでもそれでもダメだな…と思い、玄関先でいってらっしゃいして見送るようにもしました。
天気が悪いときとか、何かしらあると登校班の班長の6年生がわざわざうちまで娘を送り届けてくれたり、2年生の子も上級生として頑張ってくれてるのか近くまで来てくれたり。
周りの子の好意も無駄にしないで、グッと堪えて送り出す勇気も親には必要なのかなって思いますね。
なかなか出来てないですけど( ̄▽ ̄;)難しいです…
ちなみに、その班長さんの6年生や2年生の子も心配なので、家に入るまで私はジーッと見てます(笑)
「送ってくれてありがとうね」と心の中で思いながら。
-
らんらん
ありがとうございます😊
うちの近所の小学校も、
帰りは結構迎えにきてるみたいです。
小学校にいきだして、低学年のうちはやっぱり心配です😭
お友達のランドセルをもって、子供を回してる子を見た事があります。男の子です。
楽しくなると周りが見えないので心配なんですが、こればっかりは自分で分かってもらわないとですよね。
一年生のうちは私も付いて行ってしまうかもしれませんが、本当は見守りたいです。
まだ小学校に行ってもないので、
どうなるかはわかりませんが、まっこさんのようなお母さんがいたら、私も安心です。
幼稚園で、結構荒い運転で門の前につけて、子供だけを下ろすお母さんを見てると不安になります。- 11月15日
-
まっこ
ご自分のお子さんがいるなら、そんな荒っぽく運転したらどうなるか…考えないんでしょうかね💧
うちの近くの、子供とも同じ学年のお母さんですが…とにかく周り確認しないでノンストップ、しかも猛スピードなんで、周りの歩行者や車はビックリして止まるんです。
自分の子供がそんな車に巻き込まれたら…ましてや、自分で我が子に突っ込んでしまうことがあったら、このお母さんどうするんだろうって思いますね。
やはりどの保護者さんも、最低限、低学年のうちだけでも迎えに行ってるみたいですよ。
中学年、高学年になると減るみたいですが…高学年にもなると6時間授業とかグラブとかあって、特にこの時期暗くなるのも早いから…さすがにお迎えにくる人は増えますね。
高学年だから安心とかもないし。
こないだは、ショッピングモールで小学生の女の子2人が身障者トイレに連れ込まれ、上半身を触られたとか、自転車で出歩いてた女の子の後をつけて触ったとか…
男の子でも「性的欲求を満たしたかった」とかいって、小学生男児にイタズラした事件もありましたよね。
本当、今は心配してもしたりないくらい色々あって怖いですよね…💧- 11月15日
-
らんらん
います。います。
本当、この母親は自分の子が幼稚園にさえいけば周りの子供の安全は考えてないのかな。。とおもいます。
低学年はとくにですが、
何歳になっても一生心配ですよね😥
トイレへの連れ込みとか本当やめてほしいです。例えば、自分の子供が、辞めようよ。と言っても、友達がちょっとだけいってみよう、
って言えば行く子の方が多いですよね😭😭😭
こわい人が世の中にいるので、泣きたくなります。
あたしは結婚して尼崎にきました。
治安が悪いと思ってます。
つい三か月前に殺人がありましたよ。
本当ここから100メートルのとこです。
怖すぎます。- 11月15日
-
まっこ
近くにおばあちゃんちがあるクラスの子で、お母さんがお仕事なのか土日はそのおばあちゃんちに来てるんです。
その子はうちを覚えてからというもの、毎週末来ます💧
暗くなってきたから帰るように行っても帰らないし、ましてや「遊んでるから行ってきたら?」と勝手なことばかり言ってきて💧
もう5時も過ぎてて、帰ってくるころには暗くなってるし無理だと、いつ帰ってこれるかも分からなくても全然ダメ。
いい加減イライラして、土日は出掛けてばかりです。
この子が来る前に…本当色々忙しいのにめんどくさい💧
帰宅するとインターホンの録画に残ってますもん…あ~💧やっぱり来てたな…って感じでウンザリ💧
その子がきたときウッカリ出てしまうと、娘はあっという間に行っちゃって。
帰って来たときに「勝手に行っちゃっダメだって言ってるでしょ?」と言っても「私は保育園の時から一人で出掛けてるもん」と聞かず。
内心「あなたがどうかは知らないけど、うちの子まで巻き込むなよ💢💢」と腹立ちます。
大丈夫大丈夫、行こう行こうと言われるとやっぱり言っちゃうので怖いです💧
気を付けるように、うるさいくらい今から言っててあげたほうがいいかもですね。
うちもひたすら言い聞かせてます…💧- 11月15日
らんらん
ありがとうございます。
朝は集団登校があるみたいなんですが、
人数が少ないので、心配です。
もちろん何度も小学校は見せてます。
本音は、自分で連れて行きたいです。
そんな事してる親子さんはいますか?
あゆまま
集団登校あるんですね♪人数少ないのも心配ですが少なくても子どもさん自身心強いかもしれないですよ(*^^*)
学校までの距離が遠い方は送ってらっしゃいますよ、
私自身は学校より5分ほど手前で降ろしてもらってそこから歩いて登校でした。
らんらん
ありがとうございます😊
それいいですね。
少し手前で下ろす🚗
娘が一人で行けるからお母さんもういいよ、と言われるまでってしまいそうです。
うちは、小学校まで、徒歩15分くらいだと思います。