![もぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婦人科でタイミング法をしている方への相談です。自己タイミング法を3ヶ月試し、その後クリニックでのタイミング法を考えています。保険適用の範囲について知りたいです。
婦人科でタイミング法をしている方、していた方にお聞きしたいです。
今(仮)高温期11日目。生理予定日3日前です。
次の周期からアプリでの大体のタイミングではなく、排卵検査薬を使用し自己タイミング法を3ヶ月間実践する予定です。(基礎体温を今周期の途中から再開したので、過去3ヶ月分の基礎体温表を記録する為の期間)
その期間に授からなかったらクリニックでのタイミング法を夫と話し合い検討しております。
流れや金額、病院によって違うとは思いますが、大体の流れや金額を把握したくて相談させて頂きました。
また4月から保険適用になった治療等もあると知り調べたところ、「タイミング法も保険適用内の内容であれば、そこまで金額はいかない」とあまり具体的に書かれておらずどこまでが適用内なの?と疑問に思いました。
タイミング法をやっておられる方、相談に乗ってくださると助かります🙏
- もぐら(1歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
タイミングで通ってます!
自己流のタイミングをするより卵胞チェックとかだけでも通い始めた方がいいと思います!
流れは、排卵予定日5日前、排卵直前と排卵後に卵胞チェックを行ってます!
タイミング法は保険適用だと思います!
私は総合病院の産婦人科ですが、一回220円です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険適用になった今月からクリニックに通い始めました✨
初診で初めの夫婦二人の検査、排卵誘発剤で1万8000円くらいかかりました💦
保険適用でも結構掛かるなという印象です。
生理中の検査(初診)
↓
卵胞チェック
↓
排卵チェック
↓
高温期の検査
初めはこんな感じになるみたいです。
一通りの検査が終わったら、通院も少し減るかもですね。
-
もぐら
回答ありがとうございます!
そうなんですね🤔!
初めにクリニック方にタイミング法についての件で予約をとった感じですか??- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
私はどちらかと言うと検査がしたかったので、その旨を電話で伝えて予約をとりました😊
検査で問題なければ、しばらくはタイミング法にして
問題あればそれに応じてステップアップしようと思ってたので✨- 4月25日
もぐら
回答ありがとうございます🙏!
過去3ヶ月分の基礎体温表を持参との事だったので、それまでの期間何もしないよりかは今まで使ってなかった排検でもやらないよりかはやった方が良いか👍という流れの3ヶ月間自己タイミング期間です🙏
どちらにしても夫婦で話し合って、色々な事を配慮した上で通院するなら7月頃からだね✨ってなっていたので(次の周期から3ヶ月なので実際は8月頃に通う予定になります)1ヶ月は誤差の範囲内かなと…👍✨
順番的にはタイミング法の相談として行くより先に卵胞チェックしてもらってからタイミング法の相談をする方が良いという趣旨のアドバイスでしたら解釈違いですみません💦
月に3回通院っていうイメージでよろしいでしょうか?🧐
あと排卵促進剤でしたっけ(>_<)?
そういった薬の処方等はない状況での金額で合ってますかね?🙄
分かりやすく詳細を教えて下さってありがとうございます✨
退会ユーザー
そうだったんですね☺️
夫婦で話し合い大事ですよね☺️
不妊とかじゃないかってもし心配なら、卵管造影検査とか精液検査とか事前にするといいかもです☺️🌸
順番というより、タイミングを教えてほしいので卵胞を調べてもらえますか?って言えば大丈夫です☺️
そうです!私は月3回です!
促進剤なしの診察代が220円で、促進剤を処方してもらった時は、診察代と処方代で650円です☺️
とんでもないです!
もぐら
前夫との間で過去に初期流産の経験があり、検査も考えて最初は検査を提案したんですけど
まずはクリニックでの指導の元のタイミング法やってみて半年間無理なら検査をしてみようって話し合いで落ち着いてます🙇♂️
まだ妊活を始めてから浅い&夫は私の3つ下でまだまだ若い故の余裕(?)って言うのもあって夫はあまり危機感を感じてないようでして😅
私としては夫が検査に前向きなら先に検査して、何も無いなら何も無いで安心材料にもなるんじゃないかと思っては居るんですけどね😅
子供が出来た時の事を考えて貯金もどんどんしたいし検査するのも高いから足踏みしてるのもあるみたいですが…
妊活は二人でするものだからどちらかが折り合いを付けないと、幸せな未来の為にしてる妊活なのにそれで衝突してストレス溜まっても意味ないしな…と😅
相談のはずが愚痴みたいになってしまってすみません🙏💦
なるほど🤔!
物凄く参考になります🙏!
初診の時のタイミングも排卵予定日5日前とかに予約しましたか?👀
退会ユーザー
もぐらさんご夫婦の計画しっかりしててステキです☺️
男の人と女の人では妊活の意識が違ってきますもんね😣💦
でも旦那さんなりにお金のこととか考えているんですね😢
妊活自体ストレスなのに、夫婦間でのストレスは避けたいですもんね😱
初診の時はタイミングというより、生理周期を見てもらったり血液検査したり基本的なことしました☺️